大塚田鶴子
大塚 田鶴子(おおつか たづこ、1912年8月12日 - 没年不詳)は、日本の女優である[1][2][3]。本名大塚 たね(おおつか たね)[1]。活動時期はトーキーの時代であったが、サイレント映画(のちにサウンド版)にのみ出演した女優である[2][3]。
おおつか たづこ 大塚 田鶴子 | |
---|---|
本名 | 大塚 たね (おおつか たね) |
生年月日 | 1912年8月2日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 | 日本 大阪府大阪市北区曾根崎上 |
職業 | 女優 |
ジャンル | 劇映画(時代劇・剣戟映画、サイレント映画・解説版) |
活動期間 | 1933年 - 1937年 |
人物・来歴
編集1912年(大正元年)8月12日、大阪府大阪市北区曾根崎上に生まれる[1]。
市川右太衛門プロダクションに1933年(昭和8年)までに入社し、同年8月10日に公開された、小石栄一監督のサイレント映画『爆走する退屈男』に出演したのが、もっとも古い記録である[2]。同社は奈良県生駒郡伏見村(現在の同県奈良市あやめ池北1丁目)のあやめ池遊園地内にあった。1935年(昭和10年)の初めに極東映画に移籍、同年3月、仮に使用していた京都の御室撮影所(かつてのエトナ映画社跡地)から、兵庫県西宮市甲陽園にある甲陽撮影所(かつての東亜キネマ跡地)に移った第1作とされる堀江大生監督の『仇討春秋』に出演する[3][4]。同社は、翌1936年(昭和11年)に大阪府南河内郡古市町白鳥園(現在の同府羽曳野市翠鳥園)へと製作拠点を移転したが、俳優の羅門光三郎、市川寿三郎、綾小路絃三郎ら、監督の下村健二、園池成男(古海卓二)、児井秀男(のちの児井英生)が甲陽撮影所に残留、同年5月に甲陽映画を設立しており、大塚も彼らとともに甲陽映画に移籍した[2][3]。設立第1作、下村健二監督の『元和三勇士』に大塚も出演した[2][3]。甲陽映画は、1937年(昭和12年)4月、配給提携先のマキノトーキー製作所とともに財政が悪くなり、同年5月には解散した[5]。
大塚が最初に所属した市川右太衛門プロダクションは、前年に松竹キネマに吸収され、奈良・あやめ池の撮影所は閉鎖されていたが、市川右太衛門の実兄・山口天龍が同年5月に全勝キネマを設立、同撮影所を再度稼働させた[6]。大塚は、甲陽映画の崩壊とともにこの全勝キネマに移籍し、数本に出演したが、移籍の年以降の出演記録が見当たらない[2][3]。全勝キネマは1941年(昭和16年)に松竹傘下に吸収されて興亜映画となり、あやめ池撮影所は閉鎖された。時代は第二次世界大戦に突入し、その後の消息はわからない。没年不詳。
フィルモグラフィ
編集すべてクレジットは「出演」である[2][3]。公開日の右側には役名、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[7]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。
市川右太衛門プロダクション
編集すべて製作は「市川右太衛門プロダクション」、配給は「松竹キネマ」である[2]。特筆した「サウンド版」以外はすべて「サイレント映画」である[2]。
- 『爆走する退屈男』 : 監督小石栄一、1933年8月10日公開 - 花魁花鳥
- 『疾風正雪』 : 監督志波西果、1933年11月16日公開 - 正雪の妾お宮
- 『伊井大老斬奸第一声 安政大獄篇』 : 監督志波西果、サウンド版、1934年5月4日公開 - 井伊大老奥方
- 『伊井大老斬奸第一声 稲田重蔵篇』 : 監督志波西果、サウンド版、1934年5月11日公開 - 井伊大老奥方
- 『寝返り仁義』 : 監督渡辺新太郎、1934年9月27日公開
極東映画
編集すべて製作・配給は「極東映画」である[2]。すべて「サイレント映画」である[2]。
- 『仇討春秋』 : 監督堀江大生、1935年3月公開 - 極東甲陽撮影所第1回作品
- 『弥八妻恋唄』 : 監督山口哲平、1935年5月15日公開
- 『白面の兇盗』 : 監督下村健二、1935年5月15日公開 - 弁天お初
- 『月形半平太』 : 監督仁科熊彦、1935年7月12日公開 - 梅松
- 『風雲天馬城』 : 監督下村健二、1936年7月31日公開 - 南蛮お吉
- 『忍術真田十勇士』 : 監督仁科熊彦・山口哲平、1935年11月15日公開
- 『新月赤城街道』 : 監督稲葉蛟児、1935年11月23日公開
- 『日月走馬燈』 : 監督米沢正夫、1935年11月30日公開 - 主演
- 『猪の松晴の鍔鳴り』 : 監督山口哲平、1935年12月5日公開
- 『大義の烽火』 : 監督下村健二、1936年2月8日公開
- 『恩讐十曲峠』 : 監督稲葉蛟児、1936年3月1日公開
- 『梅桜肥後の駒下駄』(『梅櫻肥後の駒下駄』) : 監督仁科熊彦、1936年3月15日公開 - 親分の娘
甲陽映画
編集すべて製作は「甲陽映画」、配給は「千鳥興業」のちに「マキノトーキー製作所」である[2]。すべて「サウンド版」である[2]。
- 配給 千鳥興業
- 『元和三勇士』 : 監督下村健二、1936年7月1日公開
- 『忍術誉れ仇討』(『忍術誉山の仇討』) : 監督園池成男、1936年8月7日公開
- 『奇傑黒鷲 前篇』 : 監督下村健二、1936年8月14日公開 - お照の方
- 『柳生二蓋笠』 : 監督高見貞衛、1936年8月22日公開 - 藝妓初瀬、46分尺の16mmフィルムが現存(NFC所蔵[7])
- 『侠骨幡随院』 : 監督園池成男、1936年9月5日公開 - 花魁 高花、39分尺が現存(NFC所蔵[7])
- 『大江戸の魔剣』 : 監督熊谷草弥、1936年9月23日公開
- 配給 マキノトーキー製作所
- 『旅鴉時雨街道』 : 監督勝見雅之、1936年11月2日公開
- 『謎の影法師』 : 監督高見貞衛、1936年12月13日公開
- 『驀走白馬隊 前篇』(『爆走白馬隊 前篇』) : 監督下村健二、1936年12月31日公開 - 小萩、10分の断片のみ現存(NFC所蔵[7])
- 『驀走白馬隊 後篇』(『爆走白馬隊 後篇』) : 監督下村健二、1937年1月5日公開 - 小萩、30分の部分のみ現存(NFC所蔵[7])
全勝キネマ
編集脚注
編集- ^ a b c 大塚田鶴子、jlogos.com, エア、2012年12月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 大塚田鶴子、日本映画データベース、2012年12月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g 大塚田鶴子、日本映画情報システム、文化庁、2012年12月4日閲覧。
- ^ 仇討春秋、日本映画情報システム、文化庁、2012年12月4日閲覧。
- ^ 柳生二蓋笠、マツダ映画社、2012年12月4日閲覧。
- ^ 全勝キネマ株式会社、奈良県、2012年12月4日閲覧。
- ^ a b c d e 大塚田鶴子、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年12月4日閲覧。
参考文献
編集- 『映画渡世 天の巻 - マキノ雅弘自伝』、マキノ雅裕、平凡社、1977年 / 新装版、2002年 ISBN 4582282016
- 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年11月 ISBN 4816915133
- 『チャンバラ王国極東』、赤井祐男・円尾敏郎、ワイズ出版、1998年 ISBN 4948735914