台東区立浅草小学校
東京都台東区にある小学校
台東区立浅草小学校(たいとうくりつ あさくさしょうがっこう)は、東京都台東区花川戸1丁目にある公立小学校。
台東区立浅草小学校 | |
---|---|
北緯35度42分48.73秒 東経139度47分57.08秒 / 北緯35.7135361度 東経139.7991889度座標: 北緯35度42分48.73秒 東経139度47分57.08秒 / 北緯35.7135361度 東経139.7991889度 | |
過去の名称 |
第五中学区第二番区立小学並木学校 浅草小学校 東京市浅草国民学校 東京都浅草国民学校[要出典] |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 台東区 |
校訓 | 自分を見つめる きたえる 共に生きる |
設立年月日 | 1873年5月24日 |
創立記念日 | 5月24日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B113210600081 |
所在地 | 〒111-0033 |
東京都台東区花川戸1丁目14番15号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 出典[1]
- 1873年(明治6年)5月24日 - 東京市浅草区北東仲町8番地に校舎新設し、第五中学区第二番区立小学並木学校として開校[2]。
- 1877年(明治10年)2月 - 浅草小学校と改称[2]。
- 1878年(明治12年)12月29日 - 現在地に移転[2]。
- 1897年(明治30年)5月 - 校歌制定(作詞:大和田建樹、作曲:小山作之助)。
- 1910年(明治43年)9月 - 東京市立浅草図書館が本校内に附設される。
- 1923年(大正12年)9月 - 1日12時頃に発生した関東大震災により校舎焼失、観音堂裏にて露天学校開設。
- 1925年(大正14年)11月 - 仮校舎増築。
- 1930年(昭和5年)4月28日 - 鉄筋コンクリート3階建て校舎落成。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市浅草国民学校と改称。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京市と東京府が合併した東京都発足(東京都制施行)により、東京都浅草国民学校と改称。[要出典]
- 1944年(昭和19年)8月 - 学童集団疎開(3年生以上の407名を宮城県作並温泉岩松旅館へ)。
- 1945年(昭和20年)3月10日 - 東京大空襲により、学区域灰塵に帰すも校舎焼失を免れる。総合教育所を本校に開設して学習を始める(浅草、富士、田原、千束、金竜の5校)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、台東区立浅草小学校と改称。
- 1949年(昭和24年)7月 - 浅草小学校PTAを結成。
- 1953年(昭和28年)5月 - 新校歌制定(作詞:土岐善麿、作曲:当校教師の長妻完至)。講堂改築工事完成。
- 1973年(昭和48年)10月24日 - 創立100周年記念式典挙行。
- 1984年(昭和59年)1月20日 - 新校舎落成。音楽教育センター開校式挙行。
- 2023年(令和5年)1月 - 全教科人権尊重教育推進指定校となる[3]。
学区
編集- 浅草1丁目、浅草2丁目(1番~12番・28番~35番)、花川戸1丁目、花川戸2丁目
アクセス
編集周辺
編集主な卒業生
編集関連文献
編集関連項目
編集脚注
編集- ^ 浅草小学校沿革(浅草小学校ホームページ内)
- ^ a b c 『浅草小学校開校五十年 沿革概要』浅草小学校開校五十年祝賀会〈国立国会図書館デジタルコレクション〉、1923年5月26日。NDLJP:918654 。2024年3月27日閲覧。
- ^ 『令和5年度 区市町村及び東京都教育委員会並びに文部科学省 研究協力・推奨・推進・指定校・創意工夫ある学校等一覧』東京都教育委員会、2023年10月16日閲覧