新治県
新治県(にいはりけん)は、1871年12月25日から1875年5月7日まで、日本の太平洋沿岸に存続した県の一つ。現在の茨城県南部と千葉県東部に当たる。県庁所在地は土浦町。古代の新治国や律令制下の新治郡とは別の領域。
特徴
編集水郷・霞ヶ浦周辺・筑波山麓を範囲とする県である。武神で有名な鹿島神宮と香取神宮、筑波山を範囲に収めており、また銚子や筑波山麓といった醤油の産地も立地している。
沿革
編集管轄地域
編集歴代知事
編集関連項目
編集先代 麻生県・石岡県・土浦県・志筑県・牛久県・ 若森県・松川県・龍崎県(常陸国) 多古県・小見川県・高岡県(下総国) |
行政区の変遷 1871年 - 1875年 |
次代 茨城県(常陸国) 千葉県(下総国) |