樺山 紘一(かばやま こういち、1941年5月8日 - )は、日本歴史学者。専門は、フランス中世史・西洋中世史・西洋文化史。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。東大退官後に国立西洋美術館館長、印刷博物館館長等を歴任。現在(2024年4月時点)は渋沢栄一記念財団理事長。

樺山 紘一
人物情報
生誕 (1941-05-08) 1941年5月8日(83歳)
日本の旗 日本東京都
出身校 東京大学
子供 樺山三英(SF作家)
学問
研究分野 西洋史(西洋文化史)
研究機関 東京大学国立西洋美術館印刷博物館
テンプレートを表示

経歴

編集

1941年、東京都生まれ。幼少期は内務官僚の父の転勤に伴って、上海仙台などを転々とした。都立日比谷高校卒業し、1961年に東京大学文学部西洋史学科に入学。しかし、当時は学生運動全盛期であった。1965年に卒業し、東京大学大学院人文科学研究科に進んだ。当時は村川堅太郎林健太郎らの教授陣がおり、堀米庸三に師事。1968年、修士課程を修了。

1969年、京都大学人文科学研究所助手に採用された。1976年、東京大学文学部助教授に就任。1990年に同教授に昇格。1998年からは文学部長を務めた。2001年に東京大学を退官し、名誉教授となった。その後は、国立西洋美術館館長。2005年、印刷博物館館長となった。

その他役職ならびに社会的活動

受賞・栄典

編集

研究内容・業績

編集

専門は西洋史中世史、西洋文化史。

東大文学助教授時代には、NHK教育テレビの『人間大学』講師、テレビ朝日の『やじうまワイド』水曜コメンテーターなどとしてテレビ番組に出演した事があった。また、放送大学特別講義「わたしの学問研究~哲学者として生きた昭和~」において久野収の聞き手役を務めた。

家族・親族

編集

著書

編集
単著
共著
編著
  • 『歴史学』日本評論社 1977
  • アンデス高地都市 ラ・パスの肖像』刀水書房 1981
  • 『長江文明と日本』福武書店 1987
  • 『現代歴史学の名著』中央公論社[中公新書] 1989
  • 『からだとくらし』(歴史学事典 2) 弘文堂 1994
  • 『西洋中世像の革新』刀水書房 1995
  • 『歴史学の方法』(歴史学事典 6) 弘文堂 1998
  • 『世界の旅行記101』新書館 1999
  • 『新・社会人の基礎知識101』新書館 2000
  • 『ヨーロッパの歴史』放送大学教育振興会 2001
共編著

訳書

編集
  • E・ル=ロワ=ラデュリ『新しい歴史 歴史人類学への道』(新評論 1980年)
  • クェンティン・スキナー『グランドセオリーの復権 現代の人間科学』産業図書 1988年)
  • ピエール・ヴィダル=ナケ編『三省堂世界歴史地図』(三省堂 1995年)
  • C・F・ブラックほか『ルネサンス』(朝倉書店 1998年)

資料

編集
  • 「世界を俯瞰する眼:インタビュー・樺山紘一教授に訊く」『クリオ』15, 2002年, 73-96頁.pdf

脚注

編集
  1. ^ 平成17年春の褒章受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2005年4月29日). 2005年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月16日閲覧。
  2. ^ 『官報』号外第106号、令和6年4月30日
  3. ^ “春の叙勲、黒田前日銀総裁ら4108人 桐花に大谷直人氏”. 日本経済新聞. (2024年4月29日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26D3M0W4A420C2000000/ 2024年5月6日閲覧。 
先代
遠山敦子
国立西洋美術館館長
第8代:2001年 - 2005年
次代
青柳正規
先代
渋沢雅英
渋沢栄一記念財団理事長
第2代:2020年-
次代
-