第65回カンヌ国際映画祭
第65回カンヌ国際映画祭(だい65かいカンヌこくさいえいがさい)は、2012年5月16日から27日まで開催された[1][2]。コンペティション部門の審査員長はイタリアの映画監督ナンニ・モレッティ[3]、ある視点部門はイギリスの男優ティム・ロスが務める[4]。開会及び閉会式の司会はフランスの女優ベレニス・ベジョが務める[5]。
オープニング | 『ムーンライズ・キングダム』 |
---|---|
クロージング | 『テレーズ・デスケルウ』 |
会場 | フランス カンヌ |
創設 | 1946年 |
受賞 | 『愛、アムール』 |
賞名 | パルム・ドール |
主催者 | ベレニス・ベジョ |
期間 | 2012年5月16日 - 5月27日 |
ウェブサイト | http://www.festival-cannes.com |
オープニング作品はウェス・アンダーソン監督によるアメリカ映画『ムーンライズ・キングダム』[6]、クロージングはクロード・ミレールの『テレーズ・デスケルウ』である[7]。上映作品のラインナップは4月19日に発表された[8]。
映画祭の公式ポスターは、没後50周年となるマリリン・モンローが特集されている[9]。
パルム・ドールは、オーストリアのミヒャエル・ハネケが監督した『愛、アムール』が受賞した[10]。ハネケは2009年の『白いリボン』に続いて2度目の受賞である[11]。
公式選出
編集コンペティション部門
編集コンペティション部門には以下の作品が選ばれた[12][13]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ムーンライズ・キングダム | Moonrise Kingdom | ウェス・アンダーソン | アメリカ合衆国 |
君と歩く世界 | De rouille et d'os | ジャック・オーディアール | フランス ベルギー |
ホーリー・モーターズ | Holy Motors | レオス・カラックス | フランス |
コズモポリス | Cosmopolis | デヴィッド・クローネンバーグ | カナダ |
ペーパーボーイ 真夏の引力 | The Paperboy | リー・ダニエルズ | アメリカ合衆国 |
ジャッキー・コーガン | Killing Them Softly | アンドリュー・ドミニク | アメリカ合衆国 |
リアリティー | Reality | マッテオ・ガローネ | イタリア |
愛、アムール | Amour | ミヒャエル・ハネケ | フランス ドイツ オーストリア |
欲望のバージニア | Lawless | ジョン・ヒルコート | アメリカ合衆国 |
3人のアンヌ | 다른 나라에서 | ホン・サンス | 韓国 |
蜜の味 〜テイスト オブ マネー〜 | 돈의 맛 | イム・サンス | 韓国 |
ライク・サムワン・イン・ラブ | — | アッバス・キアロスタミ | 日本 フランス |
天使の分け前 | The Angels' Share | ケン・ローチ | イギリス |
霧の中 | Im Nebel | セルゲイ・ロズニツァ | ウクライナ |
汚れなき祈り | Dincolo de dealuri | クリスティアン・ムンジウ | ルーマニア |
Baad el Mawkeaa | ユスリ・ナスララ | エジプト | |
MUD -マッド- | Mud | ジェフ・ニコルズ | アメリカ合衆国 |
あなたはまだ何も見ていない | Vous n'avez encore rien vu | アラン・レネ | フランス |
闇のあとの光 | Post Tenebras Lux | カルロス・レイガダス | メキシコ フランス ドイツ オランダ |
オン・ザ・ロード | On the Road | ウォルター・サレス | ブラジル フランス イギリス アメリカ合衆国 |
パラダイス:愛 | Paradise: Liebe | ウルリヒ・ザイドル | オーストリア |
偽りなき者 | Jagten | トマス・ヴィンターベア | デンマーク |
カンヌクラシックス
編集修復されたプリント[14]
日本語タイトル | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
An All-Colored Vaudeville Show (1935) (short) | Roy Mack | United States | |
楢山節考 (1958) | 楢山節考 / Narayama bushikō | 木下恵介 | 日本 |
5時から7時までのクレオ (1962) | Cléo de 5 à 7 | アニエス・ヴァルダ | フランス イタリア |
Final Cut: Ladies and Gentlemen (2012) | Final Cut: Hölgyeim és uraim | György Pálfi | Hungary |
ア・グレイト・デイ・イン・ハーレム (1994) | ジーン・バック | アメリカ合衆国 | |
The Great Spy Chase (1964) | Les Barbouzes | ジョルジュ・ロートネル | フランス イタリア |
ジャミン・ザ・ブルース(1944)| Jammin' the Blues (short) | ジョン・ミリ | アメリカ合衆国 | |
ジョーズ(1975) | Jaws | スティーヴン・スピルバーグ | アメリカ合衆国 |
イタリア旅行 (1954) | Viaggio in Italia | ロベルト・ロッセリーニ | イタリア フランス |
アラビアのロレンス(1962) | Lawrence of Arabia | デヴィッド・リーン | イギリス |
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ (1984) | C'era una volta in America | セルジオ・レオーネ | イタリア アメリカ合衆国 |
