山川健次郎

日本の物理学者
鶴田禎次郎から転送)

山川 健次郎(やまかわ けんじろう[1]嘉永7年/安政元年閏7月17日[2]1854年9月9日〉- 昭和6年〈1931年6月26日)は、明治から昭和初期にかけての日本の物理学者教育者男爵理学博士東京帝国大学総長の在任期間は計11年11か月に及び歴代最長。

山川 健次郎
肖像
人物情報
生誕 嘉永7年/安政元年閏7月17日1854年9月9日
陸奥国会津郡若松城下(現在の福島県会津若松市
死没 昭和6年〈1931年6月26日(76歳没)
東京府北豊島郡西巣鴨町池袋(現在の東京都豊島区
国籍 日本の旗 日本
出身校 イェール大学
学問
研究分野 物理学
研究機関 東京大学理学部帝国大学理科大学東京帝国大学理科大学
学位 理学博士(日本・1888年)
称号 東京帝国大学名誉教授(1903年)
九州帝国大学名誉教授(1913年)
学会 帝国学士院、東京数学物理学会
テンプレートを表示
山川 健次郎

在任期間 1923年2月26日 - 1931年6月26日

選挙区勅選議員
在任期間 1904年8月22日 - 1923年3月1日
テンプレートを表示

概略

編集

会津藩出身で白虎隊士(途中離脱)として明治政府と戦った後、アメリカへの官費留学を経て東京開成学校東京大学(日本人初の物理学教授)に登用された[3]。その後、東京帝国大学理科大学長、東京帝国大学総長、明治専門学校(九州工業大学の前身)初代総裁、九州帝国大学(九州大学の前身)初代総長、京都帝国大学(京都大学の前身)総長、旧制武蔵高等学校武蔵高等学校中学校および武蔵大学の前身)校長、貴族院議員枢密顧問官を歴任した。

略伝

編集

嘉永7/安政元年(1854年)、陸奥国会津藩山川重固の三男として生まれた。万延元年(1860年)、父が没し、兄・大蔵(後の山川浩)が家督を継ぐ。

明治元年(1868年)、会津戦争では同年代の柴四朗高嶺秀夫井深梶之助高木盛之輔赤羽四郎らとともに籠城戦をくぐり抜けた。若松城開城後、猪苗代に謹慎の後、越後に脱走、長州藩士・奥平謙輔の書生となる。明治4年(1871年)、斗南藩として再興後、官費留学生に選抜されジャパン号アメリカへ留学[4]。明治8年(1875年)、イェール大学シェフィールド理科学校で Bachelor of Philosophy[5]学位を取得し帰国。明治9年(1876年)、東京開成学校(翌年、東京大学に改編)教授補になり、アメリカ人ピーター・ベーダー(ピーテェル・ベダル)の助手を務める。明治12年(1879年)、日本人として初の物理学教授になる。明治21年(1888年)5月、学位令に基づき伊藤圭介長井長義矢田部良吉菊池大麓とともに初の理学博士号を授与された。明治33年(1900年)5月、柴四朗・今泉六郎らとともに「会津図書館共立会」を設立し、故郷の会津に図書館を建設する運動を展開した(1904年開館)[6]

明治34年(1901年)、48歳で東京帝国大学総長となる。東京学士会院会員に任命される。明治36年(1903年)12月、辰野金吾宇野朗とともに東京帝国大学名誉教授の名称を受領[7]。明治37年(1904年)8月22日、貴族院勅選議員[8](1923年3月1日迄[9][10])。明治38年(1905年)、日露戦争後に、政府を非難した教授が処分される事件(戸水事件)が起こり総長職を辞任。

明治40年(1907年)、安川財閥(安川敬一郎松本健次郎親子)の資金拠出による明治専門学校(現九州工業大学)の設立に協力、初代総裁となる。明治44年(1911年)4月1日、九州帝国大学の初代総長となる[8]大正2年(1913年)5月9日、再び東京帝国大学の総長となる[8]。6月21日、九州帝国大学名誉教授[8]

大正3年(1914年)8月19日、澤柳事件を承け、京都帝国大学総長を兼任(1915年6月15日迄)[8]。大正9年(1920年)、東京帝国大学総長を退任。

昭和6年(1931年) 1月16日、化膿性中耳炎のため東京帝国大学病院に入院。治療中の1月23日に胃潰瘍を併発して吐血する。中耳炎は治癒したものの胃潰瘍は改善せずに衰弱し、6月半ばからは呼吸困難に陥り、6月26日に池袋の自邸で死去。戒名は希不踰院殿慎誉平久大居士[11]。墓所は青山霊園

