第二号駆潜特務艇
第二号駆潜特務艇[注釈 1](だいにごうくせんとくむてい)は、日本海軍の特務艇(駆潜特務艇)。第一号型駆潜特務艇の2番艇。
第二号駆潜特務艇 | |
---|---|
基本情報 | |
建造所 |
船体:山西造船鉄工所 兵装艤装:横須賀海軍工廠 |
運用者 | 大日本帝国海軍 |
艦種 | 特務艇 |
級名 | 第一号型駆潜特務艇 |
建造費 | 780,000円(予算成立時の価格) |
艦歴 | |
計画 | マル急計画 |
起工 | 1942年2月27日 |
進水 | 1942年8月5日 |
竣工 | 1943年3月15日 |
最期 | 1944年10月6日被弾沈没 |
除籍 | 1947年5月3日 |
要目(駆潜特務艇・計画時) | |
基準排水量 | 130トン |
全長 | 29.20m |
水線幅 | 5.65m |
吃水 | 1.97m |
機関 | 400型中速ディーゼル1基、1軸 |
出力 | 400bhp |
速力 | 11.0ノット |
燃料 | 重油9トン |
航続距離 | 10ノットで1,000カイリ |
乗員 |
竣工時定員24名 特修兵教員最大14名 臨時増置人員最大2名 |
兵装 |
九二式7.7mm機銃 単装1基 爆雷22個 |
搭載艇 | 短艇1隻 |
ソナー |
吊下式水中聴音機1基 軽便式水中探信儀1基 |
艇歴
編集マル急計画の駆潜艇小(木造100トン型)、第500号艦型の2番艇、仮称艦名第501号艦として計画。
1941年12月24日、株式会社山西造船鉄工所で起工。1942年7月25日、第二号駆潜特務艇と命名されて第一号型駆潜特務艇の2番艇に定められ、本籍を横須賀鎮守府と仮定。8月5日、進水。1943年1月31日、船体概成により山西造船鉄工所から横須賀海軍工廠へ引き渡し。3月15日竣工し、本籍を横須賀鎮守府に、所属を横須賀防備戦隊横須賀防備隊にそれぞれ定められる。27日、軍隊区分横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第二哨戒隊に配置。
4月5日、軍隊区分横須賀鎮守府海面防備部隊南三陸部隊に配置。同日、長浦を出港し女川へ向かう。女川到着後は女川、金華山沖での船団護衛、対潜掃蕩、哨戒等に従事。
5月1日、軍隊区分横須賀鎮守府海面防備部隊第二駆潜艇隊に配置され、第8号駆潜特務艇と同隊第二小隊を編成。同日女川を出港し、対潜掃蕩と船団護衛を行いつつ長浦へ向かう。以後第8号駆潜特務艇とは、同艇の沈没まで多くの行動をともにすることになる。7日から17日まで、横須賀海軍工廠第三船渠に入渠。出渠後は駿河湾の哨区で行動。
6月1日、横須賀防備隊から削除され、第一南遣艦隊第十特別根拠地隊に編入。同月内地を出発してシンガポールへ向かう。7月31日現在、軍隊区分昭南根拠地部隊に配置。8月シンガポール着。シンガポール到着後はシンガポールとペナンを主な出撃地として東はミリ、西はメルギー諸島に至る範囲で船団護衛、対潜掃蕩、哨戒等に従事。
11月4日から18日まで彼南警備部隊作戦指揮下に編入され、クアラルンプール-メダン付近で対潜掃蕩に従事。
1944年2月2日から28日まで、ペナンで機械の修理を行う。6月20日、第十五根拠地隊作戦指揮下に編入。
10月1日現在、特務艇長職務執行者は第十特別根拠地隊司令部附 佐藤直治海軍中尉。10月5日、敷設作業のためペナンを出撃。10月6日、ペナン西方北緯4度20分 東経98度24分 / 北緯4.333度 東経98.400度の地点で、浮上したイギリス潜水艦タリホー (HMS Tally-Ho, P317) と交戦し、被弾して搭載爆雷の誘爆により沈没した。本艇の救援のため第9号駆潜艇と第55号駆潜特務艇が派遣された。第2号駆潜特務艇は戦死行方不明あわせて26名を出し、第55号駆潜特務艇が佐藤中尉以下の生存者12名と戦死者1名を収容した。
1947年5月3日、第2号駆潜特務艇は海軍編制の廃止に伴い除籍された。
脚注
編集- 注釈
- ^ 本来の艇名表記は第二號驅潛特務艇。
- 脚注
参考文献
編集- 海軍省、復員庁
- 昭和17年7月25日付 達第212号、内令第1357号、内令第1358号。
- 昭和17年9月2日付 内令第1657号。
- 昭和18年3月15日付 内令第458号。
- 昭和18年6月1日付 内令第1093号。
- 横須賀防備隊戦時日誌。
- 第十特別根拠地隊戦時日誌。
- 第十五根拠地隊戦時日誌。
- 昭和22年5月3日付 復員庁第二復員局 復二第327号。
- 世界の艦船 No. 507 増刊第45集 『日本海軍護衛艦艇史』、海人社、1996年。
- 防衛研修所戦史室 戦史叢書 第31巻 『海軍軍戦備(1) -昭和十六年十一月まで-』、朝雲新聞社、1969年。
- 丸スペシャル No. 49 日本海軍艦艇シリーズ 『駆潜艇・哨戒艇』、潮書房、1981年。
- 明治百年史叢書 第207巻 『昭和造船史 第1巻(戦前・戦時編)』、原書房、1977年。