リング (1927年の映画)(1927) | The Ring | アルフレッド・ヒッチコック | イギリス |
暴走機関車(1985) | Runaway Train | アンドレイ・コンチャロフスキー | アメリカ合衆国 |
テス (映画)(1979) | Tess (1979 film) | ロマン・ポランスキー | フランス イギリス |
Twenty Years Later (1984) | Cabra Marcado para Morrer | エドゥアルド・コウチーニョ | Brazil |
Xica (1976) | Xica da Silva | カルロス・ディエギス | Brazil |
World Cinema Foundation[15]
English title | Original title | Director(s) | Production country |
---|---|---|---|
After the Curfew (1954) | Lewat Djam Malam | Usmar Ismail | Indonesia |
Kalpana (1954) | कल्पना / Kalpana | Uday Shankar | India |
ある視点部門
編集日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Miss Lovely | アシム・アルワリア | インド | |
La Playa DC | ファン・アンドレス・アランゴ | コロンビア | |
Les Chevaux de Dieu | ナビル・アユチ | モロッコ | |
ルノワール 陽だまりの裸婦 | Renoir | ジル・ブルドス | フランス |
黒いスーツを着た男 | Trois Monde | カトリーヌ・コルシニ | フランス |
アンチヴァイラル | Antiviral | ブランドン・クローネンバーグ | カナダ |
セブン・デイズ・イン・ハバナ | 7 días en La Habana | フリオ・メデム ローラン・カンテ ファン・カルロス・タビオ ベニチオ・デル・トロ ギャスパー・ノエ パブロ・トラペロ エリア・スレイマン |
スペイン フランス |
Le grand soir | ブノワ・ドゥレピーヌ ギュスタブ・ケルベル |
フランス | |
わたしはロランス | Laurence Anyways | グザヴィエ・ドラン | カナダ |
父の秘密 | Después de Lucía | ミシェル・フランコ | メキシコ |
À perdre la raison | ヨアヒム・ラフォーズ | ベルギー | |
Студент | ダルジャン・オミルバエフ | カザフスタン | |
La Pirogue | ムサ・トゥーレ | セネガル | |
ホワイト・エレファント | Elefante Blanco | パブロ・トラペロ | アルゼンチン |
Confession d'un enfant du siècle | シルビィ・ベレイド | フランス | |
11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち | — | 若松孝二 | 日本 |
二重生活 | 浮城谜事 | ロウ・イエ | 中国 |
ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜 | Beasts of the Southern Wild | ベン・ザイトリン | アメリカ合衆国 |
コンペティション外
編集日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
— | Cruel Summer | カニエ・ウェスト | アメリカ合衆国 カタール |
孤独な天使たち | Io e te | ベルナルド・ベルトルッチ | イタリア |
マダガスカル3 | Madagascar 3: Europe's Most Wanted | エリック・ダーネル トム・マクグラス コンラッド・ヴァーノン |
アメリカ合衆国 |
私が愛したヘミングウェイ | Hemingway & Gellhorn | フィリップ・カウフマン | アメリカ合衆国 |
テレーズの罪 | Thérèse Desqueyroux | クロード・ミレール | フランス |
ミッドナイト・スクリーニング
編集日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ダリオ・アルジェントのドラキュラ | Dario Argento's Dracula | ダリオ・アルジェント | イタリア フランス スペイン |
愛と誠 | — | 三池崇史 | 日本 |
マニアック | Maniac | フランク・カルフン | アメリカ合衆国 フランス |
ソウルガールズ | The Sapphires | ウェイン・ブレア | オーストラリア |
65周年記念上映
編集日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Une journée particulière | ジル・ジャコブ サミュエル・フォーレ |
フランス |
スペシャル・スクリーニング
編集日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
トラブゾン狂騒曲 小さな村の大きなゴミ騒動 | Der Müll im Garten Eden | ファティ・アキン | ドイツ |
ロマン・ポランスキー 初めての告白 | Roman Polanski: A Film Memoir | ロラン・ブーズロー | イギリス ドイツ |
