天沢退二郎
日本の詩人
天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月31日[1] - 2023年1月25日)は、日本の詩人・仏文学者・児童文学作家・翻訳家。宮沢賢治研究者。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1936年7月31日 日本・東京都 |
死没 | 2023年1月25日(86歳没) |
国籍 | 日本 |
出身校 |
千葉県立千葉高等学校 東京大学文学部 東京大学大学院人文科学研究科 |
学問 | |
研究分野 |
フランス文学 宮沢賢治 |
研究機関 | 明治学院大学 |
学会 | 宮沢賢治学会 |
主な受賞歴 |
高見順賞(1985年) 宮沢賢治賞(2001年) |
東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科教授を経て、同大名誉教授。息子に童夢のレースエンジニア・天澤天二郎[2]。
年譜
編集伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1936年 - 東京に生まれる。
- 1939年 - 父が建国大学の助教授に就任したのに伴い、両親とともに満州に渡る[3]。
- 1946年 - 満州より引き揚げ。
- 1949年 - 宮沢賢治に影響を受け詩作を始める。
- 1955年 - 千葉県立千葉第一高等学校卒業。
- 1956年 - 東京大学入学。同窓に蓮實重彦がいた。
- 1957年 - 処女詩集『道道』刊行。
- 1964年 - パリ大学留学( - 1966年)。
- 1967年 - 明治学院大学文学部講師(のち教授)
- 1977年 - 詩集『Les Invisibles 目に見えぬものたち』により第15回藤村記念歴程賞受賞。
- 1985年 - 詩集『《地獄》にて』により第15回高見順賞受賞。
- 1985年 - 銀河鉄道の夜のアニメーション化に協力。
- 1987年 - 『《宮沢賢治》鑑』により第2回岩手日報文学賞賢治賞受賞。
- 1992年 - 『フランス中世文学集1〜3』が第28回日本翻訳出版文化賞受賞。
- 1996年 - 『イーハトーブ幻想〜KENjIの春』を監修。作品は第23回放送文化基金賞受賞。
- 2001年 - それまでの宮沢賢治研究の業績により第11回宮沢賢治賞受賞。
- 2002年 - 詩集『幽明偶輪歌』により第53回読売文学賞詩歌俳句賞受賞。紫綬褒章受章[4]。
- 2003年 - 山之口貘賞選考委員
- 2005年 - 明治学院大学定年退職、名誉教授、帝京平成大学教授
- 2006年 - 帝京平成大学退職
- 2010年 - 瑞宝中綬章受章
- 2023年1月25日19時35分 - 急性呼吸不全のため、千葉市稲毛区の病院で死去[5][6]。86歳没。
エピソード
編集著作
編集詩集
編集- 『道道』(舟唄叢書、1957)
- 『朝の河』(國文社、1961)
- 『夜中から朝まで』(新芸術社、1963)
- 『時間錯誤』(思潮社、1966)
- 『血と野菜』(思潮社、1970)
- 『取経譚』(山梨シルクセンター出版部、1972)
- 『譚海』(青土社、1972)
- 『「評伝オルフェ」の試み』(書肆山田、1973)
- 『夜々の旅』(河出書房新社、1974)
- 『Les Invisibles 目に見えぬものたち』(思潮社、1976)
- 『死者の砦』(書肆山田、1978)
- 『乙姫様』(青土社、1980)
- 『帰りなき者たち』(河出書房新社、1981)
- 『眠りなき者たち』(中央公論社、1982)
- 『《地獄》にて』(思潮社、1984)
- 『ノマディスム』(青土社、1988)
- 『欄外紀行』(思潮社、1991)
- 『夜の戦い』(思潮社、1995)
