クレディセゾン
株式会社クレディセゾン(英語: Credit Saison Co., Ltd.)は、日本のクレジットカード会社である。 かつては西武百貨店や西友などとともに旧セゾングループ(西武流通グループ)の中核的存在であった。セゾンまたはセゾンカードとも称され、本項目でもそのように表記する箇所がある。日経平均株価の構成銘柄の一つ[1]。
クレディセゾン ユビキタス | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | セゾン、クレセゾン |
本社所在地 |
日本 〒170-6052 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60・52F |
設立 |
1951年(昭和26年)5月1日 (株式会社緑屋) |
業種 | その他金融業 |
法人番号 | 2013301002884 |
事業内容 | クレジットカード・金融ほか |
代表者 |
林野宏(代表取締役会長CEO) 山下昌宏(代表取締役社長COO) 髙橋直樹(代表取締役副社長) |
資本金 |
759億29百万円 (2019年3月31日現在) |
発行済株式総数 |
185,444,772株 (2019年3月31日現在) |
売上高 |
連結:3718億42百万円 単体:2590億18百万円 (2019年3月期) |
純利益 |
連結:340億16百万円 単体:258億75百万円 (2019年3月期) |
純資産 |
連結:4978億55百万円 単体:4075億33百万円 (2019年3月31日現在) |
総資産 |
連結:3兆2174億88百万円 単体:3兆1072億84百万円 (2019年3月31日現在) |
従業員数 |
連結:5,366名 単体:3,239名 (2019年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)17.63% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)9.10% BNYMSANV AS AGENT/CLIENTS LUX UCITSNON TREATY 1 5.21% (2019年3月31日現在) |
主要子会社 | #グループ企業参照 |
関係する人物 | 堤清二 |
外部リンク | https://www.saisoncard.co.jp/ |
特記事項:市場情報の年月日は、東京証券取引所市場第二部に上場した年月日であり、東京証券取引所市場第一部に指定された年月日ではない。 |
概要
編集もともと、月賦百貨店であった緑屋が西武百貨店と資本提携したことによりかつて巨大流通グループであったセゾングループ(後に縮小・解体)に入り、業態を百貨店から転換し現在のクレジットカード会社に至る。「セゾン」は、フランス語で「季節」を意味する。旧・西武クレジット[2]。
1983年、緑屋再建時から西武百貨店と西武クレジット社長を兼任していた坂倉芳明から、竹内敏雄に社長が交代したことを契機に[3]、西武百貨店のカードである西武カスタマーズカード、西武百貨店と西友の共用カードである西武ニューカスタマーズカード及び、旧緑屋のグリーンカードを統合した上、西武流通グループの統合カードとして前年から試行発行していた西武カードを改称して、セゾンカード(改称当初はカードフェイスに『SEIBU CARD』の表記もあった)の発行を開始した[4]。翌1984年からセゾンカードはグループ以外の加盟店開拓にも注力し、ハウスカードからナショナルカードへの拡大を図った[5]。また1988年にはVisaカード、マスターカードといった国際ブランドとの提携を開始。加えて、付帯業務としてリース事業、融資事業、生命保険、損害保険の取り扱い、信用保証業務なども順次開始した。1989年に社名を現在の「クレディセゾン」へ変更し、定款を金融業を中心に改定した[6]。1997年にはアメリカン・エキスプレス(アメックス)と提携して「《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード」を発行した(2010年にはアメックスとの提携関係を強化し、カードラインナップを拡大)。国内のアメックス提携カードで唯一、券面にアメックスの象徴であるセンチュリオン(百人隊長)がデザインされている[7]。2002年には有効期限のない「永久不滅ポイント」を導入した[8][9]。2006年には同業のUCカードと合併した。
2001年に巨大流通・不動産グループであったセゾングループが解体した現在においても、旧セゾングループ各社及び西武鉄道を中心とした西武グループの結節点とも言える存在である。これは、旧セゾングループ各社と提携した提携カードを発行し、旧セゾングループと兄弟関係にあった西武グループとの提携カードも発行していることに起因している[注 1]。2002年に西武百貨店において累積欠損の存在と再建処理の必要が迫られた際には、私的整理にあたって約100億円[注 2]の債務株式化を要請されるなど再建を支えた[10][11]。