The Central Park Five | ケン・バーンズ サラ・バーンズ デヴィッド・マクマホン |
アメリカ合衆国 | |
Les Invisibles | セバスチャン・リフシッツ | フランス | |
レイモン・ドゥパルドンのフランス日記 | Journal de France | クローディーヌ・ヌーガレ レイモン・ドゥパルドン |
フランス |
A Música Segundo Tom Jobim | ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス | ブラジル | |
Villegas | ゴンザロ・ トバル | アルゼンチン オランダ フランス | |
メコンホテル | Mekong Hotel | アピチャートポン・ウィーラセータクン | タイ |
抵抗 | The Resistance | ぺ主 社主 ぃ | 中国 |
短編映画
編集4500本の応募作品の内、以下の作品が選出された[16]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Mi Santa Mirada | Alvaro Aponte-Centeno | プエルトリコ | |
Gasp | Eicke Bettinga | ドイツ | |
Ce Chemin Devant Moi | Mohamed Bourokba | フランス | |
Falastein, sandouk al intezar lil burtuqal | Bassam Chekhes | シリア | |
The Chair | Grainger David | アメリカ合衆国 | |
Night Shift | Zia Mandivwalla | ニュージーランド | |
Chef de meute | Chloé Robichaud | カナダ | |
Yardbird | Michael Spiccia | オーストラリア | |
Cockaigne | Emilie Verhamme | ベルギー | |
Sessiz-be deng | L. Rezan Yesilbas | トルコ |
シネファウンデーション
編集シネファウンデーションでは、映画学校の学生によって製作された短編映画に焦点を当てている。320学校の1700人以上の応募作品から選ばれている[16]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Behind Me Olive Trees | Pascale Abou Jamra | レバノン ALBA | |
理容師 | — | 秋野翔一 | 日本 東京芸術大学 |
Les Ravissements | Arthur Cahn | フランス La Fémis | |
Slug Invasion | Morten Helgeland | デンマーク The Animation Workshop | |
Tambylles | Michal Hogenauer | チェコ FAMU | |
Matteus | Leni Huyghe | ベルギー Sint-Lukas Brussels | |
Tabăra din Răzoare | Cristi Iftime | ルーマニア UNATC | |
Doroga na | Taisia Igumenseva | ロシア 全ロシア映画大学 | |
Terra | Piero Messina | イタリア イタリア国立映画実験センター | |
Los anfitriones | Miguel Angel Moulet | キューバ EICTV | |
The Ballad of Finn + Yeti | Meryl O'Connor | アメリカ合衆国 UCLA | |
Head over Heels | Timothy Reckart | イギリス NFTS | |
Abigail | Matthew James Reilly | アメリカ合衆国 NYU | |
Resen | Eti Tsicko | イスラエル テルアビブ大学 | |
Pude ver un puma | Eduardo Williams | アルゼンチン UCINE |
審査員
編集- コンペティション部門
- ナンニ・モレッティ(審査員長)、 イタリア、映画監督
- アンドレア・アーノルド、 イギリス、映画監督
- アレクサンダー・ペイン、 アメリカ合衆国、映画監督
- ラウル・ペック、 ハイチ 、映画監督
- エマニュエル・ドゥヴォス、 フランス、女優
- ダイアン・クルーガー、 ドイツ、女優
- ユアン・マクレガー、 イギリス、男優
- ジャン=ポール・ゴルチエ、 フランス、ファッションデザイナー
- ある視点部門
- ティム・ロス(審査員長)、 イギリス、男優
- レイラ・ベクティ、 フランス、女優
- トニー・マーシャル、 フランス、女優・映画監督
- ルシアノ・モンテアグド、 アルゼンチン、映画評論家
- シルヴィー・プラス、 フランス
- シネファウンデーション及び短編部門[17]
- ジャン=ピエール・ダルデンヌ(審査員長)、 ベルギー、映画監督
- アルシネ・カンジアン、 カナダ、女優
- カリム・アイノズ、 ブラジル、映画監督
- エマニュエル・カレール、 フランス、小説家・映画監督
- ユー・リクウァイ、 中国、撮影監督・映画監督
受賞
編集- 公式選出
- コンペティション部門[10]
- ある視点[18]
- ある視点賞 - Después de Lucía (マイケル・フランコ監督)
- 特別審査員賞 -Le grand soir (ブノワ・ドゥレピーヌ、ギュスタヴ・ケルヴェン監督)
- 監督賞 - Children of Sarajevo (アイーダ・ベジック監督)
- 女優賞:
- シネファウンデーション[19]