- 『胴乱詩篇』(思潮社、1997)
- 『悪魔祓いのために』(思潮社、1999)
- 『幽明偶輪歌』(思潮社、2001)
- 『御身あるいは奇談紀聞集』(思潮社、2004)
- 『人間の運命 - 黄変綺草集』(思潮社、2007)
- 『Avision - 幻夢詩篇 』(書肆山田、2009)
- 『アリス・アマテラス』(思潮社、2011)
- 『南天お鶴の狩暮らし』(書肆山田、2013)
- 『贋作・二都物語』(思潮社、2014)
選詩集
編集- 『天沢退二郎詩集』(思潮社 現代詩文庫、1968)
- 『天澤退二郎詩集』(青土社、1972)
- 『新選天沢退二郎詩集』(思潮社 現代詩文庫、1980)
- 『天沢退二郎集』(「房総文芸選集」あさひふれんど千葉、1991)
- 『続・天沢退二郎詩集』(思潮社 現代詩文庫、1993)
- 『続続・天沢退二郎詩集』(思潮社 現代詩文庫、1993)
児童文学
編集長編
編集- 『光車よ、まわれ!』(筑摩書房、1973/ちくま文庫、1987/ブッキング、2004/ポプラ文庫、2010)
- 『《三つの魔法》その一・オレンジ党と黒い釜』(筑摩書房、1978)
- 『《三つの魔法》その二・魔の沼』(筑摩書房、1982)
- 『《三つの魔法》その三・オレンジ党、海へ』(筑摩書房、1983)
- 『《三つの魔法》その四・オレンジ党 最後の歌』(復刊ドットコム、2011)
短編集
編集- 『夢でない夢』(大和書房、1973)
- 『闇の中のオレンジ』(筑摩書房、1976)
- 『水族譚 - 動物童話集』(大和書房、1978)
- 『ねぎ坊主畑の妖精たちの物語』(筑摩書房、1994)
評論・評論集
編集- 『宮沢賢治の彼方へ』(思潮社、1968/ちくま学芸文庫、1993)
- 『紙の鏡 - 言葉から作品へ作品から言葉へ』(洛神書房、1968)、新版・山梨シルクセンター出版部
- 『作品行為論を求めて』(田畑書店、1970)
- 『夢魔の構造 - 作品行為論の展開』(田畑書店、1972)
- 『《宮澤賢治》論』(筑摩書房、1976)
- 『フランス詩への招待 - 訳詩と鑑賞』(思潮社、1980)
- 『幻想の解読』(筑摩書房、1981)
- 『エッセー・オニリック - アーサー王・ボスコ・銀河鉄道の夜』(思潮社、1985)
- 『《宮沢賢治》鑑』(筑摩書房、1986)
- 『《中島みゆき》を求めて』(創樹社、1986/河出文庫、1992)
- 『詩はどこに住んでいるか』(思潮社、1990)
- 『丸善ライブラリー 謎解き・風の又三郎』(丸善、1991)
- 『《宮沢賢治》注』(筑摩書房、1997)
- 『《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて』(筑摩書房、2009)
共著
編集- 『「銀河鉄道の夜」とは何か 討議』(青土社、1979)
- 『討議・「銀河鉄道の夜」とは何か 新装改訂版』(青土社、1979)
エッセー集
編集- 『雪から花へ 風俗から作品へ』(思潮社、1980)
編著
編集- 『宮沢賢治研究叢書「春と修羅」研究 1・2』(学藝書林、1975)
- 『銀河鉄道の夜・風の又三郎・ポラーノの広場』(講談社、1979)
- 『新編宮澤賢治詩集』(新潮社、1991)
- 『宮澤賢治ハンドブック』(新書館、1996)
- 『あまの川 - 宮沢賢治童謡集』(筑摩書房、2001)
- 『宮沢賢治万華鏡』(新潮社、2001)
共編著
編集- 『校本宮澤賢治全集』(筑摩書房、1973-1977)
- 『新修宮澤賢治全集』(筑摩書房、1980-1982)
- 『文庫版宮澤賢治全集』(筑摩書房、1985-1995)
- 『名詩渉猟 - わが名詩選』(思潮社、2005)
- 『新校本 宮澤賢治全集』(筑摩書房、1995-2009)
- 『図説 宮澤賢治』(筑摩書房<ちくま学芸文庫>、2011)
翻訳
