140
140(百四十、ひゃくよんじゅう)は自然数、また整数において、139の次で141の前の数である。
139 ← 140 → 141 | |
---|---|
素因数分解 | 22×5×7 |
二進法 | 10001100 |
三進法 | 12012 |
四進法 | 2030 |
五進法 | 1030 |
六進法 | 352 |
七進法 | 260 |
八進法 | 214 |
十二進法 | B8 |
十六進法 | 8C |
二十進法 | 70 |
二十四進法 | 5K |
三十六進法 | 3W |
ローマ数字 | CXL |
漢数字 | 百四十 |
大字 | 百四拾 |
算木 |
性質
編集- 140は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 5, 7, 10, 14, 20, 28, 35, 70, 140 である。
- 4番目の調和数である。1つ前は28、次は270。
- 140 = 12 + 22 + 32 + 42 + 52 + 62 + 72
- 46番目のハーシャッド数である。1つ前は135、次は144。
- 正九角形の内角は140°である。
- (140, 195) は2番目に小さい婚約数の組である。1つ前は(48, 75)、次は(1050, 1925)。
- 約数の和が140になる数は2個ある。(76, 139) 約数の和2個で表せる16番目の数である。1つ前は132、次は152。
- 1/140 = 0.00714285… (下線部は循環節で長さは6)
- 各位の和が5になる11番目の数である。1つ前は131、次は203。
- 140番目の三角数は9870で4桁の最大数になる。いいかえると1から自然数を140まで加えていくと4桁最大数になる。1つ前は44、次は446。(オンライン整数列大辞典の数列 A095863)
- 140 = 22 + 62 + 102
- 3つの平方数の和1通りで表せる53番目の数である。1つ前は136、次は142。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる43番目の数である。1つ前は139、次は142。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- 140 = 22 × 5 × 7
- 140 = 122 − 4
- n = 12 のときの n2 − 4 の値とみたとき1つ前は117、次は165。(オンライン整数列大辞典の数列 A028347)