2010年3月17日、かつて西武百貨店傘下のセゾングループ企業であった経緯から発行してきたそごう・西武との提携カード「ミレニアム/クラブ・オン カード《セゾン》」事業が、セブン&アイグループによるそごう・西武買収でセブン・カードサービスとの間でねじれが生じた状態になっていたため、セブン&アイグループと包括提携を結んで本体から分離することとし、9月にセゾン100%出資で新会社 セブンCSカードサービスを設立し、2011年4月にセブンCSカードサービスに同事業を分割吸収させ、更にセブン&アイ・フィナンシャル・グループ(現:セブン・フィナンシャルサービス)がセブンCSカードサービス株の過半数を取得し合弁事業化した。2013年3月までにセブンCSカードサービスは、セブン・フィナンシャルサービス傘下のセブン・カードサービスとの統合が予定されていた[12]。
メインバンクは、月賦百貨店の緑屋時代からの富士銀行の系譜を継ぐ[13]みずほ銀行であり、同行がかつて筆頭株主であったことからみずほ系と解されることが多い[14]。みずほフィナンシャルグループと資本・業務提携を行なっていたが、2019年に提携は解消した。
2022年4月、株式会社UPSIDERと提携し銀行振込の請求書をカード払いにするBPSPサービス「支払い.com」の共同提供を開始。[15]
2023年5月18日、静岡県の地方銀行である「スルガ銀行」との間で資本業務提携することを発表した。クレディセゾンは同年9月までにスルガ銀行株式の15.12%を取得し、同行を持分法適用会社にする予定としている[16][17]。
カード会員総数は2,679万人、稼動会員数1,490万人(2019年3月末現在)[18]。
みずほフィナンシャルグループと包括提携
編集2004年にみずほフィナンシャルグループとの間で資本(第三者割当増資)・業務提携することが発表され[19]、2006年1月にみずほ銀行傘下のクレジットカード会社であるユーシーカード(←第一勧銀カード・富士銀クレジット・興銀カード3社のUCカード部門を再編して発足)をクレディセゾンは吸収合併し[20]、クレディセゾン発行のUCカードとして事業継続している。これは銀行系と流通系というカード会社の設立母体が違う垣根を越えた最初の再編となり、2004年8月にスクープしたNHKニュースでは衝撃的な事例として報じられている。
2007年4月に、カードや融資(ローン)の審査・信用管理に関わるプロセシング業務は、UCグループの同業務を担うキュービタスへ事業分割・譲渡の上、業務委託した。
提携解消
編集クレディセゾンとみずほ銀行は、2019年2月22日、2004年に結んだ包括提携を10月で解消すると発表した。これに伴い、クレディセゾンはみずほFG傘下のユーシーカード(UC)への31%の出資を解消する。また、キュービタスは会社分割してUCに関わる事業を切り離す。なお、クレディセゾンとみずほ銀行が関わるみずほマイレージクラブカード事業は続けるとしている[21][22]。
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 1946年(昭和21年) - 岡本商店として創業。
- 1951年(昭和26年)5月 - 株式会社緑屋設立。
- 1968年(昭和43年)
- 1980年(昭和55年)8月 - 商号を株式会社西武クレジットに変更。
- 1983年(昭和58年)3月 - 「西武カード」から名称変更し、《セゾン》カードを発行。
- 1988年(昭和63年)7月 - VISA及びMasterCardとの提携により「《セゾン》カードVISA」、「《セゾン》カードMasterCard」を発行。
- 1989年(平成元年)10月 - 商号を株式会社クレディセゾンに変更。
- 1991年(平成3年)1月 - 提携カードの発行開始。
- 1995年(平成7年)6月 - ジェーシービーとの提携により「《セゾン》カードJCB」を発行。
- 1997年(平成9年)10月 - AMERICAN EXPRESS との提携により「《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード」を発行[注 3]。
- 1999年(平成11年)3月 - 国内外で、クレジット、キャッシュ、デビットの3つのカード機能を備えた「《セゾン》郵貯グローバルサービス」を開始。
- 2001年(平成13年)4月 - セゾン証券の株式をマネックス証券(現:マネックスグループ)に株式交換。
- 2002年(平成14年)2月 - セゾン生命保険の株式をAIGエジソン生命保険(現:ジブラルタ生命保険)に譲渡。新ポイントプログラム「《セゾン》ドリーム」(現「《セゾン》永久不滅ポイント」)を開始。
- 2005年(平成17年)10月 - 「《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」を発行。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)11月 - AMERICAN EXPRESSとの提携により、「《セゾン》ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」と、国内で初の年会費無料の「《セゾン》カード・アメリカン・エキスプレスカード」を発行。
