ティモシー・ヘンリー・"ティム"・ヘンマンTimothy Henry "Tim" Henman, 1974年9月6日 - )は、イギリスオックスフォード出身の元男子プロテニス選手。ATPランキング自己最高位はシングルス4位、ダブルス62位。ATPツアーでシングルス11勝、ダブルス4勝を挙げた。身長185cm、体重77kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。

ティム・ヘンマン
Tim Henman
ティム・ヘンマン
基本情報
フルネーム Timothy Henry Henman
愛称 ティム
国籍 イギリスの旗 イギリス
出身地 同・オックスフォード
居住地 同・ロンドン
生年月日 (1974-09-06) 1974年9月6日(50歳)
身長 185cm
体重 77kg
利き手
バックハンド 片手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1993年
引退年 2007年
ツアー通算 15勝
シングルス 11勝
ダブルス 4勝
生涯通算成績 585勝355敗
シングルス 496勝274敗
ダブルス 89勝81敗
生涯獲得賞金 $11,635,542
4大大会最高成績・シングルス
全豪 4回戦(2000-02)
全仏 ベスト4(2004)
全英 ベスト4(1998・99・2001・02)
全米 ベスト4(2004)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 1回戦(1996-98)
全仏 3回戦(1996)
全英 2回戦(1994)
全米 2回戦(1996)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 4位(2002年7月8日)
ダブルス 62位(2000年2月21日)
獲得メダル
男子 テニス
オリンピック
1996 アトランタ ダブルス

1998年にはイギリス出身男子シングルスの選手として1973年のロジャー・テイラー以来となる地元開催のウィンブルドン選手権準決勝進出を果たす等、1990年代後半~2000年代前半のイギリスNo.1プレイヤー。

4大大会は優勝には届かなかったが、ベスト4が6回(うちウィンブルドン4回)と活躍。 2003年BNPパリバ・マスターズ優勝。他3度のATPマスターズシリーズ準優勝がある。テニス・マスターズ・カップに3度出場がある。

イギリスにとって、オープン化以降、アンディ・マリーが登場するまで、地元選手によるウィンブルドン選手権優勝を最も期待された名選手である。

選手経歴

編集

キャリア初期

編集

ティム・ヘンマンは両親の手ほどきにより、2歳半からテニスを始めた。彼の家族はイギリス国内でも名門のテニス一家として知られ、祖父のヘンリー・ビリントン(Henry Billington)はウィンブルドン選手権で1948年1950年1951年の3度3回戦進出、1939年全仏選手権ベスト8の経歴を持つテニス選手であり、曾祖母も1901年のウィンブルドン選手権に出場したことがある。

1993年にプロ入り。1994年から男子テニス国別対抗戦デビスカップイギリス代表選手となり、ウィンブルドン選手権にもデビューを果たす。1994年4月に初来日し、ジャパン・オープン・テニス選手権3回戦でピート・サンプラスに挑戦した。

1996年一流プレイヤーの一人へ

編集

この年のウィンブルドン選手権の1回戦で、先の全仏オープンで優勝したばかりのエフゲニー・カフェルニコフと対戦し、地元の声援の中でカフェルニコフを7-6, 6-3, 6-7, 4-6, 7-5で破った。その勢いに乗って初めての準々決勝に進んだが、トッド・マーティンに6-7, 6-7, 4-6で敗れた。アトランタ五輪でもイギリス代表選手としてニール・ブロードと組んで男子ダブルスの銀メダルを獲得し、全米オープンでもステファン・エドベリとの4回戦まで進出した。

ウィンブルドンへの挑戦

編集

1997年ウィンブルドン選手権で、ヘンマンは4回戦で前年優勝者のリカルト・クライチェクを破って2年連続2度目のベスト8に入ったが、準々決勝で1991年の優勝者ミヒャエル・シュティヒに敗退した。この年はATPツアー大会でも、シングルスで4度決勝に進み、ツアー年間2勝を挙げた。その後、彼はウィンブルドンで4度の準決勝進出があったが、1998年1999年は2年連続でピート・サンプラス2001年ゴラン・イワニセビッチ2002年レイトン・ヒューイットに敗れ、いずれも決勝進出はならなかった。

 
2004年ウィンブルドン選手権にて

キャリア後半

編集

2004年、ヘンマンは30歳にして初めて全仏オープン全米オープンの準決勝に進出した。全仏準決勝ではギリェルモ・コリアに6-3, 4-6, 0-6, 5-7で、全米準決勝では世界ランク1位のロジャー・フェデラーに3-6, 4-6, 4-6で敗れたが、両大会ではサーブ・アンド・ボレーのみに頼らない、オールマイティな力を示し、どんなサーフェスでも活躍できる実力を備えていることを証明した。ウィンブルドン選手権では、準々決勝でマリオ・アンチッチに敗れている。

