野間文芸賞

純文学の小説・評論に対する文学賞の一つ

野間文芸賞(のまぶんげいしょう)は講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する文学賞純文学小説家評論家に授与される。野間三賞のうちの一つ。

野間文芸賞
受賞対象小説評論
日本
主催財団法人野間文化財団講談社
初回1941年
公式サイトhttps://www.kodansha.co.jp/award/noma_b.html

賞の概要

編集
  • 1941年、財団法人野間奉公会が野間文芸賞と野間文芸奨励賞の野間賞を創設。戦後両賞とも一時中断。
  • 1953年、野間文芸賞再開。
  • 当初はその業績に応じて作家個人に贈られていたが、現在では基本的に中堅以上の作家の小説評論作品に対して贈呈されている。
  • 受賞は選考委員の合議によって決定される。
  • 受賞者には正賞として賞牌、副賞として300万円(第42回から、それ以前は200万円)が授与される。

受賞作一覧

編集

以下は授賞者による[1]

第1回から第10回

編集

第11回から第20回

編集

第21回から第30回

編集


第31回から第40回

編集

第41回から第50回

編集

第51回から第60回

編集

第61回から第70回

編集

第71回から[5]

編集

選考委員

編集
  • 第10-14回 - 石坂洋次郎伊藤整亀井勝一郎川口松太郎川端康成中島健蔵丹羽文雄舟橋聖一吉川英治 
  • 第21回 - 石坂、伊藤、井上靖大岡昇平河上徹太郎、川口、中島、中村光夫、丹羽、平野謙、舟橋
  • 第24-29回 - 石坂、井上、大岡、河上、川口、中島、中村、丹羽、平野、舟橋、安岡章太郎
  • 第30回 - 石坂、井上、大岡、川口、中島、中村、丹羽、平野、安岡
  • 第32回 - 石坂、井上、川口(書面解答)、佐多稲子、中村、丹羽、安岡
  • 第33回から第35回 - 井上、川口、佐多、中村、丹羽、安岡、吉行淳之介
  • 第36回から第37回 - 井上、大江健三郎(第36回欠席)、川口、佐多、中村、丹羽、安岡、吉行
  • 第38回から第39回 - 井上(第39回欠席)、遠藤周作、大江、佐多、中村(第39回欠席)、丹羽、安岡、吉行
  • 第40回 - 井上、遠藤、大江、佐多、三浦哲郎、丹羽(欠席)、安岡、吉行
  • 第41回から第43回 - 井上(第42回以降欠席)、遠藤、大江、佐多(第41回不参加、第43回欠席)、丸谷才一、三浦(第41回不参加)、安岡(第41回不参加)、吉行
  • 第44回から第46回 - 遠藤(第45回以降欠席)、大江、大庭みな子川村二郎、丸谷、三浦、安岡、吉行
  • 第47回から第48回 - 江藤淳、大江(第48回欠席・書面回答)、大庭、川村、三浦、安岡
  • 第49回 - 江藤、大江、大庭(欠席)、川村、河野多恵子、三浦、安岡
  • 第50回から第51回 - 江藤(第51回欠席)、大江、大庭(第50回以降欠席)、川村、河野、坂上弘日野啓三、三浦、安岡
  • 第52回 - 大江、川村、河野、坂上、日野、三浦、安岡
  • 第53回 - 秋山駿、大江、川村、河野、坂上、津島佑子、日野、三浦(欠席)、安岡
  • 第54回から第55回 - 秋山、川村、河野、坂上、津島、日野(欠席、書面回答)、三浦(第54回欠席、第55回欠席・書面回答)、安岡
  • 第56回から第58回 - 秋山、川村、河野(第58回欠席)、坂上、津島(第58回欠席)、三浦(第57回欠席)
  • 第59回から第60回 - 秋山、川村、坂上、高樹のぶ子(第59回欠席)、高橋源一郎、津島、三浦(第59回欠席)
  • 第61回 - 秋山駿、坂上弘、高樹のぶ子、高橋源一郎、津島佑子、三浦哲郎
  • 第62回 - 秋山駿、坂上弘、高樹のぶ子、高橋源一郎、津島佑子
  • 第63回 - 秋山駿、佐伯一麦、坂上弘、高橋源一郎、津島佑子
  • 第64回から第65回 - 秋山駿、奥泉光、佐伯一麦、坂上弘、高橋源一郎、津島佑子、町田康
  • 第66回 - 奥泉光、佐伯一麦、坂上弘、高橋源一郎、津島佑子、町田康
  • 第67回 - 奥泉光、佐伯一麦、坂上弘、高橋源一郎、多和田葉子、津島佑子、町田康
  • 第68回から第69回 - 奥泉光、佐伯一麦、高橋源一郎、多和田葉子、町田康
  • 第70回から - 奥泉光、佐伯一麦、多和田葉子、町田康、三浦雅士

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 過去受賞作”. www.kodansha.co.jp. 野間賞. 講談社. 2024年11月10日閲覧。
  2. ^ a b 「昭和45年度野間文学賞の決定〔吉田健一「ヨオロッパの世紀末」江藤淳「漱石とその時代」〕」『群像』第26巻第1号、講談社、1971年1月、318-323頁、CRID 1521417755680675072 
  3. ^ “野間文芸賞に堀江敏幸さん”. 産経ニュース (産経デジタル). (2016年11月8日). https://www.sankei.com/article/20161108-CBEM5ISPDVKYBC7D4FJYSJLATY/ 2021年8月14日閲覧。 
  4. ^ “第70回野間文芸賞に高村薫さん「土の記」 新人賞は今村夏子さんと高橋弘希さん”. 産経ニュース (産経デジタル). (2017年11月10日). https://www.sankei.com/article/20171110-N5YPX4MOWRIEPIXMOFHN6A5NBY/ 2021年8月14日閲覧。 
  5. ^ a b 第77回受賞作品が2024年11月5日に決定しました!”. www.kodansha.co.jp. 野間文芸賞. 講談社. 2024年11月10日閲覧。
  6. ^ “野間文芸賞に橋本治さん「草薙の剣」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2018年11月5日). https://www.sankei.com/article/20181105-3BQHQNOCIJNC7ORSEGCXHMYVLU/ 2021年8月14日閲覧。 
  7. ^ “野間文芸賞に松浦寿輝さんの「人外」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2019年11月6日). https://www.sankei.com/article/20191106-VCSDBW5IG5PQ7LYIKSGXSDW4PY/ 2021年8月14日閲覧。 
  8. ^ “野間文芸賞に小川洋子さん、同出版文化賞には「鬼滅の刃」作者も”. 産経ニュース (産経デジタル). (2020年11月2日). https://www.sankei.com/article/20201102-CBHGYOUCUZO6XNBD2353M7IQSA/ 2021年8月14日閲覧。 
  9. ^ “野間文芸賞に川上弘美さん「恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2023年11月6日). https://www.sankei.com/article/20231106-XEPT45P3DNPELGX3NPEBMLTI2I/ 2023年11月7日閲覧。 

関連項目

編集

外部リンク

編集