- 2008年(平成20年)9月 - 株式会社ローソン・シーエス・カードを吸収合併。
- 2010年(平成22年)6月 - クレディセゾンとアメリカン・エキスプレス、提携関係の強化を発表。7月に新カード「《セゾン》パール・アメリカン・エキスプレス・カード」発行に伴い、年会費無料の「《セゾン》カード・アメリカン・エキスプレスカード」の新規受付を終了。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 5月 - ベトナムにおいてHD Finance Company Ltd.に資本参加。新たにHD SAISON Finance Company Ltd.として合弁事業を開始[27]。
- 6月 - 株式交換によりJPNホールディングス株式会社(現:連結子会社)を完全子会社化。
- 12月9日 - みずほ銀行が保有していたクレセゾン株の大半を買い取る。これによって同行は第7位株主となる[28]。この方針によって銀行資本から分離した独立系カード会社としての地位を確立すると同時に、みずほFG親密のカード会社の地位をオリエントコーポレーションに譲る。
- 2017年(平成29年)
- 1月26日 - みずほ銀行と「包括的業務提携基本契約等変更契約」を締結[29]。
- 2019年(平成31年/令和元年)
- 9月5日 - 大和証券グループ本社との資本業務提携を発表[30]。
- 10月1日 - みずほ銀行と「包括的業務提携基本契約等変更契約」を終了[31]。みずほ銀行保有のキュービタス株式をクレディセゾンへ譲り、クレディセゾンが保有するユーシーカード株式のユーシーカードへ譲る。
- 2020年(令和2年)
- 4月1日 - 完全子会社のキュービタスを吸収合併[32]。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
関係会社
編集
連結子会社編集
など |
持分法適用会社編集
など |
ネット決済をめぐる訴訟
編集長崎県佐世保市在住の男性の長男が、2005年(平成17年)1月から2月にかけて、携帯電話でインターネット上の有料アダルトサイトを複数回閲覧し、その料金約285万円を男性のクレジットカードで無断で決済した。これを巡り、クレディセゾン(当時はユーシーカード)は男性に対し、カード管理に落ち度があったとして代金の支払いを求めたが、拒否されたため提訴。一審の長崎地裁佐世保支部は2008年(平成20年)4月24日、ネット決済について「決済時に暗証番号などの本人確認を入力する必要が無かったため、会員に成りすまして利用することは容易だった」と指摘。決済時の安全管理について「可能な限り会員以外の不正使用を阻止するための対策が不十分だった」として、同社の訴えを棄却する判決を出した[34]。この判決に対し同社は福岡高裁に控訴。2008年(平成20年)12月2日、男性の長男が解決金約380万円を支払うことで和解した[35]。
クレジットカード
編集《セゾン》カード及びUCカードの2つの種類のクレジットカードを発行している。《セゾン》カードは従来から発行していた西武カードの名称を改め1983年(昭和58年)から発行している。UCカードはユーシーカード株式会社(初代。現存するユーシーカード株式会社は2代目)を吸収合併し、2006年(平成18年)から発行していたが、2017年の業務提携見直しでユーシーカード(2代目)とクレディセゾンで発行を分担する形に変更し、同時にユーシーカードが行っていた《セゾン》カードの加盟店事業を再度自社に移管した。その後2019年に提携を解消している。
《セゾン》カード
編集年会費
編集《セゾン》カードは基本的に一般カードが一部を除いて年会費が永久無料であることなどを強調している。一般的に年会費有料のカードはその元を取るために使われ、年会費無料のカードは使わなくても損をしないことから稼働率は低くなる傾向にある。セゾンカードは、銀行系のような堅さやステータスは無いものの、流通系の親近感、おしゃれなイメージ、日本国内でのウォルマートグループ店舗(西友など)での特定日利用5%割引なども手伝って、カード稼働率はトップとなっている[要出典]。
年会費が無料であるもう1つの理由は、他社と違ってカード盗難保険の契約をせずにコストを抑えていることである(年会費が有料の《セゾン》カードの場合はショッピング保険やカード盗難保険などの契約を損害保険会社と契約しているものも存在する)。カードが不正使用された場合はセゾン自社の損害(損失)となるため慎重な調査が行われる。損害保険会社と契約しているカード会社の場合は不正使用された時は、会員の過失による場合を除き損害保険会社から補填されるものの、近年の偽造カード事件などをもとに損保会社の調査も時間がかかるようになってきている事から、セゾンの対応が会員から見て一概に悪いとはいえない状況になっている[要出典]。
他のクレジットカード会社[どこ?]と比較して[要出典]女性の会員の比率が高い[36]。
国際ブランド
