定西市

中国甘粛省の地級市
定西から転送)

定西市(ていせいし)は、中華人民共和国甘粛省の中部に位置する地級市

中華人民共和国 甘粛省 定西市
定西北駅
定西北駅
定西北駅
甘粛省中の定西市の位置
甘粛省中の定西市の位置
甘粛省中の定西市の位置
簡体字 定西
繁体字 定西
拼音 Dìngxī
カタカナ転写 ディンシー
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
甘粛
行政級別 地級市
面積
総面積 19,609 km²
人口
総人口(2004) 291 万人
経済
電話番号 0932
郵便番号 743000
ナンバープレート 甘J
行政区画代碼 621100
公式ウェブサイト http://www.dx.gansu.cn/

地理

編集

黄河の支流である渭河が流れ、市内の水源の大部分となっている。降水が僅かな半不毛地帯で、日光が激しいが気候は涼しい。 周囲の地形は黄土の丘が殆どで、北は渓谷、南は高地である。

気候

編集
定西市(安定区)(1981年 - 2010年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.6
(58.3)
20.3
(68.5)
26.7
(80.1)
29.6
(85.3)
31.2
(88.2)
32.0
(89.6)
35.1
(95.2)
34.2
(93.6)
31.0
(87.8)
24.9
(76.8)
20.9
(69.6)
15.4
(59.7)
35.1
(95.2)
平均最高気温 °C°F 1.1
(34)
4.1
(39.4)
9.4
(48.9)
16.1
(61)
20.6
(69.1)
23.8
(74.8)
25.9
(78.6)
24.7
(76.5)
19.8
(67.6)
13.8
(56.8)
8.4
(47.1)
3.1
(37.6)
14.2
(57.6)
日平均気温 °C°F −6.9
(19.6)
−2.9
(26.8)
2.5
(36.5)
8.7
(47.7)
13.6
(56.5)
17.1
(62.8)
19.3
(66.7)
18.3
(64.9)
13.7
(56.7)
7.5
(45.5)
0.9
(33.6)
−5.0
(23)
7.2
(45)
平均最低気温 °C°F −12.9
(8.8)
−8.3
(17.1)
−2.7
(27.1)
2.6
(36.7)
7.3
(45.1)
11.0
(51.8)
13.6
(56.5)
13.0
(55.4)
8.9
(48)
2.7
(36.9)
−4.4
(24.1)
−10.7
(12.7)
1.7
(35.1)
最低気温記録 °C°F −25.5
(−13.9)
−22.1
(−7.8)
−14.8
(5.4)
−8.0
(17.6)
−2.8
(27)
2.6
(36.7)
4.3
(39.7)
5.0
(41)
−1.3
(29.7)
−10.4
(13.3)
−18.1
(−0.6)
−29.7
(−21.5)
−29.7
(−21.5)
降水量 mm (inch) 3.2
(0.126)
4.1
(0.161)
11.1
(0.437)
24.3
(0.957)
46.7
(1.839)
53.3
(2.098)
68.3
(2.689)
85.0
(3.346)
45.6
(1.795)
30.1
(1.185)
3.8
(0.15)
1.6
(0.063)
377.1
(14.846)
湿度 61 59 58 55 56 63 67 70 72 72 65 60 63
出典:中国气象数据网”. 国家气象信息中心. 2021年4月17日閲覧。

歴史

編集

歴史は古く、黄河上流文明の重要な発祥地である。新石器時代馬家窯文化斉家文化寺窪文化辛甸文化などがあった。古よりシルクロードの要衝としてヨーロッパアジアを結ぶ経路にして、甘粛省の省都蘭州市より僅か98kmで東の入り口として栄えた。

2013年7月の甘粛地震での被害は、少なくとも94人が死亡、500人以上の人が負傷。

行政区画

編集

1市轄区・6を管轄する。

定西市の地図

年表

編集

この節の出典[1][2]

