田中稔男
田中 稔男(たなか としお、1902年2月14日 - 1993年3月29日)は、日本の政治家、社会運動家。元衆議院議員。
田中 稔男 たなか としお | |
---|---|
1966年 | |
生年月日 | 1902年2月14日 |
出生地 | 佐賀県東松浦郡唐津町(現・唐津市) |
没年月日 | 1993年3月29日(91歳没) |
出身校 | 東京帝国大学法学部政治学科 |
所属政党 |
(日本共産党→) (社会大衆党→) (日本社会党→) (左派社会党→) 日本社会党 |
配偶者 | 田中寿美子 |
選挙区 | 旧福岡3区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 |
1947年4月25日 - 1948年12月23日 1952年10月1日 - 1960年10月24日 |
経歴
編集中学教師であった田中稔の長男として、佐賀県東松浦郡唐津町(現・唐津市)に生まれる。1919年、福岡県立中学修猷館を卒業[1]し、旧制佐賀高等学校に入学するが、在学中に学校当局の弾劾演説を行ったため退学処分となり、1923年、旧制第五高等学校に入学。五高在学中は社会思想研究会に参加し、九州無産青年同盟を結成するが、後に逓信大臣を務める富吉栄二らと共に検挙される。1925年、第五高等学校文科甲類[2]を卒業。
1925年、東京帝国大学法学部政治学科に入学し[3]新人会に入会、後に幹事長に就任する。この頃、新人会には田中清玄、亀井勝一郎、武田麟太郎らも参加していた。1927年10月、村尾薩男の勧めで日本共産党に入党し、大間知篤三らと共産党学生フラクションを組織。1928年、東大を卒業後に日本共産党の関西地方オルグとなるが、三・一五事件の後に検挙され懲役2年執行猶予5年を言い渡される。その後、蠟山政道の東京政治経済研究所に入所、社会大衆党に入党、東京市役所の嘱託などを経て、戦時中は日本製鐵参事としてボルネオ製鉄所建設にあたる。
戦後、日本社会党に入党して左派に属し、1947年、第23回衆議院議員総選挙で旧福岡3区から当選し、以後当選5回。1955年の統一大会で同党中央執行委員に就任。1960年には同党国民運動委員長として60年安保闘争のリーダーを務めた。同年6月、来日した 大統領報道官ジェイムズ・ハガティが、羽田でデモ隊に包囲されヘリコプターで脱出した「ハガチー事件」では、その首謀者の容疑で検挙されている(後の1974年6月に最高裁で無罪判決となる)。その年の総選挙で落選したあとは、復活はならなかったが、1969年の選挙まで候補者活動を続けた。
妻は日本社会党中央執行副委員長を務めた参議院議員田中寿美子。次女はメキシコ大学院大学アジア・アフリカ研究センター教授の田中道子[4][5][6]。
脚注
編集- ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員14頁
- ^ 『第五高等学校一覧(自昭和11年至昭和12年)』(第五高等学校編、1936年)315頁
- ^ 『東京帝国大学一覧(從大正15年至昭和2年)』(東京帝国大学、1927年)學生生徒姓名454頁
- ^ “田中 寿美子(タナカ スミコ)”. コトバンク. 2023年10月20日閲覧。
- ^ 週刊朝日編集部編『時の素顔 (3)』恒文社、1966年5月1日。
- ^ “鼎談:国際シンポジウム「メキシコと日本における女性の平等、解放、エンパワメントに向けて」を終えて 鼎談者:井上輝子・上野千鶴子・田中道子”. ウィメンズアクションネットワーク (2020年2月29日). 2023年10月20日閲覧。