しかし、2005年以降はウィンブルドンでの成績も下降する。それまで彼は9年連続で4回戦以上に進出していたが、2005年ウィンブルドン選手権は2回戦でドミトリー・トゥルスノフに敗退してしまう。2006年には、2回戦でフェデラーと顔を合わせた。2006年ジャパン・オープン・テニス選手権で、ヘンマンは2年半ぶりに男子ツアー大会の決勝に進んだが、フェデラーに3-6, 3-6で完敗して準優勝に終わり、これが彼の最後の男子ツアー大会決勝戦になった。

2007年8月23日、ヘンマンはデビスカップ2007ワールドグループ・プレーオフの対クロアチア戦を最後に現役引退することを表明した。現役最後の年、ウィンブルドン選手権は2回戦でフェリシアーノ・ロペスに敗れ、全米オープン2回戦でジョー=ウィルフリード・ツォンガに6-7, 6-2, 5-7, 4-6で敗れた試合が、ヘンマンの4大大会最後の試合になった。現役最後の舞台に選んだデビスカップのクロアチア戦で、ヘンマンはシングルス第2試合と、ジェイミー・マリーと組んだダブルス戦の2試合に勝利を収め、デビスカップイギリス代表は2008年度のワールドグループ復帰を決めた[1]

プレースタイル

編集

パトリック・ラフターとともに1990年代後半を代表するネットプレイヤー。 ボレーの技術は天才的である上、サーブやストロークも決して悪くなく、レベルの高い名プレイヤーであった。

キャリア後半の2000年代には、サーブスピードを落とし正確性を高める一方、ストローク力を高めて、ストローカ全盛の時代にも適合、ウィンブルドン以外の4大大会でも好成績を残している。

ウインブルドン優勝への期待

編集

地元イギリスではフレッド・ペリー1936年ウィンブルドン選手権で優勝して以来のイギリス人男子シングルス優勝者を待ち望んでおり、そのため“ヘンマニア”と呼ばれる過激な地元ファンが登場し、ウィンブルドンの1番コート近くの大型モニター前は、彼の試合会場に入れなかった“ヘンマニア”たちが詰め掛けて応援することから“ヘンマン・ヒル” (英語: Henman Hill)と呼ばれるようになるなど、ウィンブルドンでのヘンマンの活躍はイギリスのテニス界に大きなブームを生んだ。

その後イギリスの期待はアンディ・マリーに引き継がれ、マレーは見事悲願のウィンブルドン優勝を成し遂げた。近年はヘンマン・ヒルを“マレー・マウンド“ (英語: Murray Mound)[2][注釈 1]と呼ばれるようになったことを受け、ヘンマンが「ヘンマン・ヒルの名称は譲れない」と主張するジョークCMが放映されている[要出典]

ATPツアー決勝進出結果

編集

シングルス: 28回 (11勝17敗)