編集《セゾン》カードは、VISA、MasterCard、JCB及びAMERICAN EXPRESSの4つの国際ブランドを発行している(UCカードは、MasterCard及びVISAの2つである)。このうちAMERICAN EXPRESSブランドおよびマイレージ・プラス提携カード(VISAおよびAMERICAN EXPRESS)はプラチナカードも発行しており(他の国際ブランドはゴールドカードまで)、《セゾン》永久不滅ポイントにおいても他の国際ブランドに比べて有利に貯まるように設計されている(マイレージ・プラス提携は永久不滅ポイントの対象外)。
セゾンカードの種類とグレード
編集VISA, MasterCard, JCB
編集- 《セゾン》カードインターナショナル
- 年会費は無料。但し、入会月から翌年同月までにカードの利用がない場合には、カードサービス手数料がかかる。国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBのいずれかを選ぶことができる。
- またセゾンカウンターでの受け取りであれば即日発行が可能であり、ETCカードまで併せて即日発行が可能な数少ないクレジットカードである[37]。
- 《セゾン》インターナショナルとETCカードの同時即日発行については、申し込み時に「ETCカード」の ”申し込む” をチェックされるとETCカードが郵送されてしまい、セゾンカウンターで受け取ることができないので注意が必要である[38]。
- ゴールドカード《セゾン》
- ゴールドカードであり、年会費は税抜10,000円。国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBのいずれかを選ぶことができる。リボルビング払いの金利が一般カードより優遇されている。特定加盟店(西友や西武百貨店など)での利用分の永久不滅ポイントが2倍積算となる。
- 《セゾン》ゲーミングカード
- 「ゲーミングコイン(GC)」が貯まるゲーマー向けクレジットカード。セゾンゲーミングカード専用アプリからゲーミングコインの所持数の確認や、ゲーミングアイテムの交換ができる。年会費は永年無料。国際ブランドはMasterCardのみ。同じゲーミングクレジットカードのRazerCardと違い、クレジットカード自体は光らない[39]。2023年3月27日をもってカードのサービスが終了。
- 《セゾン》NEXTカード
- 提携カード終了に伴う代替のプロパーカードとして発行される《セゾン》カードで、ゆうちょキャッシュカード機能とセゾンカード(クレジットカード)機能を備えた「郵貯カード《セゾン》」が郵政民営化により取扱終了したことに伴い、2007年(平成19年)11月に同会員向けに発行された。その後、同様に提携カードの取扱が終了したカード会員に対しても発行されている(2008年終了の西友株主ご優待《セゾン》カード等)。
- 年会費は《セゾン》カードインターナショナルと同様無料で、入会月から翌年同月までにカードの利用がない場合には、カードサービス手数料がかかる。サービス等も同じである。当初、同居する家族が本会員となっている他のセゾンカードの「《セゾン》永久不滅ポイント」をまとめることが可能という独自の特典があったが、現在は本カードに限らず永久不滅ポイント対象カードであれば可能となった。いわゆる代替サービスのため、新規入会することは不可。
- 《セゾン》NEXTゴールドカード
- 「郵貯カード《セゾン》ゴールド」会員向けに発行されたセゾンNEXTカードのゴールドカード。NEXTカードの特典に加え、年間50万円以上ショッピング利用があると年会費が無料となる。ゴールドカード《セゾン》とは細部の特典が異なる。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
編集国際ブランドはカードの名称の通りAMERICAN EXPRESS(AMEX)である。AMEXとはライセンス提携(いわゆる加盟店開放)によってセゾンが自社でカードの発行を行っており、与信や請求(プロセシング)については他のセゾンカードと同様の扱いとなる。従ってAMEXが独自に提供しているサービスは利用できない。ただし、日本以外でのカード緊急再発行サービスなど、海外向けを中心にAMEXとしてのサービスの一部は受けることが出来る。券面にセンチュリオンがデザインされているが、日本国内のAMEX提携カードでは唯一の採用である[40]。
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費は初年度無料。次年度以降は税抜1,000円であるが、前年度に1度でもショッピングもしくはキャッシング利用がある場合は無料となる。
- 位置づけとしては、《セゾン》カードインターナショナル アメリカン・エキスプレス・カードのマイナーチェンジであり、年会費が有料化される代わりにオンライン・プロテクションが補償ありとなり、旧《セゾン》・アメリカン・エキスプレス・カード(現在のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード)と同一の内容となった。
- このカードの発行に伴い、2010年(平成22年)6月をもって年会費永久無料の「《セゾン》カードインターナショナル アメリカン・エキスプレス・カード」の新規受付は終了した。旧《セゾン》カードインターナショナル アメリカン・エキスプレス・カードは、Netアンサー上ではこのカードに自動的に移行されており、更新の際はこのカードが発行されるが、引き続き年会費永久無料とされている[41]。
