1612年
年
1612年(1612 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1590年代 1600年代 1610年代 1620年代 1630年代 |
年: | 1609年 1610年 1611年 1612年 1613年 1614年 1615年 |
他の紀年法
編集カレンダー
編集できごと
編集- 9月24日 - ロシア・ポーランド戦争のさなか、ミーニンとポジャールスキーらがポーランド占領下のモスクワを解放。ロシア映画『1612』はこれを題材とする。
- 神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が退位させられ、弟のマティアスが即位する。
- マレーの歴史書『スジャラ・ムラユ(Sejarah Melayu)』編纂。マラッカ王国とジョホール王国初期の歴史から成る。
- 山田長政がタイ王国に渡航。
日本
編集誕生
編集→「Category:1612年生」も参照
死去
編集→「Category:1612年没」も参照
- 5月24日 - 初代ソールズベリー伯爵ロバート・セシル[1]、イングランドの政治家(* 1563年)
- 5月19日(慶長17年4月19日) - 佐竹義重、常陸の戦国大名(* 1547年)
- 6月5日(慶長17年5月6日) - 有馬晴信、大名、肥前日野江藩初代藩主(* 1567年)
- 6月21日(万暦40年5月23日) - 顧憲成、明の政治家(* 1550年)
- 8月12日 - ジョヴァンニ・ガブリエーリ、作曲家・オルガニスト(* 1557年?)
- 10月7日 - ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ、詩人・劇作家・外交官(* 1538年)
- 11月13日(慶長17年10月21日) - 伊東マンショ、天正遣欧少年使節の主席正使(* 1569年頃)
脚注
編集注釈
出典