名好町(なよしちょう)は、日本の領有下において樺太に存在した

なよしちょう
名好町
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 恵須取支庁
名好郡
面積 616.2[1] km2.
総人口 16,793
1941年12月1日
隣接自治体 名好郡西柵丹村
恵須取郡恵須取町塔路町
敷香郡敷香町泊岸村
名好町役場
所在地 樺太庁名好郡名好町
座標 北緯49度26分06秒 東経142度07分58秒 / 北緯49.4351度 東経142.1327度 / 49.4351; 142.1327座標: 北緯49度26分06秒 東経142度07分58秒 / 北緯49.4351度 東経142.1327度 / 49.4351; 142.1327
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

名好という地名は、アイヌ語の「ノア・ウシ」(ヨモギが群生している所)による[2]

現在はロシア連邦サハリン州レソゴルスクとして実効支配している。

概要

編集
  • 間宮海峡に面していた。
  • 恵須取や塔路と同様に炭鉱で発達した町であった。

歴史

編集

町内の地名

編集
  • 名好
  • 南諸津(みなみもろつ)
  • 諸津(もろつ)
  • 北諸津(きたもろつ)
  • 北小沢(きたこざわ)
  • 古津(ふるつ)
  • 豊畑(とよはた)
  • 上清水(かみしみず)
  • 下清水(しもしみず)
  • 中間(ちゅうかん)
  • 馬風沢(ばふうざわ)
  • 岳沢(だけざわ)
  • 湯ノ川温泉(ゆのかわおんせん)
  • 鷹取沢(たかとりざわ)
  • 名好清川(なよしきよかわ)
  • 名好清水(なよししみず)
  • 大原(おおはら)
  • 丸彦沢(まるひこざわ)
  • 大淵(おおぶち)
  • 君入(きみいり)

[3]

地域

編集

教育

編集

以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの[4]

  • 樺太公立名好第一国民学校
  • 樺太公立名好第二国民学校
  • 樺太公立北小沢第一国民学校
  • 樺太公立北小沢第二国民学校
  • 樺太公立諸津第二国民学校
  • 樺太公立鷹取国民学校
  • 樺太公立豊畑国民学校

脚注

編集
  1. ^ 想い出の名好(樺太名好会 1990年)p.21より。
  2. ^ 南樺太:概要・地名解・史実 p.396
  3. ^ 南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)より。
  4. ^ 北海道立教育研究所『北海道教育史 地方編2』(1957年)p. 1689

関連項目

編集