岷県専区

編集
  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国甘粛省岷県分区が成立。岷県臨潭県漳県渭源県会川県隴西県チョネ設治局が発足。(6県1設治局)
  • 1949年12月 - 岷県分区が岷県専区に改称。(6県1設治局)
  • 1950年5月25日
    • チョネ設治局が自治区に移行し、チョネ自治区となる。
    • チョネ自治区が省直轄県級行政区となる。
    • 岷県が武都専区に編入。
    • 臨潭県が臨夏専区に編入。
    • 渭源県・会川県が定西専区に編入。
    • 漳県・隴西県が天水専区に編入。

定西地区

編集
  • 1949年12月 - 甘粛省会寧分区が定西専区に改称。(8県)
  • 1949年12月5日 - 景泰県武威専区に編入。(7県)
  • 1950年5月25日 (7県)
  • 1953年9月12日 - 楡中県の一部が靖遠県に編入。(7県)
  • 1953年9月21日 - 天水専区通渭県の一部が会寧県に編入。(7県)
  • 1953年9月 - 靖遠県の一部が平涼専区海原県に編入。(7県)
  • 1954年3月26日 - 会川県の一部が甘南チベット族自治区チョネ自治区に編入。(7県)
  • 1956年1月 - 皋蘭県、天水専区隴西県通渭県、張掖専区景泰県永登県を編入。(12県)
  • 1956年4月19日 - 皋蘭県の一部が永登県に編入。(12県)
  • 1956年4月24日 - 靖遠県の一部が景泰県に編入。(12県)
  • 1956年6月12日 (12県)
    • 会寧県の一部が靖遠県、固原回族自治州西吉県、平涼専区静寧県に分割編入。
    • 靖遠県・定西県、固原回族自治州西吉県の各一部が会寧県に編入。
  • 1956年8月20日 - 永登県の一部が張掖専区天祝チベット族自治県に編入。(12県)
  • 1956年10月18日 - 皋蘭県の一部が景泰県に編入。(12県)
  • 1956年10月20日 - 永登県の一部が張掖専区古浪県に編入。(12県)
  • 1956年10月25日 (12県)
    • 通渭県の一部(吉川区新土屏郷・金城郷の各一部)が天水専区秦安県に編入。
    • 天水専区秦安県の一部(古城郷)が通渭県に編入。
  • 1957年5月10日 - 固原回族自治州海原県の一部が靖遠県に編入。(12県)
  • 1957年9月25日 - 通渭県の一部が隴西県に編入。(12県)
  • 1957年10月16日 - 永登県の一部が張掖専区天祝チベット族自治県に編入。(12県)
  • 1958年2月21日 (12県)
    • 定西県の一部が隴西県に編入。
    • 楡中県の一部が定西県・皋蘭県に分割編入。
  • 1958年3月7日 (12県)
  • 1958年3月8日 - 景泰県の一部が銀川専区中衛県に編入。(12県)
  • 1958年4月4日 (10県)
    • 会川県が渭源県、天水専区武山県に分割編入。
    • 景泰県が皋蘭県に編入。
  • 1958年4月11日 - 皋蘭県・靖遠県の各一部が合併し、地級市の白銀市となる。(10県)
  • 1958年6月11日 - 渭源県の一部が天水専区岷県に編入。(10県)
  • 1958年7月1日 - 天水専区武山県の一部が渭源県に編入。(10県)
  • 1958年7月26日 - 楡中県の一部が蘭州市阿干区に編入。(10県)
  • 1958年10月25日 - 白銀市を編入。白銀市が県級市に降格。(1市10県)
  • 1958年12月16日 - 天水専区岷県を編入。(1市11県)
  • 1958年12月20日 (1市8県)
    • 渭源県が隴西県・臨洮県に分割編入。
    • 皋蘭県が白銀市、蘭州市安寧区西固区に分割編入。
    • 永登県が蘭州市に編入。
    • 天水専区宕昌県の一部が岷県に編入。
    • 楡中県の一部が蘭州市城関区に編入。
  • 1959年1月23日 - 靖遠県の一部が白銀市に編入。(1市8県)
  • 1959年7月14日 - 臨洮県の一部が蘭州市七里河区に編入。(1市8県)
  • 1960年11月17日 (7県)
    • 白銀市が地級市の白銀市に昇格。
    • 靖遠県が白銀市に編入。
  • 1961年11月15日 - 臨洮県・岷県が臨洮専区に編入。(5県)
  • 1961年12月15日 (5県)
    • 隴西県の一部が臨洮専区臨洮県の一部と合併し、臨洮専区渭源県となる。
    • 蘭州市七里河区の一部が楡中県に編入。
  • 1962年6月9日 - 蘭州市城関区の一部が楡中県に編入。(5県)
  • 1963年10月23日 (9県)
  • 1964年5月31日 (9県)
    • 蘭州市七里河区の一部が楡中県・臨洮県に分割編入。
    • 蘭州市白銀区の一部が皋蘭県・靖遠県に分割編入。
  • 1964年7月5日 (9県)
    • 靖遠県の一部が蘭州市白銀区に編入。
    • 蘭州市白銀区の一部が皋蘭県に編入。
  • 1965年7月28日 - 蘭州市七里河区の一部が皋蘭県に編入。(9県)
  • 1967年9月6日 - 平涼専区静寧県の一部が会寧県に編入。(9県)
  • 1969年9月4日 - 定西専区が定西地区に改称。(9県)
  • 1970年3月25日 - 楡中県・皋蘭県が蘭州市に編入。(7県)
  • 1985年5月14日 (7県)
  • 1985年9月2日 - 岷県の一部が甘南チベット族自治州テウォ県に編入。(7県)
  • 2003年4月4日 - 定西地区が地級市の定西市に昇格。

