第15回衆議院議員総選挙
第15回衆議院議員総選挙(だい15かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1924年(大正13年)5月10日に日本で行われた帝国議会(衆議院)議員の総選挙である。
第15回衆議院議員総選挙 | |||
---|---|---|---|
内閣 | 清浦内閣 | ||
解散日 | 1924年(大正13年)1月31日 | ||
公示日 | 1924年(大正13年)2月8日 | ||
投票日 | 1924年(大正13年)5月10日 | ||
選挙制度 | 小選挙区制 | ||
改選数 | 464() | ||
議席内訳 | |||
有権者 | 直接国税3円以上納税の満25歳以上の男性日本国民 | ||
有権者数 | 328万8405人 | ||
投票率 | 91.18%(4.45%) | ||
各党別勢力 | |||
党順 | 第1党 | 第2党 | 第3党 |
画像 | |||
党色 | |||
党名 | 憲政会 | 政友本党 | 立憲政友会 |
党首 | 加藤高明 | 床次竹二郎 | 高橋是清 |
前回選挙 | 110 | 新党 | 278 |
選挙前議席 | 103 | 149 | 129 |
獲得議席 | 151 | 116 | 100 |
増減 | 48 | 33 | 29 |
党順 | 第4党 | 第5党 | |
画像 | |||
党色 | |||
党名 | 革新倶楽部 | 実業同志会 | |
党首 | 犬養毅 | 武藤山治 | |
前回選挙 | 新党 | 新党 | |
選挙前議席 | 43 | ||
獲得議席 | 30 | 8 | |
増減 | 13 | ||
< 1920年1928年 > | |||
概説
編集虎ノ門事件の責任を取り山本権兵衛内閣が総辞職し、後継首相として枢密院議長清浦奎吾に大命降下があった。清浦内閣は、1924年1月7日に成立するが、外務・陸海軍大臣を除く、全閣僚が貴族院議員であり、かつそのうちの半数がかつて清浦が代表だった研究会所属という顔ぶれだった。このため清浦内閣は「貴族院内閣」「特権内閣」などと呼ばれ、政党や言論界、そして国民世論から乖離しているとして、清浦内閣打倒を目指した第二次護憲運動の高揚を見ることとなる。
政党では、立憲政友会・憲政会・革新倶楽部の3党が提携していわゆる護憲三派(ごけんさんぱ)を結成する。三浦梧楼の斡旋により、1月18日三浦邸にて、加藤高明憲政会総裁、高橋是清政友会総裁、犬養毅革新倶楽部盟主は三党首会談を開催、政党内閣の確立、貴族院、官僚等、清浦内閣の支持勢力たる特権勢力の専横防止、三党の一致結束および清浦内閣退陣を申し合わせた。だが、立憲政友会の実力者床次竹二郎らが政権獲得を優先して脱党し、1月29日政友本党を結成して清浦内閣与党となった。一方、貴族院では清浦の威を借りる最大会派・研究会の強権的な議会運営に他の会派からの反研究会の動きが高まった。彼らは直接的には憲政擁護運動とは関わらなかったが、護憲三派に好意的な態度を見せた。
1月31日清浦内閣は、議会外における護憲三派の行動などを理由に衆議院を解散する。本来清浦内閣は5月10日の衆議院の任期満了までの選挙管理内閣として見られていたにもかかわらず、清浦が政権続投への意欲を見せ始めた事の表れだった。この解散は「懲罰解散」と呼ばれ国民各層の憤激を買った。なおこの総選挙は大正13年2月8日公布の詔書によるが、関東大震災の被災の影響で選挙人名簿作成に時間を要したため投票日がずれ込み、本来の任期満了予定日だった5月10日までの100日間を要したため、事実上の任期満了選挙となった。
選挙結果は、護憲三派が281名を当選させ絶対多数を獲得。清浦内閣与党の立場にあった政友本党は選挙前の149議席から33減らして116議席に留まった。清浦内閣は退陣し、組閣の大命は護憲三派の中の最大会派・憲政会の加藤高明に下った。
選挙データ
編集内閣
編集解散日
編集解散名
編集- 懲罰解散
公示日
編集投票日
編集改選数
編集- 464
選挙制度
編集- 小選挙区制(一部複数区制)
- 制限投票
- 直接国税3円以上納税の満25歳以上の男性
- 有権者 3,288,405
選挙結果
編集投票率
編集- 91.18%(前回比 4.46%)
党派別獲得議席
編集議員
編集当選者
編集憲政会 政友本党 立憲政友会 革新倶楽部 実業同志会 中立
※空欄の選挙区は複数定数選挙区の2位以下の当選を示す。
補欠当選等
編集憲政会 立憲民政党 立憲政友会 政友本党 実業同志会 中立
年 | 月日 | 選挙区 | 選出 | 新旧別 | 当選者 | 所属党派 | 欠員 | 所属党派 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1924 | 10.21 | 高知3区 | 補欠選挙 | 新 | 宇田友四郎 | 憲政会 | 傍士定治 | 立憲政友会 | 1924.8.30死去 |
