英名二十八衆句
月岡芳年の浮世絵木版画の連作
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2020年5月) |
英名二十八衆句(えいめいにじゅうはっしゅうく)は月岡芳年及び落合芳幾による浮世絵木版画の連作であり、それぞれが14図ずつ描いている。慶応2年(1866年)から慶応3年(1867年)にかけて刊行された。作品の大半は芝居から題材を得ており、いわゆる無惨絵の代表作である。外題は赤地の短冊枠に画題とともに記され、その左の白地の短冊枠に松尾芭蕉、大島蓼太、向井去来らの俳句が記されている。二十八衆句というのは仏教の「二十八宿」に基づいており[要出典]、「衆句」イコール「衆苦」に通じ、地獄絵と捉えることもできる[要出典]。版元は錦盛堂。
作品
編集月岡芳年作
|
落合芳幾作
|
ギャラリー
編集-
遠城喜八郎
-
御所五郎蔵
-
稲田九蔵新助
-
直助権兵衛
参考文献
編集- 瀬木慎一編『最後の浮世絵師‐最初の劇画家 月岡芳年の全貌展』 西武美術館、1977年