青崎地区 (広島県広島市・安芸郡府中町)
広島県広島市・安芸郡府中町の地区
青崎(あおさき)は、広島市南区及び安芸郡府中町に位置する地区であり、ここでは町名に「青崎」を冠する地区の総称として用いる。
青崎 | |
---|---|
広島市立青崎小学校(2022年)/ 地域を代表する施設の1つである。 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 広島県 |
市町村及び区 |
広島市南区、 安芸郡府中町 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
734-0051・734-0053(広島市側) 735-0015・735-0016・735-0017 (府中町側) |
市外局番 | 082[1] |
概要
編集地理
編集隣接している地区
編集- 北側:安芸郡府中町桃山、柳ヶ丘。
- 東側:広島市南区堀越及び安芸区船越。
- 南側:広島市南区向洋本町。→ 向洋地区 (広島市南区)
- 西側:広島市南区小磯町。(マツダ本社工場が所在)
広島市南区
- 青崎1丁目・2丁目
- 東青崎町
安芸郡府中町
- 青崎南
- 青崎東
- 青崎中
→「仁保村 (広島県) § 歴史」も参照
- 1776年(安永5年) - 青崎新開の干拓が完了
- 1890年(明治23年)- 青崎新開で入浜式塩田による塩づくりが始まる。(明治38年(1905年)の塩の専売制に伴い、明治44年(1911年)塩田廃止)
- 1894年(明治27年)- 山陽鉄道(現JR西日本(株)の山陽本線)の神戸から広島間が開通する。(山陽鉄道は同年、旧国鉄に吸収される。)
- 1920年(大正9年) - 向洋駅が開業する。(開業当時の駅舎は、現駅舎より200メートル東寄りにあった。昭和17年、乗降人員の増加に伴い、現在の所に移転改築。)
- 1929年(昭和4年)- 広島市、仁保村(青崎地区は同村内)を合併する。
- 1931年(昭和6年)- 東洋工業(株)(現在のマツダ(株))が広島市吉島町から府中町新地の現在地へ移転する[4]。
- 1937年(昭和12年)- 広島鉄道学園(当時、広島鉄道局教習所)が開設される。
- 1938年(昭和13年)- 国道2号(現在の県道広島海田線)が開通する。
- 1945年(昭和20年)- 広島市に原爆が投下される。(終戦)
- 1967年(昭和42年)- 黄金橋が完成する。新国道2号が開通する。
- 1975年(昭和50年)- 山陽新幹線 岡山から博多間が開業する。
- 1987年(昭和62年)- 国鉄改革。広島鉄道学園、廃止される。
- 1999年(平成11年)- 向洋駅周辺青崎土地区画整理事業が都市計画決定される。(連続立体交差事業(鉄道の高架化事業)も同時に都市計画決定)
- 2002年(平成14年)- 同事業の事業計画が決定される
経済・産業
編集前述の通り、製塩産業が20世紀初頭頃までは盛んであった。今では、マツダの本社工場が近いために、その関連工場が存在する。
主要施設
編集交通
編集- 鉄道
- 向洋駅(JR山陽本線)
- バス
- つばきバス - 府中町のコミュニティバス。
- 広島バス - 21号線(宇品線)が通過する。
- 広電バス - 2-6号線(府中ニュータウン線)が通過する。また40号線(熊野線)も通過する。
- 芸陽バス - 40号線:阿戸線・三迫線・畑賀線・南幸線・西条広島線(海田町、阿戸町、西条駅等方面)が通過する。
- 道路
スポーツ
編集出身・ゆかりのある人物
編集脚注
編集- ^ “<市外局番の一覧> (令和4年3月1日現在)” (PDF). 総務省 (soumu.go.jp). 2023年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月23日閲覧。
- ^ “府中町の南の境界線「府中町青崎中・青崎東・柳ヶ丘」|オルラボ|自分らしく楽しめる暮らしのメディア”. orulab.allhouse.co.jp. 2023年4月4日閲覧。
- ^ “向洋駅周辺青崎地区のまちづくりパンフレット - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市”. www.city.hiroshima.lg.jp. 2023年4月4日閲覧。
- ^ “駐車場も食堂も話題も・・・あふれるマツダ【ぐるっとわがまち 広島市南区向洋・安芸区船越エリア㊤】 | 中国新聞デジタル”. 駐車場も食堂も話題も・・・あふれるマツダ【ぐるっとわがまち 広島市南区向洋・安芸区船越エリア㊤】 | 中国新聞デジタル (2023年11月17日). 2023年11月18日閲覧。
- ^ “青崎ソフトボール少年団、狙うぞ全国V 広島県代表、26日開幕 | 中国新聞デジタル”. 青崎ソフトボール少年団、狙うぞ全国V 広島県代表、26日開幕 | 中国新聞デジタル. 2023年4月4日閲覧。