鉄道に関する日本一の一覧
ウィキメディアの一覧記事
鉄道に関する日本一の一覧(てつどうにかんするにっぽんいちのいちらん)では、鉄道に関する日本で一番や一位を一覧化する。なお、ここでの「鉄道」は、鉄道事業法に準拠する鉄道および軌道法に準拠する軌道に限っている。
→過去における記録については「過去の鉄道に関する日本一の一覧」を、日本初・最古の記録については「交通に関する日本初の一覧#鉄道」を参照
駅
編集規模
編集- 日本一(世界一)乗降客数が多い駅 - 新宿駅(一日平均322万人。ギネス認定[1])
- 日本一乗り入れ鉄道事業者の多い駅 - 横浜駅(JR東日本、京浜急行電鉄、東急電鉄、相模鉄道、横浜高速鉄道、横浜市交通局の6社[2])
地理
編集- 東西南北端
- 日本一東に位置する鉄道駅 - JR北海道根室本線東根室駅[3](東経145度35分49.97秒[4])
- 日本一西に位置する鉄道駅 - 沖縄都市モノレール線那覇空港駅[5](東経127度39分8.09秒[2][6])
- 日本一南に位置する鉄道駅 - 沖縄都市モノレール線赤嶺駅[8](北緯26度11分35.64秒[2][9])
- 日本一北に位置する鉄道駅 - JR北海道宗谷本線稚内駅[3](北緯45度25分1.3秒[11])
- 標高
- 日本一高所に位置する索道駅 - 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅(標高2,612 m[2])日本最高所の駅 、索道駅では日本最高所。
- 日本一高所に位置する鉄道駅 - 立山黒部貫光黒部ケーブルカー黒部平駅(標高1,828 m)鉄道駅では日本最高所。
- 日本一(世界一)低所に位置する鉄道駅 - 青函トンネル竜飛斜坑線体験坑道駅(海面下140 m[14])
- 地上で日本一低所に位置する駅 - JR東海関西本線と、名鉄尾西線の弥富駅(標高-0.93 m[17][18])
- 地上からの距離
- 日本一地上からの高さがある高架駅 - JR西日本北陸新幹線敦賀駅(新幹線3階ホーム/21 m)
- 日本一地上からの高さがある地下鉄駅 - 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)中央線弁天町駅(地上高約13.7 m)
- 日本一深い所にある駅ホーム - JR東日本上越線土合駅1番線(地下70.7 m[21][22]。地上にある駅舎・2番線との高低差は81 m)
- 傾斜
名前
編集- 日本一長い駅名
- 正式表記(文字数)
- 富山地方鉄道呉羽線のトヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(26文字[注釈 1])
- 路面電車の停留場を除いた場合は、舞浜リゾートラインディズニーリゾートラインのリゾートゲートウェイ・ステーション駅と東京ディズニーランド・ステーション駅、京福電気鉄道北野線の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(17文字)
- 鉄道事業法に基づく普通鉄道の駅では、南阿蘇鉄道高森線の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(14文字)
- JRの駅では、両毛線のあしかがフラワーパーク駅、鹿島線の鹿島サッカースタジアム駅(どちらもJR東日本・11文字)
- 富山地方鉄道呉羽線のトヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(26文字[注釈 1])
- 読み仮名表記
- トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場、岡山電気軌道東山本線の西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前停留場(32文字[注釈 2][23][24])
- 路面電車の停留場を除いた場合は、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(26文字[25])
- 鉄道事業法に基づく普通鉄道の駅では、南阿蘇水の生まれる里白水高原駅、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(22文字[2][26][27])
- JRの駅では、JR東日本上越線の上越国際スキー場前駅(17文字)
- トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場、岡山電気軌道東山本線の西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前停留場(32文字[注釈 2][23][24])
- 正式表記(文字数)
その他
編集構造物
編集路線・事業者
編集事業者
編集- 日本一総営業距離が長い鉄道事業者 - 日本貨物鉄道(7954.6km)
路線延長
編集- 日本一営業距離の長い鉄道路線 - JR東日本の東北新幹線(713.7km)
駅間距離
編集線路数
編集線形
編集- 日本一長い直線区間 - JR北海道室蘭本線白老駅 - 沼ノ端駅間(28.736km[48])