編集- ジュリアン・グラック「大いなる自由」(思潮社、1964、新版1987)
- ジョルジュ・バタイユ「青空」(晶文社、1968、新版1998)
- モーリス・ブランショ「至高者」(筑摩書房、1970)
- アンリ・ボスコ「少年と川」(日本ブリタニカ、1980)
- ポスコ「犬のバルボッシュ - パスカレ少年の物語」(福音館書店、1984/福音館文庫、2013)
- ポスコ「少年と川・島の狐 - パスカレ少年の物語」(福音館書店、1985)
- ポスコ「バルガボ パスカレ - パスカレ少年の物語」(福音館書店、1986)
- シャルル・ペロー「シンデレラ - 小さなガラスの靴」(三起商行/ミキハウス、1987、新版2000)
- アンドレ・ドーテル「荒野の太陽」(福音館書店、1988)
- ポスコ「シルヴィウス」(新森書房、1988)
- ポスコ「マリクロワ」(新森書房、1990)
- ジャン・フラピエ「聖杯の神話」(筑摩叢書、1990)
- ポスコ「骨董商」(河出書房新社(上・下)、1992)
- 「聖杯の探索 - 中世フランス語散文物語」(人文書院、1994)
- アラン・フルニエ「グラン・モーヌ」(岩波文庫、1998)
- ジュリアン・グラック「異国の女性に捧げる散文」(思潮社、1998)
- フランソワ・ヴィヨン「ヴィヨン詩集成」(白水社、2000)
- 「ペロー童話集」(岩波少年文庫、2003)
共訳
編集- アラン・ロブグリエ『去年マリエンバートで/不滅の女』(蓮實重彦共訳、筑摩書房、1969)
- ディーノ・ブッツァーティ『シチリアを征服したクマ王国の物語』(増山暁子共訳、福音館書店、1987/福音館文庫、2008)
- 『フランス中世文学集』(白水社、1991)
- 『ロマン・ビクトル・プジュベ著「LULU」日本語版CD-ROM』(アリアドネメディア、東北新社、サテライト、ボイジャー、1996)[7]
- 『ハンス・クリスチャン・アンデルセン著「スノー・クイーン」日本語版CD-ROM』(アリアドネメディア、東北新社、サテライト、ボイジャー、1996)[8]
- 『フランス中世文学名作選』(白水社、2013)編集委員(他は松原秀一・原野昇)
百科事典
編集- 『世界大百科事典』の項目「円卓物語」「騎士道物語」「宮廷風恋愛」「銀河鉄道の夜」「クレティアン・ド・トロア」「幻想文学」「聖杯文学」「春と修羅」「ブノア・ド・サント・モール」「宮沢賢治」「ランスロ物語」「ワース」の執筆。
脚注
編集- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.441
- ^ “https://twitter.com/tenjiroamazawa/status/1619550882416427008”. Twitter. 2023年1月30日閲覧。
- ^ 「「満州・幻のイーハトーヴ」(東北放送)を聴いて 」宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報No.34、2007年
- ^ “秋の叙勲・褒章 大西・関大元理事長・学長に旭2、私学人多数受章”. 全私学新聞 (2002年11月3日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “詩人・天沢退二郎さんが死去「<地獄>にて」で高見順賞”. 毎日新聞. (2023年1月27日) 2023年1月27日閲覧。
- ^ 詩人の天沢退二郎さん死去 宮沢賢治研究、バタイユ翻訳 - 共同通信 2023年1月27日
- ^ Macintosh、Pippin @、Windows、SONY PlayStation、SEGA SATURNなど各種プラットフォーム向けに発売。第2回AMD Awardにて優秀作品賞を受賞[1]。
- ^ Macintosh、Windows向けに発売。