- 1位 - The Road to by Taisia Igumentseva
- 2位 - Abigail by Matthew James Reilly
- 3位 - The Hosts by Miguel Angel Moulet
- 独立選出
- 監督週間[20]
- Art Cinema Award - 『NO』(パブロ・ラライン監督)
- Europa Cinemas - The Repentant (Merzak Allouache監督)
- Prix SACD - Camille Rewinds (ノエミ・ルヴォウスキー監督)
- Premier Prix Illy for Short Filmmaking - The Curse (Fyzal Boulifa監督)
- Special mention - The Living Also Cry (Basil da Cunha監督)
- 批評家週間[21]
- Grand Prix Nespresso - 『ヒア・アンド・ゼア』 Aqui y alla (Antonio Méndez Esparza監督)
- Visionary Prize - Sofia's Last Ambulance (Ilian Metev監督)
- Prix SACD - God's Neighbors (Meni Yaesh監督)
- ACID/CCAS Prize - The Wild Ones (Alejandro Fadel監督)
参考文献
編集- ^ “Festival de Cannes 2012”. festival-cannes.com. 2011年12月11日閲覧。
- ^ “Festival 2012”. marchedufilm. 2011年12月11日閲覧。
- ^ “Nanni Moretti named 2012 Cannes jury president”. LA Times. 2012年1月21日閲覧。
- ^ “Tim Roth to lead Cannes Un Certain Regard jury”. BBC News. 2012年4月13日閲覧。
- ^ “The Artist star to host Cannes film ceremonies”. The Telegraph. 2012年4月19日閲覧。
- ^ “Bruce Willis movie to open Cannes Film Festival”. BBC News (2012年3月9日). 2012年3月9日閲覧。
- ^ “Claude Miller’s last film to close the Festival de Cannes” (2012年4月18日). 2012年4月22日閲覧。
- ^ Kilday, Gregg (2012年3月8日). “Wes Anderson's 'Moonrise Kingdom' to Open the Cannes Film Festival”. The Hollywood Reporter. 2012年3月9日閲覧。
- ^ “The iconic actress and sex symbol was selected in tribute to the 50th anniversary of her death.”. hollywoodreporter.com. 2012年3月3日閲覧。
- ^ a b “Awards 2012”. Cannes. 2012年5月27日閲覧。
- ^ “Michael Haneke wins Cannes Palme d'Or for second time”. BBC News. 2012年5月27日閲覧。
- ^ a b “2012 Official Selection”. Cannes. 2012年4月19日閲覧。
- ^ “Cannes Film Festival 2012 line-up announced”. timeout. 2012年4月19日閲覧。
- ^ “Restored prints 2012”. festival-cannes.com. 30 July 2017閲覧。
- ^ “Documentaries about Cinema 2012”. festival-cannes.com. 30 July 2017閲覧。
- ^ a b “Short films in the spotlight at the 65th Festival de Cannes”. festival-cannes.com. Cannes Film Festival. 2012年4月17日閲覧。
- ^ “The Jury for the Cinéfondation and Short Films”. Cannes Film Festival. 2012年3月29日閲覧。
- ^ Cannes (2012年5月27日). “Awards 2012”. festival-cannes.fr. Cannes Film Festival. 2012年5月27日閲覧。
- ^ Staff writer (2012年5月25日). “The 15th Cinéfondation award winners revealed today by Jean-Pierre Dardenne and his Jury”. festival-cannes.fr. Cannes Film Festival. 2012年5月25日閲覧。
- ^ Ford, Rebecca (2012年5月25日). “Cannes 2012: 'No' Takes Top Prize at Directors' Fortnight”. The Hollywood Reporter. 2012年5月25日閲覧。
- ^ “'Aqui y alla' wins Critics' Week top prize”. Variety (2012年5月24日). 2012年5月25日閲覧。