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費は税抜3,000円。
- 旧《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カードからのマイナーチェンジで、新たに手荷物無料宅配復路サービスが追加された。
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 「ゴールドカードセゾン」と同じくゴールドカードであり、年会費も「ゴールドカードセゾン」と同じく税抜10,000円。
- 永久不滅ポイントが国内利用分では1.5倍、海外では2倍積算となる。コナミスポーツクラブの法人会員(都度利用)の利用サービスが付帯される等、ゴールドカード《セゾン》とは特典が異なる。プラチナよりも後の2007年11月より発行開始された。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- プラチナカードであり、年会費は税抜20,000円。前年度のショッピング利用が200万円以上で次年度年会費が半額の10,000円となる。
- ビジネスサービスとして、引き落とし口座が選べたり、利用明細データのダウンロード、ビジネス・アドバンテージが利用できる。後述するセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード同様、申込制のカードとなっている。
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- プラチナカードであり、年会費も「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と同じく税込21,000円。
- ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特典に加え、プライオリティ・パスの利用や専用デスク等の利用ができる。
- 2006年に発行開始された当初は#セゾンカウンターなどで申込書が常備され、誰でも申込することが出来たが、2009年頃より招待制となり、セゾンからのインビテーションがないと入会申込ができなくなった。
- 2019年10月より、招待制から申込制に戻されている。
- セゾンNEXT アメリカン・エキスプレスカード
- 上記NEXTカード会員が入会申込することが出来る。サービス内容は旧《セゾン》アメリカン・エキスプレスカードに準じているが、年間30万円以上ショッピング利用があると年会費が無料となる。
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- 2019年12月24日に発表された新しいアメリカン・エキスプレスブランドのビジネスカードである。中小企業・小規模事業者・個人事業主をはじめ、スタートアップ企業、フリーランス等の ビジネスオーナーにご活用いただける、B2B決済の優遇サービスを付帯したビジネスカードとなっており、ビジネスカードとしては年会費が1,000円(税抜)と低く抑えられている。
UCカード
編集- 2017年の提携内容変更から2019年の提携解消にかけて、ユーシーカードも再度発行するようになったが、引き続きFCとしてクレディセゾンもUCカードの発行を継続している(特に提携カードの新規発行は2020年まで受け付けていたJRカードを除いてクレディセゾンが一手に引き受けている)。
《セゾン》カードのサービス等
編集追加カード
編集追加カードとしてETCカード及び家族カードをそれぞれ発行している。
totoの購入
編集スポーツ振興くじtoto公式サイトのClubtoto会員に加入にすることにより、ネット上でtotoの購入ができる(利用はNetアンサーの加入および3Dセキュアの申し込みが必要)。他社カード会社は、月の購入上限は枠内もしくはカード会社の所定の金額のいずれか低い額までの購入可能であるが、《セゾン》カードでは利用枠の範囲内であれば購入金額の制限はない。totoモバイル公式サイトでのtoto購入にカード会社で唯一対応している。
非接触決済
編集ポストペイ電子マネー
編集株式会社NTTドコモのiD及びモバイル決済推進協議会が推奨するQUICPayにそれぞれ対応している。利用するにはそれぞれのサービスに対応する携帯電話(おサイフケータイ)が必要であり、カード種別によってはいずれか一方の対応のみ、若しくはいずれにも対応しない場合がある。
プリペイド電子マネー
編集全カード共通で楽天Edy株式会社の楽天Edy、株式会社セブン・カードサービスのnanacoにそれぞれ対応している。おサイフケータイでの利用以外に、独立したカード型も存在する。
ICカード乗車券
編集次表の提携カードがICカード乗車券を搭載又はオートチャージに対応している。
名称 | 国際ブランド | 提携先 | 乗車券 |
---|---|---|---|
みずほマイレージクラブカード《セゾン》Suica | VISA | 東日本旅客鉄道及びみずほ銀行 | Suica |