1925 | 1.16 | 沖縄2区 | 新 | 大城幸之一 | 政友本党 | 手塚正次 | 中立 | 1924.12.6死去 | |
3.30 | 栃木7区 | 元 | 森恪 | 立憲政友会 | 横田千之助 | 立憲政友会 | 1925.2.4死去 | ||
4.15 | 長崎1区 | 元 | 本田恒之 | 憲政会 | 西岡竹次郎 | 中立 | 1925.2.20選挙法違反 | ||
4.28 | 千葉6区 | 新 | 千葉三郎 | 中立 | 関和知 | 憲政会 | 1925.2.18死去 | ||
5.21 | 大阪1区 | 元 | 紫安新九郎 | 憲政会 | 筒井民次郎 | 政友本党 | 1925.3.26選挙法違反 | ||
6.15 | 愛媛5区 | 再選挙 | 元 | 高山長幸 | 立憲政友会 | 高山長幸 | 立憲政友会 | 1925.4.7選挙無効 | |
7.17 | 山形6区 | 補欠選挙 | 元 | 松岡俊三 | 立憲政友会 | 細梅三郎 | 立憲政友会 | 1925.5.25辞職 | |
7.22 | 東京8区 | 元 | 佐々木安五郎 | 中立 | 古島一雄 | 立憲政友会 | 1925.6.3辞職 | ||
岡山4区 | 元 | 犬養毅 | 立憲政友会 | 犬養毅 | 立憲政友会 | 1925.6.3辞職 | |||
8.3 | 鹿児島5区 | 新 | 児玉実良 | 政友本党 | 東幸治 | 政友本党 | 1925.6.21死去 | ||
8.4 | 香川2区 | 元 | 三善清之 | 立憲政友会 | 三善清之 | 立憲政友会 | 1925.6.23選挙法違反 | ||
8.28 | 山形5区 | 元 | 石川長右衛門 | 中立 | 斎藤真三郎 | 中立 | 1925.7.18死去 | ||
9.3 | 長野9区 | 新 | 篠原和市 | 立憲政友会 | 岡部次郎 | 憲政会 | 1925.7.8死去 | ||
9.24 | 青森5区 | 更正決定 | 新 | 平山為之助 | 立憲政友会 | 小泉辰之助 | 政友本党 | 1925.8.6当選無効 | |
9.26 | 大阪9区 | 補欠選挙 | 元 | 田中萬逸 | 憲政会 | 田中萬逸 | 憲政会 | 1925.8.19選挙法違反 | |
10.15 | 埼玉5区 | 元 | 近藤達児 | 立憲政友会 | 石井謹吾 | 立憲政友会 | 1925.9.2死去 | ||
10.25 | 高知3区 | 元 | 富田幸次郎 | 憲政会 | 宇田友四郎 | 憲政会 | 1925.9.8辞職 | ||
10.29 | 宮城1区 | 元 | 村松亀一郎 | 憲政会 | 伊澤平左衛門 | 立憲政友会 | 1925.9.29任貴族院議員 | ||
12.19 | 東京13区 | 新 | 斯波貞吉 | 憲政会 | 石川安次郎 | 憲政会 | 1925.11.12死去 | ||
12.22 | 神奈川1区 | 元 | 戸井嘉作 | 憲政会 | 大浜忠三郎 | 憲政会 | 1925.11.24死去 | ||
12.24 | 福井5区 | 元 | 山口嘉七 | 憲政会 | 河崎清 | 政友本党 | 1925.11.17死去 | ||
岡山7区 | 新 | 山谷徳治郎 | 中立 | 湛増庸一 | 中立 | 1925.11.19選挙法違反 | |||
12.25 | 兵庫5区 | 新 | 野原種次郎 | 中立 | 下岡忠治 | 中立 | 1925.11.22死去 | ||
1926 | 3.1 | 岡山8区 | 新 | 難波清人 | 立憲政友会 | 土居通憲 | 立憲政友会 | 1926.1.21辞職 | |
3.15 | 大分3区 | 更正決定 | 新 | 羽田彦四郎 | 憲政会 | 木下謙次郎 | 立憲政友会 | 1926.3.6当選無効 | |
4.25 | 滋賀6区 | 補欠選挙 | 新 | 田中養達 | 憲政会 | 藤沢万九郎 | 立憲政友会 | 1926.3.29死去 | |
6.13 | 愛知4区 | 新 | 西脇晋 | 憲政会 | 鈴置倉次郎 | 憲政会 | 1926.5.6死去 | ||
6.25 | 大分1区 | 新 | 三浦数平 | 中立 | 箕浦勝人 | 憲政会 | 1926.5.5辞職 | ||
8.12 | 大阪2区 | 再選挙 | 元 | 田中譲 | 実業同志会 | 田中譲 | 実業同志会 | 1926.7.10選挙法違反 | |
大阪1区 | 補欠選挙 の再選挙 |
新 | 羽室庸之助 | 実業同志会 | 紫安新九郎 | 憲政会 | 1926.4.29選挙無効 | ||
