米子駐屯地
鳥取県にある陸上自衛隊の駐屯地
米子駐屯地(よなごちゅうとんち、JGSDF Camp Yonago)は、鳥取県米子市両三柳2603に所在し、第8普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地。航空自衛隊美保基地内の美保分屯地が隷属する。
米子駐屯地 | |
---|---|
位置 | |
所在地 | 鳥取県米子市両三柳2603 |
座標 | 北緯35度27分23秒 東経133度19分34秒 / 北緯35.45639度 東経133.32611度座標: 北緯35度27分23秒 東経133度19分34秒 / 北緯35.45639度 東経133.32611度 |
概要 | |
駐屯地司令 | 第8普通科連隊長 |
| |
開設年 | 1950年 |
概要
編集最寄の演習場は、日光演習場。駐屯地司令は、第8普通科連隊長が兼務。
米子駐屯地は東に大山、西に島根半島、北に日本海を望む風光明媚な弓ヶ浜半島の基部に1950年(昭和25年)12月、旧逓信省航空機乗員養成所跡地に警察予備隊として発足、約1,000名で創設された。
2018年(平成30年)3月に航空自衛隊美保基地内に美保分屯地を開設。
米子駐屯地北側に接する国道431号を越えた場所に野外訓練場がある。
沿革
編集警察予備隊
- 1950年(昭和25年)8月:米子市議会が警察予備隊の駐屯を要請。
- 11月:広島県海田市駐屯地から36名の設営隊到着。
- 12月:舞鶴市(松ヶ崎キャンプ)から989名、呉市(広キャンプ)から15名移駐、逓信省航空機乗員養成所跡地に警察予備隊米子駐屯部隊新編。
- 1951年(昭和26年)12月:米子駐屯部隊は第8連隊第3大隊と改称。
- 1952年(昭和27年)1月19日:第8連隊第3大隊が第7連隊第2大隊に改称。
陸上自衛隊米子駐屯地
- 1954年(昭和29年)7月1日:陸上自衛隊へ移管[1]。
- 1955年(昭和30年)10月21日:第7普通科連隊第2大隊が再び第8普通科連隊第2大隊に改称。
- 1962年(昭和37年)1月18日:第13師団創設に伴い、第8普通科連隊3大隊を基幹部隊として第8普通科連隊が編成完結。
- 1999年(平成11年)3月29日:第13師団から第13旅団への改編により第8普通科連隊が軽普通科連隊へ改編。
- 2004年(平成16年)3月29日:第13後方支援隊第2整備中隊第1普通科直接支援小隊(第8普通科連隊を支援)を新編。
- 2008年(平成20年)3月26日:第13旅団改編(即応近代化旅団)。
- 2010年(平成22年)10月:米子駐屯地創設60周年。
- 2018年(平成30年)3月27日:航空自衛隊美保基地内に美保分屯地を開設。
- 2023年(令和 5年)3月16日:第101電子戦隊第5電子戦小隊が新編。
駐屯部隊
編集中部方面隊隷下部隊
編集- 第13旅団
- 中部方面会計隊
- 第356会計隊
- 中部方面システム通信群
- 第104基地システム通信大隊
- 第312基地通信中隊
- 米子派遣隊
- 第312基地通信中隊
- 第104基地システム通信大隊
- 米子駐屯地業務隊
陸上総隊轄部隊
編集防衛大臣直轄部隊
編集- 中部方面警務隊
- 第132地区警務隊
- 米子派遣隊
- 第132地区警務隊
最寄の幹線交通
編集重要施設
編集脚注
編集- ^ “自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号)”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2016年5月14日閲覧。
- ^ 安管選任事業所一覧