人物

編集
  • 少年期に白虎隊に入隊していた時の経験を元に著した戊辰戦争会津藩側の立場から見た『会津戊辰戦史』は死後の昭和7年(1932年)に出版された。この本は旧幕府軍側を「東軍」、新政府軍側を「西軍」と書いた初めての本であり、これ以後現代まで会津藩側の立場に立った歴史書や歴史小説では、旧幕府軍を「東軍」、新政府軍を「西軍」と書くことが多い。秩父宮妃勢津子の婚約のために奔走したのも健次郎であった。
  • 会津藩に対する忠誠心は壮年期以降は「愛国心」に転じ、日露戦争の時にはすでに東大総長であったにもかかわらず陸軍に「一兵卒として従軍させろ」と押し掛け、人事担当者を困惑させたという。国本社では副会長をつとめ、講演活動にも熱心であった。
  • 物理学に精通したという立場からか極めて現実主義者であり、大正時代の千里眼事件で一番早くに疑念を唱えた。
  • はじめてカレーライスを食べた日本人」と諸本[要出典]で紹介されていることが多い。実際にカレーライスを食した日本人一号が誰だったかはともかく、明治4年(1871年)に国費留学生としてアメリカに向かう船中でカレーライスを食べたという記述を回想録[12]に書き残している。しかし、カレーライスを選んだのはそれが唯一を使った料理であったからで、米だけを食べてカレーはすべて残した。

家族

編集

栄典

編集
 
山川健次郎
 
山川健次郎
 
山川健次郎像
九州大学伊都キャンパス
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著作

編集
  • 学生諸君に告ぐ』光融館、1906年7月
  • 『武士の標本 鳥居彦右衛門尉元忠詳伝』竜見院、1915年3月
  • 『武士道に就いて』中央教化団体連合会〈教化資料〉、1929年12月
  • 山川老先生 六十年前外遊の思出』武蔵高等学校校友会、1931年7月
  • 男爵山川先生遺稿』故山川男爵記念会編纂、故山川男爵記念会、1937年6月
    • 『男爵山川先生遺稿』故山川男爵記念会編、大空社〈伝記叢書〉、2012年1月、ISBN 9784283008427
  • 『新選物理学 : 明治20年代の自筆草稿』大坪秀二解読・編集、根津育英会、2007年8月
  • 『山川健次郎日記 : 印刷原稿第一〜第三、第十五』尚友倶楽部ほか編、芙蓉書房出版〈尚友ブックレット〉、2014年12月、ISBN 9784829506400
訳書
  • 理科会粋 第三秩第一冊 東京気象編』ティ、シー、メンデンホール撰著、東京大学法理文学部、1880年12月
  • 『理科会粋 第三秩第二冊 東京気象編』ティ、シー、メンデンホール撰著
編書
  • 『補修 会津白虎隊十九士伝』宗川虎次著、会津弔霊義会、1926年5月
    • 『補修 会津白虎隊十九士伝』宗川虎次著、マツノ書店、2006年9月
  • 校訂 戊辰殉難名簿』飯沼関弥、1927年11月
  • 会津戊辰戦史』会津戊辰戦史編纂会著、会津戊辰戦史編纂会、1933年8月
    • 会津戊辰戦史』会津戊辰戦史編纂会著、井田書店、1941年12月
    • 『会津戊辰戦史』会津戊辰戦史編纂会編、東京大学出版会〈続日本史籍協会叢書〉、1978年3月-10月(全2冊)
    • 『会津戊辰戦史』マツノ書店、2003年4月
論文