10.4 | 福岡10区 | 補欠選挙 | 新 | 山内確三郎 | 立憲政友会 | 赤間嘉之吉 | 立憲政友会 | 1926.8.24死去 | |
11.1 | 鹿児島7区 | 新 | 逆瀬川仁次郎 | 政友本党 | 浜田精蔵 | 立憲政友会 | 1926.9.8死去 | ||
11.9 | 大阪1区 | 元 | 筒井民次郎 | 政友本党 | 前野芳造 | 実業同志会 | 1926.10.1死去 | ||
11.13 | 広島1区 | 新 | 江藤栄吉 | 憲政会 | 早速整爾 | 憲政会 | 1926.9.14死去 | ||
12.21 | 長野1区 | 新 | 伝田清作 | 憲政会 | 笠原忠造 | 立憲政友会 | 1926.11.12死去 | ||
1927 | 2.27 | 山梨1区 | 新 | 村松甚蔵 | 憲政会 | 若尾璋八 | 立憲政友会 | 1926.12.28辞職 | |
3.1 | 静岡5区 | 新 | 庄司良朗 | 立憲政友会 | 岩崎勲 | 立憲政友会 | 1927.1.18死去 | ||
3.22 | 福岡7区 | 新 | 貝谷真孜 | 立憲政友会 | 野田卯太郎 | 立憲政友会 | 1927.2.23死去 | ||
3.28 | 埼玉3区 | 新 | 横川重次 | 中立 | 山口政二 | 中立 | 1927.2.23死去 | ||
3.29 | 山梨5区 | 元 | 穴水要七 | 立憲政友会 | 藤田胸太郎 | 立憲政友会 | 1927.2.21死去 | ||
4.18 | 長崎2区 | 新 | 富田等平 | 政友本党 | 富田愿之助 | 政友本党 | 1927.3.8死去 | ||
5.7 | 京都5区 | 新 | 垂水新太郎 | 中立 | 木戸豊吉 | 立憲政友会 | 1927.3.15死去 | ||
6.1 | 福岡12区 | 元 | 有馬秀雄 | 立憲政友会 | 有馬頼寧 | 立憲政友会 | 1927.4.1襲爵 | ||
6.18 | 徳島1区 | 新 | 渡邊正清 | 立憲民政党 | 海原清平 | 立憲政友会 | 1927.4.19選挙法第11条ノ4該当 | ||
6.20 | 茨城4区 | 新 | 川崎巳之太郎 | 立憲政友会 | 大津淳一郎 | 憲政会 | 1927.4.18任貴族院議員 | ||
東京4区 | 元 | 田川大吉郎 | 中立 | 関直彦 | 中立 | 1927.4.18任貴族院議員 | |||
埼玉6区 | 新 | 松本金太郎 | 立憲民政党 | 加藤政之助 | 憲政会 | 1927.4.18任貴族院議員 | |||
7.3 | 北海道5区 | 新 | 板谷順助 | 立憲政友会 | 栗林五朔 | 政友本党 | 1927.5.4死去 | ||
7.27 | 鹿児島8区 | 新 | 久留義郷 | 立憲民政党 | 禱苗代 | 政友本党 | 1927.5.13死去 | ||
7.28 | 山梨4区 | 新 | 土屋岩保 | 中立 | 望月小太郎 | 憲政会 | 1927.5.19死去 | ||
9.7 | 滋賀3区 | 新 | 清水銀蔵 | 立憲政友会 | 井上敬之助 | 立憲政友会 | 1927.8.10死去 | ||
9.12 | 神奈川1区 | 新 | 三宅磐 | 立憲民政党 | 平沼亮三 | 立憲民政党 | 1927.7.17辞職 | ||
11.26 | 広島7区 | 新 | 名川侃市 | 立憲政友会 | 吉田真策 | 立憲政友会 | 1927.9.29死去 | ||
12.5 | 広島6区 | 新 | 藤田若水 | 立憲民政党 | 河野暁 | 立憲民政党 | 1927.10.21死去 | ||
出典:衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。 |
初当選
編集- 計218名
- 憲政会
-
- 69名
- 政友本党
-
- 48名
- 立憲政友会
-
- 38名
- 革新倶楽部
-
- 5名
- 実業同志会
-
- 7名
- 中立
-
- 51名
返り咲き・復帰
編集- 計51名
- 憲政会
-
- 17名
- 政友本党
-
- 6名
- 岸本賀昌(沖縄1区)
- 立憲政友会
-
- 17名
- 革新倶楽部
-
- 2名
- 実業同志会
-
- 1名
- 河崎助太郎(岐阜1区)
- 中立
-
- 8名
引退・不出馬・落選
編集- 計266名
- 憲政会
-
- 48名
- 政友本党
-
- 90名
- 立憲政友会
-
- 81名
- 革新俱楽部
-
- 18名
- 中立
-
- 29名
エピソード
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 衆議院解散後の4月30日に急死した。
出典
編集参考文献
編集- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。