編集
大会グレード
グランドスラム (0–0)
ATPファイナルズ (0–0)
ATPツアー・マスターズ1000 (1–3)
ATPツアー500 (1–5)
ATPツアー250 (9–9)
サーフェス別タイトル
ハード (9–12)
クレー (0–0)
芝 (0–3)
カーペット (2–2)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1997年1月6日   ドーハ ハード   ジム・クーリエ 5-7, 7-6, 2-6
準優勝 2. 1996年2月17日   アントワープ ハード (室内)   マルク・ロセ 2-6, 5-7, 4-6
優勝 1. 1997年1月13日   シドニー ハード   カルロス・モヤ 6-3, 6-1
優勝 2. 1997年9月8日   タシュケント ハード   マルク・ロセ 7-6, 6-4
準優勝 3. 1998年1月12日   シドニー ハード   カロル・クチェラ 5-7, 4-6
準優勝 4. 1998年7月27日   ロサンゼルス ハード   アンドレ・アガシ 4-6, 4-6
優勝 3. 1998年9月14日   タシュケント ハード   エフゲニー・カフェルニコフ 7-5, 6-4
優勝 4. 1998年10月5日   バーゼル ハード (室内)   アンドレ・アガシ 6-4, 6-3, 3-6, 6-4
準優勝 5. 1999年1月11日   ドーハ ハード   ライナー・シュットラー 4-6, 7-5, 1-6
準優勝 6. 1999年2月15日   ロッテルダム カーペット (室内)   エフゲニー・カフェルニコフ 2-6, 6-7
準優勝 7. 1999年6月7日   ロンドン   ピート・サンプラス 7-6, 4-6, 6-7
準優勝 8. 1999年10月4日   バーゼル カーペット (室内)   カロル・クチェラ 4-6, 6-7, 6-4, 6-4, 6-7
準優勝 9. 2000年2月14日   ロッテルダム ハード (室内)   セドリック・ピオリーン 7-6, 4-6, 6-7
準優勝 10. 2000年3月6日   スコッツデール ハード   レイトン・ヒューイット 4-6, 6-7
準優勝 11. 2000年8月7日   シンシナティ ハード   トーマス・エンクビスト 6-7, 4-6
優勝 5. 2000年10月9日   ウィーン ハード (室内)   トミー・ハース 6-4, 6-4, 6-4
優勝 6. 2000年11月20日   ブライトン ハード (室内)   ドミニク・フルバティ 6-2, 6-2
優勝 7. 2001年2月12日   コペンハーゲン ハード (室内)   アンドレアス・ビンシゲラ 6-3, 6-4
準優勝 12. 2001年6月11日   ロンドン   レイトン・ヒューイット 6-7, 6-7
優勝 8. 2001年10月22日   バーゼル カーペット (室内)   ロジャー・フェデラー 6-3, 6-4, 6-2
優勝 9. 2002年1月6日   アデレード ハード   マーク・フィリプーシス 6-4, 6-7, 6-3
準優勝 13. 2002年2月18日   ロッテルダム ハード (室内)   ニコラ・エスクード 6-3, 6-7, 4-6
準優勝 14. 2002年3月11日   インディアンウェルズ ハード   レイトン・ヒューイット 1-6, 2-6
準優勝 15. 2002年6月10日   ロンドン   レイトン・ヒューイット 6-4, 1-6, 4-6
優勝 10. 2003年8月3日   ワシントンD.C. ハード   フェルナンド・ゴンサレス 6-3, 6-4
優勝 11. 2003年10月27日   パリ カーペット (室内)   アンドレイ・パベル 6-2, 7-6, 7-6
準優勝 16. 2004年3月8日   インディアンウェルズ ハード   ロジャー・フェデラー 3-6, 3-6
準優勝 17. 2006年10月2日   東京 ハード   ロジャー・フェデラー 3-6, 3-6

ダブルス: 6回 (4勝2敗)

編集
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1996年7月29日   アトランタ五輪 ハード   ニール・ブロード   トッド・ウッドブリッジ
  マーク・ウッドフォード
4–6, 4–6, 2–6
優勝 1. 1997年10月5日   バーゼル カーペット (室内)   マルク・ロセ   カールステン・ブラーシュ
  ジム・グラブ
7–6, 6–7, 7–6
優勝 2. 1999年2月28日   ロンドン カーペット (室内)   グレグ・ルーゼドスキー   バイロン・ブラック
  ウェイン・フェレイラ
6–3, 7–6
優勝 3. 1999年4月25日   モンテカルロ クレー   オリビエ・ドレートル   イジー・ノバク
  ダビド・リクル
6–2, 6–3
準優勝 2. 2000年2月20日   ロッテルダム ハード
(室内)
  エフゲニー・カフェルニコフ   デイヴィッド・アダムス
  ジョン=ラフニー・デ・ヤーガー
7–5, 2–6, 3–6
優勝 4. 2004年4月25日   モンテカルロ クレー   ネナド・ジモニッチ   ガストン・エトリス
  マルティン・ロドリゲス
7–5, 6–2

4大大会シングルス成績

編集
略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 通算成績
全豪オープン A A A A 2R 3R 1R 3R 4R 4R 4R A 3R 3R 1R A 18–10
全仏オープン A A LQ LQ 1R 1R 1R 3R 3R 3R 2R 3R SF 2R 2R 1R 16–12
ウィンブルドン LQ LQ 1R 2R QF QF SF SF 4R SF SF QF QF 2R 2R 2R 43–14
全米オープン A A A 2R 4R 2R 4R 1R 3R 3R 3R 1R SF 1R 2R 2R 21–13

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ なお日本では「マレー・マウン」と呼ばれることが多い。

出典

編集
  1. ^ Davis Cup - Tie details - 2007 - Great Britain v Croatia
  2. ^ HILL / LARGE SCREEN”. wimbledon.com. 2024年7月14日閲覧。

外部リンク

編集