臨洮専区

編集
  • 1961年11月15日 - 定西専区臨洮県岷県を編入。臨洮専区が成立。(2県)
  • 1961年12月15日 (4県)
    • 天水専区武山県の一部が分立し、漳県が発足。
    • 岷県の一部が武都専区武都県の一部と合併し、武都専区宕昌県となる。
    • 臨洮県の一部が定西専区隴西県の一部と合併し、渭源県が発足。
  • 1963年10月23日
    • 臨洮県・渭源県が定西専区に編入。
    • 漳県が天水専区に編入。
    • 岷県が武都専区に編入。

定西市

編集
  • 2003年4月4日 - 定西地区が地級市の定西市に昇格。(1区6県)
    • 定西県が区制施行し、安定区となる。

経済

編集

定西の土壌と気候は薬草ジャガイモの成長に極めて適し、漢方薬の材料が300種を超え豊富で党参や岷県の当帰は国内外に名を馳せる。地産のジャガイモは形がよく、質も優れ、持ちがよく、澱粉の含量が高い。日照が足り、昼夜の気温差が大きいため、地産の花は色が鮮やかで、香気もよい。各種キノコの栽培にも適している。

安定区でのヤムイモ栽培量は中国一である。定西のサンショウクルミアンズ他の果物は乾燥して輸出されており有名。

また、鉱産資源には紅柱石大理石花崗岩などが比較的多い。水エネルギー資源の蓄積量は87.84万キロワットに達する。

交通

編集

市内は隴海線G309国道G312国道G212国道G316国道が通過し、特にここ数年来隴海線の複線化と青蘭高速道路蘭海高速道路の完成により、定西は「蘭州の門戸」として地の利が際立ってきている。また2017年には市内を縦断する蘭渝線も全通し、重慶への鉄道ルートが確立した。

鉄道

編集

道路

編集

観光

編集

漳県の貴清山遮陽山、渭源の蓮峰山首陽山などは国家級、省級の森林公園や通渭温泉などの観光開発が期待される。

脚注

編集