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン | VISA | 西武ホールディングス | PASMO |
MasterCard | |||
JCB | |||
AMERICAN EXPRESS | |||
nimoca《セゾン》カード | VISA | ニモカ | nimoca |
JQカードセゾン | VISA | 九州旅客鉄道 | SUGOCA |
MasterCard | |||
JCB | |||
AMERICAN EXPRESS |
尚、別カード(若しくは対応するおサイフケータイ)を必要とするが、上表以外も含めた全カードで東日本旅客鉄道のモバイルSuica、株式会社パスモのモバイルPASMO、 西日本旅客鉄道(JR西日本)のSMART ICOCA、札幌市交通局(発行は札幌総合情報センター)のSAPICAも利用可能。
セゾンカウンター
編集ららぽーと、ロフト、パルコなどセゾンと深く提携している店舗の一部ではセゾンカウンターというセゾンカードの対面窓口が設けられている(ほとんどが郵便局窓口の様なオープンカウンターで、係員が10数名いる百貨店内の大規模なものから西友などに設置されている係員が2~3名常駐の小規模なものまで全国に150ヶ所以上)。このカウンターではカード入会(一部カウンターでは当日中にカードを発行することが可能[42])・メンバーズローン(証書貸付)の申込、カード利用相談等の受付業務を行っている。2010年8月までは利用代金の返済も受け付けていた。
《セゾン》永久不滅ポイント
編集《セゾン》カードのポイントサービスが《セゾン》永久不滅ポイントである(一部の提携カードを除く)。文字通り「永久不滅」であり、解約や退会[注 4]しない限りポイントに有効期限はない[43]。ポイントはクレジットカード会社にとって特典経費(損失)が発生し且つ負債にもなるため、有効期限のないこのポイントは業界では異例であった。
基本的に、ショッピング利用1,000円毎に1ポイント貯まるがアメリカン・エキスプレス・カードの場合は海外で2倍、「《セゾン》ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」及び「 《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」はこれに加えて国内で1.5倍(小数点以下切上げ)それぞれ貯まる。
UCカードは「UC永久不滅ポイント」の名称で《セゾン》永久不滅ポイントと同様のサービスを提供しているが、両者を合算する事はできなかった。しかし、システムが移行され、2017年11月26日にそれまで別々に溜めていた永久不滅ポイントが自動的に合算された。
セゾン・UC空港ラウンジサービス
編集空港ラウンジを無料で利用できるサービスであり、利用できるのは以下のカード会員である。
尚、以前はセゾンカードとUCカード、付帯する国際ブランド等で利用可能な空港・ラウンジが一部異なっていたが、2023年8月現在はセゾンカード・UCカード共に以下の条件に統一されている。
- UCゴールドカード
- 「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード1」
- 「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード1」
- 「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード2」
- その他、ゴールド以上のセゾンカード(但し、一部利用できないゴールドカードあり)
1 プライオリティ・パスに無料で登録する事ができる。
2 プライオリティ・パスに優遇年会費で登録する事ができる。
- 利用できる空港 [44]
SAISON DESK HAWAII(セゾンデスクハワイ)
編集ハワイに所在するデスクであり、《セゾン》カードの会員が利用する事ができる。UCカードの会員(UCカードグループが発行するUCカードの会員を含む)は「UCデスクハワイ supported by セゾンデスクハワイ」として利用する事ができる。
主な提携カード
編集括弧内は提携先を示す。※は旧セゾングループ
金融機関
編集- 「みずほマイレージクラブカード《セゾン》」(みずほ銀行)[注 5]
- 「auじぶんcard《セゾン》」(auじぶん銀行)
- 「荘銀《セゾン》カード」(荘内銀行)
- 「福銀《セゾン》カード」(福井銀行)
- 「NAGOYA SAISON CARD」(名古屋銀行)
- 「YM《セゾン》カード」(山口銀行・もみじ銀行及びワイエムセゾン)
- 「MONEYKit《セゾン》カード」(ソニー銀行)
- 「西武信用金庫《セゾン》カード」(西武信用金庫)
- 「京信《セゾン》カード」(京都信用金庫)
- 「マネックスセゾンカード」(マネックス証券)
流通
編集- 「ローソンPontaカードVISA《セゾン》」(旧称「ローソンパスVISA」)(ローソン)
- 「クラブ・オン カード《セゾン》」(そごう・西武←※旧西武百貨店) - セブン・フィナンシャルサービスとの合弁会社セブンCSカードサービス発行
