越知町

高知県高岡郡の町
越知村から転送)

越知町(おちちょう)は、高知県の中部にある仁淀川中流域に位置している[1]高岡郡に属す。

おちちょう ウィキデータを編集
越知町
大樽の滝
地図
町役場位置
越知町旗 越知町章
越知町旗 越知町章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
高岡郡
市町村コード 39403-3
法人番号 9000020394033 ウィキデータを編集
面積 111.95km2
総人口 4,595[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 41人/km2
隣接自治体 吾川郡いの町仁淀川町高岡郡佐川町津野町日高村
町の花 コスモス
越知町役場
町長 小田保行
所在地 781-1301
高知県高岡郡越知町越知甲1970番地
北緯33度31分58秒 東経133度15分08秒 / 北緯33.53286度 東経133.25219度 / 33.53286; 133.25219座標: 北緯33度31分58秒 東経133度15分08秒 / 北緯33.53286度 東経133.25219度 / 33.53286; 133.25219
外部リンク 公式ウェブサイト

越知町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

伝説

編集

源平合戦の後、安徳天皇が逃れてきたという伝説が越知町内に残っている。 横倉山湧水には、安徳天皇が飲んだとされる「安徳水」と呼ばれる湧き水がある。

地理

編集
 
横倉山
 
中仁淀橋
 
筏津ダム

高知県の中西部に位置する自然豊かな町で、町域の西部には佐川町出身の植物学者牧野富太郎が研究のためよく訪れていた横倉山県立自然公園が広がっている。また、この横倉山には、壇ノ浦の戦いから逃れてきた安徳天皇の伝説もある。また日本最古級のシルル紀の三葉虫やサンゴの化石など産出。町の中心は仁淀川・坂折川・柳瀬川の3河川が合流する場所にあり、住宅・商店が立ち並び、高知市松山市を結ぶ国道33号が通過している。また、越知町はコスモスの名所で、コスモス祭りを始めとするイベントで観光客が多く訪れる宮の前公園もある。

地形

編集

山地

編集
主な山
主な峠

河川

編集
主な川

湖沼

編集
主なダム

筏津ダム

人口

編集
 
越知町と全国の年齢別人口分布(2005年) 越知町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 越知町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
越知町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,611人
1975年(昭和50年) 9,032人
1980年(昭和55年) 9,052人
1985年(昭和60年) 8,754人
1990年(平成2年) 8,234人
1995年(平成7年) 7,803人
2000年(平成12年) 7,411人
2005年(平成17年) 6,952人
2010年(平成22年) 6,374人
2015年(平成27年) 5,795人
2020年(令和2年) 5,187人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

編集
 高知県

歴史

編集

沿革

編集
明治
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、越知村・野老山村の区域をもって越知村が発足。
  • 1900年(明治33年)6月7日 - 越知村が町制施行して越知町(第1次)となる。
昭和

主な出来事

編集

経済

編集

産業

編集
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、越知町の篤農家は「吉村長彌、片岡正一、濱田守穂、野村秋吉、里岩治平」などがいた[3]

施設

編集

警察

編集

消防

編集

医療

編集
主な病院
  • 北島病院
  • 前田病院
  • 山崎病院

教育

編集

中学校

編集
町立
  • 越知町立越知中学校

小学校

編集
町立
  • 越知町立越知小学校

幼児教育

編集

越知町立幼保連携型認定こども園おちの子

越知町子育て支援センター

編集

姉妹都市・提携都市

編集
日本国内

 北海道紋別郡滝上町

日本国外

 ダラスアメリカ合衆国

交通

編集

鉄道

編集

町内には鉄道は通っていない。最寄駅は隣町の佐川町にあるJR四国土讃線佐川駅である。

路線バス

編集
  • 黒岩観光 - 主に国道33号を通り越知町を経由して佐川町中心部と仁淀川町を結ぶ広域線と、北側の佐川町黒岩地区を経由して佐川町中心部と越知町を結ぶ黒岩線がある。
    • 広域線:佐川駅 - 越知駅 - 土佐大崎 - 狩山口・川渡
    • 黒岩線:文化センター - 高北病院 - 西佐川駅 - 場所が内 - 柴尾 - 越知
  • 町民バス[1] - 町中心部にあるサンプラザ越知から町内各地への路線があり、曜日を限定して運行される。

かつてはJR四国バス松山高知急行線が町内を通っており高知市松山市に直通していた。

道路

編集

高速道路

編集

国道

編集

県道

編集

観光

編集
 
越智陵墓参考地
 
横倉宮

名所・旧跡

編集
主な史跡
主な神社
主な寺院

観光スポット

編集
 
横倉山自然の森博物館
名勝
公園
文化施設
  • 横倉山自然の森博物館
  • 蚕糸資料館
キャンプ場

集落活動センター

編集

文化・名物

編集

祭事・催事

編集
  • ぼんぼり桜まつり(3月)
  • 横畠お茶摘み(5月)
  • 桐見川七夕まつり(7月)
  • 文殊大祭(7月)
  • によどかあにばる(7月)
  • コスモスまつり(10月)
  • 横畠いも煮会(11月)
  • 小日浦紅葉まつり(11月)
  • おなばれ(11月)
  • ロマンティックイルミネーション(12月)

出身著名人

編集

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 越知町地域防災計画”. 越知町. 2024年12月9日閲覧。
  2. ^ 佐川-久万間省営バスが全通『大阪朝日新聞』昭和10年7月18日(愛媛版)
  3. ^ 『大日本篤農家名鑑』105頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月8日閲覧。
  4. ^ 映画「竜とそばかすの姫」で浅尾沈下橋が映画の舞台のモデルとなりました!越知町
  5. ^ 集落活動センターとは|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022年9月11日閲覧。

参考文献

編集
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

関連項目

編集

外部リンク

編集