米山 俊直(よねやま としなお、1930年9月29日 - 2006年3月9日)は、日本の文化人類学者京都大学名誉教授

米山 俊直
人物情報
生誕 (1930-09-29) 1930年9月29日
日本の旗 日本奈良県
死没 2006年3月9日(2006-03-09)(75歳没)
日本の旗 日本京都府
出身校 三重大学京都大学
子供 米山リサ(文化人類学者)
学問
研究分野 文化人類学
研究機関 イリノイ大学甲南大学京都大学大手前大学
学位 農学博士
テンプレートを表示

経歴

編集
出生から修学期

1930年、奈良県で生まれた。三重大学農学部農学科で学び、1954年に卒業。京都大学大学院農学研究科に進学し、1956年に修士課程を修了。同1956年より渡米し、イリノイ大学社会人類学部助手。1960年に帰国し、1961年に京都大学大学院農学研究科博士課程を単位取得退学した。

研究者として

1961年、京都大学農学部助手に採用された。1965年、甲南大学文学部助教授に就いた。1971年、京都大学教養部助教授に転じた。1977年から1981年3月までは国立民族学博物館助教授を兼任。1981年、京都大学教養部教授に昇格した。1988年、学位論文『アフリカ農耕民の基本的概念群の比較研究:三社会の事例を中心に』を京都大学に提出して農学博士号を取得[1]。教養学部の改組に伴い、1992年より京都大学総合人間学部教授。1994年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。

1997年、大手前女子大学学長に就任。2000年の共学化・校名変更に伴い、以降は大手前大学学長。2004年に退任した。

研究内容・業績

編集

専門は人類学、農村社会学で、アフリカの農村研究を基点にした文化人類学で知られる。1950年代後半より日本の農山村をフィールドとして人類学調査を行い、1960年代後半からは今西錦司を隊長とするアフリカ調査に参加した。タンザニアイラク社会マリ共和国バンバラ社会モロッコフェズなどで調査を実施した。

日本の祭りについても幅広く研究し、京都の祇園祭や大阪の天神祭などを取り上げている。京都学を提唱し、その世界的な拠点とすべく国際京都学協会を設立して理事長を務めた[2]

受賞・叙勲

編集

家族・親族

編集

著書

編集

単著

編集

編著

編集
  • 『ドキュメント祇園祭 都市と祭と民衆と』NHK出版(NHKブックス) 1986
  • 『アフリカ人間読本』河出書房新社 1987
  • 『現代人類学を学ぶ人のために』世界思想社 1995

共著

編集
  • 『北上の文化:新・遠野物語加藤秀俊共著、社会思想社現代教養文庫)1963
  • 『偏見の構造 日本人の人種観』我妻洋共著、NHK出版(NHKブックス)1967
  • 『生活学のプラクシス 生活史による「新大阪」の研究』橋本敏子共著、ドメス出版(生活学選書)1990
  • 『アベセデス・マトリクス 酒の未来図』吉田集而・TaKaRa酒生活文化研究所共著、世界文化社 2000
  • 『対話 「東北」論』高田宏編、岩本由輝樺山紘一共著、刀水書房 2003

共編著

編集

翻訳

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集

脚注

編集

関連項目

編集