西村天囚
西村 天囚(にしむら てんしゅう[1]、1865年9月12日(慶応元年7月23日) - 1924年(大正13年)7月29日)は、日本のジャーナリスト。本名は時彦(ときつね)[1]、で、天囚は号。他に碩園(せきえん)とも名乗った。字は子駿。大阪朝日新聞主筆で、コラム「天声人語」の名付け親である[1]。
江戸時代に大坂につくられた学問所「懐徳堂」の復興にも尽力し、漢籍など天囚の旧蔵所が「碩園記念文庫」として保存されている[1]。
祖先に西村織部丞時貫がいる。
略歴
編集- 慶応元年(1865年)7月23日 大隅国種子島西之表(現在の鹿児島県西之表市)[1]に生まれる。
- 慶応3年(1867年)7月9日 父を失う。
- 明治13年(1880年) 東京帝国大学古典講習科に入学[1]。重野安繹・島田篁村に学ぶ。
- 明治20年(1887年) 退学。
- 明治22年(1889年) 『大阪公論』の記者となる。
- 明治23年(1890年) 『大阪朝日新聞』の記者となる[1]。
- 明治26年(1893年) 福島安正のシベリア単騎横断をウラジオストクで出迎え取材する。
- 明治27年(1894年) 日清戦争を従軍記者として取材[1]。
- 明治29年(1896年) 『東京朝日新聞』編集局主宰。
- 明治35年(1902年) 大阪朝日新聞社に戻る。
- 明治37年(1904年) 『大阪朝日新聞』に「天声人語」初掲載[1]。
- 明治43年(1910年) 「懐徳堂記念会」を立ち上げ、復興や顕彰活動に取り組む[1]。春より大型客船で世界一周旅行を行い『欧米遊覧記』[2]を刊行
- 大正3年(1914年) 編集顧問になる。
- 大正5年(1916年)9月 京都帝国大学講師[1]。
- 大正8年(1919年)5月 大阪朝日新聞社を退社[1]。
- 大正9年(1920年)5月 文学博士。
- 大正9年(1920年)6月 島津家臨時編輯所編纂長。
- 大正10年(1921年)8月 宮内省御用掛(勅任待遇)となり、東京に移住[1]。
- 大正12年(1923年)9月 正五位。
- 大正13年(1924年)1月 御講書控。
- 大正13年(1924年)7月29日 従四位。
- 大正13年(1924年)7月30日 死去。享年60。勲四等瑞宝章。
脚注
編集参考文献
編集