- 日本一急な鉄軌道のカーブ - 豊橋鉄道東田本線井原停留場 - 運動公園前停留場間(半径11m[2])
- 日本一の急勾配
その他
編集列車
編集列車速度
編集- 日本一営業最高速度の速い列車 - JR東日本の新幹線「はやぶさ」[55](北海道新幹線にも乗り入れ)および「こまち」[56](320km/h[57])
- 日本一営業最高速度の遅い列車 - 平成筑豊鉄道のトロッコ列車「潮風号」(15km/h)
列車名
編集- 日本一長い愛称の列車 - JR四国土讃線の志国土佐 時代の夜明けのものがたり(漢字表記、読み仮名表記ともに日本一[59])
- 定期列車では阿武隈急行線のホリデー宮城おとぎ街道号(読み仮名表記で16字)
列車の運行距離
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “Busiest railway station”. Guiness World Records. 2024年9月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 「鉄道風景&名所800」『鉄道ピクトリアル』第58巻第2号、鉄道図書刊行会、2008年2月、23-111頁、ISSN 00404047、NAID 40015748278。
- ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 164–165.
- ^ 根室市観光協会
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 170–171.
- ^ 「ゆいレール」えきガイド(2017年7月21日閲覧)
- ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 168–169.
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 174–175.
- ^ 「ゆいレール」 えきガイド - 沖縄都市モノレール株式会社
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 172–173.
- ^ 日本最北端の駅 稚内 - エキナビ
- ^ 伊藤博康 2014, p. 188.
- ^ a b “高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」4年半ぶり、北神急行市営化で”. 神戸新聞 (2020年6月26日). 2020年6月27日閲覧。
- ^ 種村直樹『鉄道旅行術』JTB、1997年、240頁。ISBN 4-533-02640-0。
- ^ 藤沢一夫、千葉貞雄「水天宮前・押上間の実施計画 営団地下鉄半蔵門線の延伸」『トンネルと地下』第26巻第9号、土木工学社、1995年9月、37-43頁。
- ^ 白土貞夫「183系電車による房総特急登場と東京地下駅開業の頃」『鉄道ピクトリアル』第1006号、鉄道図書刊行会、2022年12月、107 - 114頁。
- ^ a b 伊藤博康 2014, p. 190.
- ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 162–163.
- ^ 大野雄一郎“弥富新聞 わが街探偵団 JR弥富駅「日本一低い」看板 なぜ消えた 根拠不明で白塗りに ”、中日新聞、2018年11月24日朝刊、13面〔尾近知総合〕
- ^ なんと標高は「マイナス2m」 東京で一番低い亀戸水神駅周辺には何がある? - URBAN LIFE METRO、2020年12月6日
- ^ 「日本一のモグラ駅」の正体とは - All About
- ^ 伊藤博康 2014, p. 197.
- ^ “停留場名の変更について”. 富山地方鉄道. 2020年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月1日閲覧。
- ^ “日本一長い駅名、9ヵ月で陥落 記念硬券も発売中止でも「誇らしい」”. 京都新聞. (2021年2月27日) 2021年2月27日閲覧。
- ^ “嵐電に日本一長い駅名「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」20日から 記念硬券も販売”. 京都新聞. (2020年3月13日). オリジナルの2020年3月22日時点におけるアーカイブ。 2020年3月22日閲覧。
- ^ 伊藤博康 2014, pp. 199–201.
- ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, pp. 154–155.
- ^ “「ローマ字表記なら世界最短!?の駅」と「本州最西端の駅」の来駅証明書を配布 山口県”. 鉄道チャンネル (2020年6月16日). 2023年9月24日閲覧。
- ^ “海から一番遠い「海瀬」駅、長野 海岸から112キロの山中に”. 共同通信. (2021年8月30日). オリジナルの2021年8月30日時点におけるアーカイブ。 2021年8月30日閲覧。
- ^ a b 伊藤博康 2014, p. 18.
- ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, p. 172.
- ^ 東北新幹線八甲田トンネル 大坪工区JV工事, 鹿島建設, (2002年2月) 2017年6月20日閲覧。
- ^ 伊藤博康 2014, p. 21.
- ^ 伊藤博康 2014, p. 22.
- ^ 余部鉄橋利活用検討会 第1回会議 資料 (PDF) 34ページ目に現存するトレッスル橋の一覧がある。
- ^ “立野橋梁”. 土木学会選奨土木遺産 . 土木学会 (2015年). 2020年5月25日閲覧。
- ^ “立野橋梁(たてのきょうりょう)”. 九州の近代土木遺産. 土木学会西部支部. 2020年5月25日閲覧。
- ^ 『余部鉄橋』(香美町、2007年)p.27
- ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, p. 156.
- ^ “Longest monorail - suspended type”. Guiness World Records. 2024年9月8日閲覧。
- ^ アストラムライン(新交通システムの営業キロ全国1位) - 広島市
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 180–181.
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 178–179.
- ^ そのうち、成田高速鉄道アクセス線接続点 - 空港第2ビル駅間(7.5km)は第三セクターの成田空港高速鉄道が施設を所有し、京成電鉄が第二種鉄道事業者として営業を行う。
- ^ 佐世保発、MRの旅 - デイリーポータルZ、2007年12月21日。
- ^ 伊藤博康 2014, p. 203.
- ^ 宇都宮線、京浜東北線、山手線、常磐線、東北新幹線の5複線。
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 190–191.
- ^ 伊藤博康 2012, pp. 194–195.
- ^ “鉄道敷設情報”. 江ノ島電鉄株式会社. 2017年3月22日閲覧。
- ^ a b 伊藤博康 2014, pp. 56–58.
- ^ 伊藤博康 2012, p. 110.
- ^ 箱根登山鉄道株式会社 - 日本民営鉄道協会
- ^ 杉山淳一 (2010年2月6日). “【連載】鉄道トリビア34 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは?”. マイコミジャーナル. 2011年1月4日閲覧。Business Media 誠:近距離交通特集:どうなる、こうなる近畿圏の鉄道網(後編) (2/6) *2017年4月1日料金改定
- ^ 2013年3月ダイヤ改正について (PDF)
- ^ 2014年3月ダイヤ改正について (PDF)
- ^ a b 伊藤博康 2014, pp. 116–118.
- ^ 石川修「2010年7月17日開業 成田スカイアクセスの概要」『鉄道ピクトリアル』第60巻第10号、鉄道図書刊行会、2010年10月、104-109頁、ISSN 00404047、NAID 40017240528。
- ^ “志国土佐… 日本一長い名前の特急、高知に登場”. 日本経済新聞. (2020年6月7日) 2024年4月8日閲覧。
- ^ a b 乗り物ニュース編集部 (2020年8月29日). “JR在来線特急 長時間走る列車は? やっぱり長い「サンライズ」 昼行は九州・北海道に”. 乗り物ニュース 2024年4月8日閲覧。
- ^ 乗り物ニュース編集部 (2024年3月23日). “「日本最長距離の普通列車」はどこを走る? ダイヤ改正で“新顔”も登場 いったい何時間かかるのか”. 乗り物ニュース 2024年4月8日閲覧。
参考文献
編集- 伊藤博康『日本の鉄道ナンバーワン&オンリーワン ―日本一の鉄道をたずねる旅』創元社、2014年。ISBN 978-4-422-24069-5。
- 伊藤博康『鉄道名所の辞典』東京堂出版、2012年12月30日。ISBN 978-4-490-10829-3。
- 鉄道ものしり王国(編)『メッチャおもしろくて、タメになる!最強の鉄道雑学王』河出書房、2013年4月5日。ISBN 978-4-309-02175-1。