湖広等処行中書省
元が設置した行中書省
湖広等処行中書省(ここうとうしょ-こうちゅうしょしょう)は、元が設置した行中書省。湖広行省と略称される。
![](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/8/86/YUAN%28South_China%29.jpg/250px-YUAN%28South_China%29.jpg)
地理
編集1299年(大徳3年)以降、長江以南の湖南省の大部分、広西チワン族自治区及び海南省全域、湖北省及び貴州省の一部、広東省雷州半島を管轄していた。なお現在の湖北省及び湖南省西部は四川行省の管轄とされていた。
歴史
編集湖広行省は元朝の南宋攻略の過程で設置された。1274年(至元11年)、元朝は宋攻略の西路軍を統括すべく襄陽に荊湖行省を設置、これが後の湖広行省の前身となる。1277年(至元14年)、鄂州に省会を移した荊湖行省は鄂州行省と改編された[1]。また同年には湖広行省の再設置が行われ[2]と改称されている。