エピソード

編集

注釈

編集

脚注

編集
  1. ^ ローマ字表記では一貫して「Kenjiro Yamagawa」と表記(東京帝国大学編刊『東京帝国大学一覧 1907-1908』英語版、1908年、44頁)。
  2. ^ 『男爵山川先生伝』略年譜の記載「安政元年閏七月十七日(一歳)會津若松本二ノ丁に誕生、初名重教」に依る。なお、国立公文書館所蔵の枢密院高等官転免履歴書では生年月日「安政元年甲寅七月十七日」とある。安政への改元は嘉永7年11月であるが、明治以前の改元は当該年の元日に遡って元年とみなされたため、公式上は嘉永7年=安政元年とされた。
  3. ^ 『「明治150年」を強調』朝日新聞2018年1月23日
  4. ^ 『私の城下町・会津若松 』宮崎十三八, 国書刊行会, 1985ン, p145
  5. ^ 東京帝国大学編刊『東京帝国大学一覧 1907-1908』英語版及び、Catalogue of the Officers and Graduates of Yale University: 1701-1895. New Haven: Tuttle, Morehouse and Taylor Press, 1895, p.188 参照。
  6. ^ 寄川条路「今泉六郎寄贈図書(洋書)の研究 日本で発見されたドイツの哲学者の自筆本をめぐって―」『明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール』第9巻第1号、2015年3月24日、31-54頁、NAID 120005603059
  7. ^ 『官報』官報 1903年12月15日「叙任及辞令」
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 山川先生略年譜」( 『男爵山川先生伝』 )。
  9. ^ a b c d e f g h 「枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 昭和ノ一」。
  10. ^ 官報』第3174号、大正12年3月2日。
  11. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)331-332頁
  12. ^ 『山川老先生 六十年前外遊の思出』武蔵高等学校校友会 p.7
  13. ^ a b c d e f g h i 山川良に関する研究 : 男爵山川健次郎長男洵の妻の記録遠藤由紀子、昭和女子大学女性文化研究所紀要47、2020-03-31
  14. ^ 名尾良辰『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  15. ^ 山川戈登『人事興信録』初版 [明治36(1903)年4月]
  16. ^ 水産学者山川洵に関する研究―男爵山川健次郎長男の功績遠藤由紀子、学苑 No. 953 (31)~(50)(2020・3)
  17. ^ 『大衆人事録 東京篇(第13版)』「山川建」
  18. ^ 福田宏明先生日本肩関節学会
  19. ^ Takeshi WatanabeYale Macmillan Center
  20. ^ 『東京日日新聞』第2940号、1881年9月27日、1面。
  21. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  22. ^ 『官報』第4807号「叙任及辞令」1899年7月11日。
  23. ^ 『官報』第1158号「叙任及辞令」1916年6月12日。
  24. ^ 『官報』第5393号「叙任及辞令」1895年6月22日。
  25. ^ 『官報』第4051号「叙任及辞令」1896年12月28日。
  26. ^ 『官報』第4949号「叙任及辞令」1899年12月28日。
  27. ^ 『官報』第1310号・付録、「辞令」1916年12月13日。
  28. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  29. ^ 『官報』第2370号、1920年6月26日、702頁
  30. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  31. ^ 読売新聞 2018年1月23日朝刊11面

参考文献

編集

関連文献

編集
  • 中村彰彦『逆風に生きる : 山川家の兄弟』角川書店、2000年1月、ISBN 4048732064
  • 星亮一『山川健次郎伝 : 白虎隊士から帝大総長へ』平凡社、2003年10月、ISBN 4582831818
    • 新版『明治を生きた会津人 山川健次郎の生涯 : 白虎隊士から帝大総長へ』筑摩書房ちくま文庫〉、2007年11月、ISBN 9784480423832
    • 改訂版『星座の人 山川健次郎 : 白虎隊士から東大総長になった男』ぱるす出版、2021年9月、ISBN 482760262X
  • 『山川健次郎小伝』 山川健次郎顕彰会、2004年7月
  • 笠井尚『山川健次郎と乃木希典 : 「信」を第一とした会津と長州の武士道』長崎出版、2008年8月、ISBN 9784860952617
  • 早川広中・木下健『東大総長山川健次郎の目指すべき国家像と未来』長崎出版、2011年3月、ISBN 9784860954567
  • 九州大学百周年記念事業推進室編『九州帝国大学初代総長 山川健次郎』九州大学百周年記念事業推進室、2011年6月
  • 『評伝山川健次郎 : 士君子の肖像』山川健次郎顕彰会、2013年11月
  • 『山川健次郎日記』尚友ブックレット:芙蓉書房出版、2014年12月。大正期の日記。尚友倶楽部史料調査室編

関連作品

編集
テレビドラマ

関連項目

編集

外部リンク

編集
公職
先代
(新設)
  神社制度調査会会長
1929年 - 1931年
次代
平沼騏一郎
先代
小松原英太郎
会長
  教科用図書調査委員会会長事務取扱
1920年
次代
(廃止)
先代
(新設)
  教員検定委員会会長
1900年 - 1913年
次代
福原鐐二郎
先代
菊池大麓
  理学文書目録委員会会長
1901年 - 1902年
次代
桜井錠二
学職
先代
横田成年
所長
  東京帝国大学附属航空研究所長事務取扱
1919年
次代
寺野精一
所長
先代
菊池大麓
帝国大学理科大学長
  東京帝国大学理科大学
1897年 - 1901年
帝国大学理科大学長
1893年 - 1897年
次代
箕作佳吉
先代
菊池大麓
菊池大麓
村岡範為馳
東京数学物理学会委員長
1889年 - 1890年
1887年 - 1888年
1885年 - 1886年
次代
菊池大麓
菊池大麓
菊池大麓
その他の役職
先代
一木喜徳郎
中央教化団体連合会会長
1925年 - 1931年
次代
斎藤実
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
山川(健次郎)家初代
1915年 - 1931年
次代
山川洵