- 「そごうミレニアムカード《セゾン》」(そごう・西武←旧そごう) - セブン・フィナンシャルサービスとの合弁会社セブンCSカードサービス発行
- 「<PARCO カード>」(※パルコ)
- 「ロフトカード」(※ロフト)
- 「MUJI Card」(※良品計画)
- 「タカシマヤ《セゾン》カード」(髙島屋)
- 「ジェイアール東海タカシマヤ《セゾン》カード」(ジェイアール東海髙島屋)
- 「Mei《セゾン》カード(エムザ)」(金沢丸越百貨店)
- 「Tokyo Midtown CARD《セゾン》」(東京ミッドタウンマネジメント)
- 「カワトクカード」(川徳)
- 「ウォルマートカード セゾン」(※西友) - 2022年3月終了
- 「さくら野セゾンカード」(さくら野百貨店)
- 「リウボウカードセゾン」(リウボウインダストリー)
- 「三井ショッピングパークカード《セゾン》」(三井不動産)
- 「まるひろMクラブカード」(丸広百貨店)[45](2022年11月まで)[46]
鉄道
編集航空
編集通信
編集- 「SoftBankカード《セゾン》」(ソフトバンク及びSBペイメントサービス)[47] - 2015年2月28日もって新規受付終了
放送
編集その他
編集CMキャラクター
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 西武信用金庫のキャッシュカードを一体化した提携カードがあるが、同信用金庫は西武グループとは無関係である。
- ^ 正確には98億円。
- ^ 過去にオリエントファイナンス(現:オリエントコーポレーション)がVISA、MasterCard、JCBに加えてDiners Clubカードの取扱いをした事はあったが、この発行主体は当時の日本ダイナースクラブであった(提携カードの扱い)為、一社の完全自社発行によるクァッドブランド化は日本初となる。
- ^ 合併や提携終了など、カード会社都合による自動解約時を含む。
- ^ UCカードでは「みずほマイレージクラブカード」を発行している。
- ^ UCカードでは「マイレージ・プラスカード」を発行している。
出典
編集- ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
- ^ “沿革”. クレディセゾン 企業・IR情報. 2022年8月21日閲覧。
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.80
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.41
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.81
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.82
- ^ “クレディセゾン、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の券面に最新センチュリオンデザインを採用”. 日本経済新聞 (2020年1月24日). 2022年5月30日閲覧。
- ^ “沿革”. クレディセゾン. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “永久不滅ポイントの魅力|セゾンカードご利用ガイド”. クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード. 2022年5月30日閲覧。
- ^ “西武百の金融支援大筋了承 2300億円、26日決定へ”. 共同通信. (2003年2月21日) 2014年6月28日閲覧。
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.145
- ^ “カード再編で新展開、セブン&アイとセゾンが提携”. 東洋経済オンライン. (2010年3月29日) 2014年6月28日閲覧。
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.102
- ^ 『セゾンの挫折と再生』p.158
- ^ a b “クレディセゾン、すべてのBtoB決済をカード払いにできる決済サービス「支払い.com」を提供開始”. 日本経済新聞 (2022年4月27日). 2023年11月22日閲覧。
- ^ “クレディセゾン、スルガ銀を持分適用会社に 住宅ローンなどで連携”. ロイター通信. (2023年5月18日) 2023年5月19日閲覧。
- ^ a b “クレディセゾン、スルガ銀との提携を発表”. 共同通信 (2023年5月18日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ 「事業の状況」『株式会社クレディセゾン S100G283:有価証券報告書 ‐ 第69期』
- ^ “セゾン会員に銀行商品販売 みずほがカード提携発表”. 共同通信. (2004年8月4日) 2014年6月28日閲覧。
- ^ “セゾン、みずほが業務提携 会員数でカード業界2位に”. 共同通信. (2004年8月4日) 2014年6月28日閲覧。
