近藤 栄蔵(こんどう えいぞう、1883年(明治16年)2月5日 - 1965年(昭和40年)7月3日)は、日本の社会主義運動家、で(第一次)日本共産党幹部である。「暁民共産党事件」の被弾圧者の一人。

生涯

編集

在米日本人社会主義者との交流

編集

東京市小石川区生まれ。高等小学校卒業後、1902年(明治35年)アメリカに渡航し、カリフォルニア農学校を卒業して1910年に帰国。1916年(大正5年) - 1919年に再度渡米し、幸徳事件後にアメリカに亡命していた片山潜の影響を受け、1918年(大正7年)8月、田口運蔵ら在米日本人の若手の社会主義者(いわゆる「アメ亡」組)により結成された「在米日本人社会主義者団」に参加し、翌1919年5月、米騒動のニュースを聞き、日本において共産党を結成し革命をおこなおうと決意、帰国した。

コミンテルンとの接触

編集

帰国後は神戸で靴屋を営むかたわら、1920年4月、東京で山川均堺利彦荒畑寒村高津正道らとともにコミンテルン日本支部準備会(日本共産党暫定執行委員会)を結成、翌5月にはコミンテルンへの報告のため上海に派遣され、李東輝朝鮮人社会主義者を介して活動資金6,500円を受領したが、多額の金を手にしたことで気が大きくなり、帰国後下関で遊興中、官憲に逮捕された(下関遊興事件)。釈放後の8月、非公式・非合法の共産主義者グループ「暁民共産党」を結成し、9月にコミンテルン極東代表・ヴォイチンスキーの使者として来日した張太雷中国共産党)と会見し極東諸民族大会への参加を要請されたが、直後、「共産党本部」名義による兵士へのビラ配布で12月22日再び検挙された(暁民共産党事件)ため、翌1922年に開催された会議には参加できなかった。

第一次共産党に参加

編集
 
左から中村還一、近藤憲二、竹内一郎、岩佐作太郎高津正道伊藤野枝大杉栄、近藤栄蔵。1921年1月11日撮影。
 
左手前から、新居格(白いシャツ)、大杉栄堺利彦山崎今朝弥山川均、近藤栄蔵。左奥の人物は不明。1922年撮影。

その後1922年7月頃とされる日本共産党第一次共産党)の創立大会に参加し、中央委員に選ばれた。恩師・片山潜の唱えた「議会政策論」の影響もあって、党内では高津正道高尾平兵衛らとともに積極的な普選運動参加論を代表し、12月にはこの2人とともに「時局研究会」を結成した。またこれより以前の1921年1月 - 6月には大杉栄とともに『労働運動』(第2次)を発刊するなど「アナ派」との提携にも熱心であったが、1923年2月市川で開催された第2回党大会において近藤は党内で力を失い、アナ・ボル提携は頓挫した。その後6月には高津とともに島中雄三を巻き込み無産政党設立準備のため「政治問題研究会」を結成したが、同月、第一次共産党事件による弾圧の中で地下に潜行しソ連に亡命した(「政治問題研究会」は震災後の12月に再建され後の政治研究会の前身となった)。第一次共産党解党後、1924年6月 - 7月に開催されたコミンテルン第5回大会には片山らとともに日本副代表として参加し、またプロフィンテルン第3回大会で執行部に選出されブハーリン派として活動したが、1926年11月に帰国した。

後半生

編集

帰国後の近藤は、再建されていた共産党(第二次共産党)とは距離を置き、中間派の無産政党である日本労農党に入党。しかし1931年に勃発した満州事変を契機に国家社会主義転向し、石川準十郎らと大日本国家社会党赤松克麿日本国家社会党とは別の団体)結成に加わるが、1942年治安維持法違反容疑で拘束される。

第二次世界大戦後は公職追放を経て政治活動を完全に止め、1946年には全国戦災者同盟を、1953年には社会福祉法人「春陽会」をそれぞれ設立。亡くなるまで理事長を務めるなど、もっぱら社会福祉事業で活動した。

1965年7月3日、胆のうがんのため東京女子医科大学付属病院にて死去[1]

人物・評価

編集

第一次共産党においては、いわゆる「アメ亡」出身の幹部で、アナ・ボル提携論と積極的な議会政治参加論を代表する人物であった。

著書

編集
  • 『コムミンテルンの密使』 文化評論社、1949年
  • 『近藤栄蔵自伝』(同志社大学人文科学研究所・編) ひえい書房、1970年

脚注

編集
  1. ^ 『日本経済新聞』昭和40年7月3日15面(お悔み欄)

関連文献

編集