- ^ “みずほとクレディセゾンが包括提携解消へ スマホが影響”. 朝日新聞デジタル. (2019年2月25日) 2019年3月2日閲覧。
- ^ “みずほ・セゾン提携解消 カードの統合進まず”. 日本経済新聞. (2019年2月23日) 2019年3月2日閲覧。
- ^ “セゾン築き上げた堤清二氏が死去 86歳 作家「辻井喬」で活躍”. 共同通信. (2013年11月25日) 2014年6月28日閲覧。
- ^ 「「新しい消費経済学作りたかった」 堤清二氏死去」『日本経済新聞電子版』 2013年11月28日
- ^ 「クレディセゾン、東南アで金融事業に参入」『日本経済新聞電子版』 2014年5月19日
- ^ 「クレディセゾン、シンガポールの決済関連VBに出資」『日本経済新聞電子版』 2014年12月1日
- ^ 「クレディセゾン、ベトナムで個人向けローン」『日本経済新聞電子版』 2015年4月3日
- ^ “クレディセゾン株が逆行高に みずほ銀から自社株取得”. 日本経済新聞. (2015年12月9日) 2016年6月12日閲覧。
- ^ “みずほ銀行との「包括的業務提携」の見直しに関するお知らせ”. クレディセゾン. (2017年1月26日) 2017年3月20日閲覧。
- ^ “大和とクレセゾン、資本業務提携を発表 総合金融サービス開発”. 日本経済新聞. (2019年9月5日) 2020年5月19日閲覧。
- ^ “みずほFG:クレディセゾンとの「包括的業務提携」の終了に関する合意書締結について”. www.mizuho-fg.co.jp. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ”. クレディセゾン (2020年2月26日). 2020年5月19日閲覧。
- ^ “株式会社西友との提携サービス終了について”. クレディセゾン (2022年1月12日). 2022年1月15日閲覧。
- ^ ネット決済:「確認不備」カード会社敗訴 長崎地裁支部 毎日新聞 2008年5月2日(オリジナルリンク切れ、2009年5月1日)
- ^ 毎日新聞、2008年12月3日(オリジナルリンク切れ)
- ^ 女性会員の割合は67%、30代以下が42%(2005年3月末、みずほFG 2005年ディスクロージャー誌「経営戦略のフェーズ転換」より)
- ^ “【おすすめの年会費無料ETCカード比較2019】完全0円のクレジットカードはコレだ!”. マネ会. 2019年10月21日閲覧。
- ^ “【公式】セゾンカード ETCカード 即日発行 お申し込みページ 24時間受付中|土・日・祝日の審査,店頭受け取り方法,必要なものなどについて”. web.saisoncard.co.jp. 2020年1月9日閲覧。
- ^ “支払いでコインを貯めてゲームに還元!クレディセゾンから「GAMING CARD」登場!”. Saiga NAK. 2020年12月2日閲覧。
- ^ クレディセゾン、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の券面に最新センチュリオンデザインを採用 クレディセゾン(日本経済新聞社)、2020年1月24日(2021年6月9日閲覧)。
- ^ カード発行時に同封される小冊子『SAISON AMERICAN EXPRESS CARD ご利用のご案内』(2011年7月1日現在)p.19
- ^ “【即日発行クレジットカード】最短30分で今すぐ作れる最速発行おすすめクレカを紹介”. マネ会. 2019年9月4日閲覧。
- ^ “「永久不滅ポイント」なのに失効 合併するカード会社発表にツッコミ...運営企業「あくまで呼称」”. J-CASTニュース (2022年1月18日). 2022年1月19日閲覧。
- ^ セゾン・UC国内空港ラウンジサービス
- ^ まるひろMクラブカード(クレディセゾン)
- ^ 株式会社丸広百貨店との提携サービス終了について(クレディセゾン 2022年9月1日)
- ^ “SoftBankカード”. 2013年12月11日閲覧。
- ^ “クレディセゾンとJFAメジャーパートナー契約を締結”. 日本サッカー協会. 2023年7月3日
参考文献
編集- 由井常彦、田付茉莉子、伊藤修 『セゾンの挫折と再生 Series SAISON 2』 山愛書院、2010年。ISBN 4434143131
関連項目
編集- セゾングループ
- 三陸鉄道(三陸鉄道支援プログラム)
- セゾン自動車火災保険 - 出資等の関係はあるが現在はグループとの関係は薄い。
- 赤城自然園
- 東池袋52
外部リンク
編集- 株式会社クレディセゾン
- クレディセゾン(CREDIT SAISON) (@kaori_saison) - X(旧Twitter)
- クレディセゾン (CREDIT SAISON) (creditsaison) - Facebook
- セゾンカード (CREDIT SAISON) (@saisoncard) - Instagram
- セゾンカード公式Youtubeチャンネル - YouTubeチャンネル
- 永久不滅.com
- 永久不滅チャンネル - YouTubeチャンネル