内田博幸
内田 博幸(うちだ ひろゆき、1970年7月26日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) の騎手。
内田博幸 | |
---|---|
福島4R優勝後(2023年7月23日) | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 |
福岡県三潴郡三潴町 (現・久留米市) |
生年月日 | 1970年7月26日(54歳)[1] |
身長 | 155.0cm |
体重 | 49.0kg |
血液型 | B型 |
騎手情報 | |
初免許年 | 1989年(大井) |
免許区分 | 平地[2] |
重賞勝利 | 150勝(中央55勝、地方95勝) |
G1級勝利 | 25勝(中央13勝、地方12勝) |
通算勝利 |
17680戦3153勝(地方) 13423戦1345勝(中央) |
経歴 | |
所属 |
1989年-2008年 大井 2008年-2011年4月 嶋田潤厩舎(美浦) 2011年5月- フリー |
福岡県三潴郡三潴町(現・久留米市)出身。妻は元フリーアナウンサーの鈴木文子[3]。兄の内田秀一も佐賀、川崎に所属し通算527勝を挙げた元騎手で、元プロサッカー選手の内田智也は従弟にあたる。愛称は「ウチパク」。
地方競馬時代には大井競馬場の荒井隆厩舎に所属。2008年にJRAに移籍。移籍時から美浦トレーニングセンターの嶋田潤厩舎に所属し、2011年5月1日付けでフリーとなる。
地方時代の勝負服の柄は胴青・赤山形一文字・袖白(詳細は後述)。
来歴
編集騎手になるまで
編集父が体操選手だった影響もあり小学校低学年から体操教室に通う。一緒に通っていた兄が中学卒業時に教室を辞めたため一人で通うのは無理と判断し、同時に体操教室を辞める。進路を決める中学3年生になるも体操への道が諦めきれず逡巡するが、再開しても周囲とのレベル差があり過ぎることを理由に諦める。自宅の近所に2歳馬の馴致をする施設があり、手伝いを通じて競走馬に親しむ機会があった。
その後、当時佐賀競馬の騎手となっていた兄の秀一の縁で当時の佐賀のトップジョッキーであった的場信弘から大井競馬の調教師の松浦備[4]を紹介されて上京、松浦の厩舎にて1年の修業のあと、地方競馬教養センター騎手課程で2年を過ごす。
大井所属時代
編集- 地方競馬にて
1989年4月6日にデビュー(ハツマドンナに騎乗、7着)。初勝利は同年5月7日に挙げる。当初は松浦備厩舎所属。初重賞勝利は1991年12月30日ドラールオウカンに騎乗したロジータ記念[5]。
その後赤間清松厩舎へ移籍して赤間のもとで徹底的に鍛えられ、1990年代には「追える若手騎手」として南関東地区では知られる存在であったが、的場文男や石崎隆之をはじめとする南関東のトップジョッキーたちの中にあっては影が薄かった。また、自身の騎乗馬で重賞を勝つチャンスがありながら騎乗停止処分でレースに騎乗できなくなり、乗り替わった騎手に重賞を勝たれたこともあった[6]。しかし2000年ごろから南関東リーディングの上位に進出するようになり、リーディングトレーナーである船橋・川島正行厩舎の主戦騎手として、2004年には385勝(ほか中央競馬28勝)を挙げ的場・石崎時代に終止符を打つ初の南関東リーディング獲得、同時に初の地方競馬全国リーディング獲得でNARグランプリ最優秀騎手賞受賞。
2005年には465勝(ほかに中央競馬で31勝)をあげ、2年連続の南関東リーディングジョッキーとなった。そのうえ、南関東地区の4競馬場(大井競馬場、川崎競馬場、船橋競馬場、浦和競馬場)ごとのリーディングをもすべて獲得している[7]。同年には通算2000勝を達成し、名実ともに地方競馬を代表する現役騎手のひとりとなった。また、同年3月26日に開催されたドバイワールドカップにはアジュディミツオーとともに地方競馬からの初参戦を果たすが6着に終わった。
2006年にはアジュディミツオーとのコンビで南関東公営上半期の古馬統一GIを完全制覇[8]。7月に入ると、12日にはジャパンダートダービーをフレンドシップで制覇、18日には南関東史上9人目、現役では4人目となる通算2500勝を達成した。10月には、佐々木竹見の不滅の金字塔と言われた3年連続400勝突破を達成。12月の全日本2歳優駿では、後に地方競馬所属として史上最高獲得賞金を収得することになるフリオーソでレースを制し、年間500勝を達成した。また、18日の浦和競馬第11競走でトーセンマンボに騎乗して勝利し、佐々木の持つ年間505勝の日本記録を塗り替え、最終的には524勝まで勝ち星をのばした。[9]
2007年、9月5日に大井競馬場で史上16人目となる地方競馬通算3000勝を達成。2008年度のJRA騎手免許試験を受験することを宣言。
2008年、すでに中央競馬で2年連続20勝を達成していたため1次試験を免除され、2月上旬に行われた2次試験を受験して合格。3月1日付で日本中央競馬会所属騎手となった。地方競馬全国協会の騎手として最後の大井競馬場での騎乗となった2月22日には壮行会が行われ[10]、地方競馬全国協会の騎手として最後の騎乗地となった川崎競馬場では2月27日に「内田博幸騎手を送る会」が行われた。地方競馬全国協会の騎手として最後の騎乗レースは同日のエンプレス杯となり(ラピッドオレンジに騎乗して6着)、中央移籍までに地方競馬通算17680戦3153勝の成績を残した。
- 中央競馬にて
中央競馬の初騎乗は1993年7月25日の新潟競馬4歳未勝利戦で、同日施行のBSNオープンでドラールオウカンへの騎乗に伴うもの、同じくドラールオウカンのオールカマーで中央競馬の重賞競走も初騎乗となる。また1995年には当時施行されていたヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップにも参戦。以降も騎乗機会を確保できれば中央へ積極的に参戦する姿勢を見せており、重賞は2003年の共同通信杯をラントゥザフリーズで、2005年のニュージーランドトロフィーをマイネルハーティーで制している。2005年の朝日杯フューチュリティステークスではスーパーホーネットに騎乗して2着となった。
2006年、3月4日の中山競馬第11競走で同年より重賞となったオーシャンステークスを船橋競馬所属のネイティヴハートで16頭立ての14番人気という低評価を覆して勝利。さらには同年4月2日の中山競馬で、地方競馬所属騎手として初の12競走中6勝するという快挙を成し遂げ、8月20日の新潟競馬第7競走でアナナスに騎乗しJRA通算100勝を挙げた。9月30日にはJRA年間56勝を達成し、それまで安藤勝己が有していたJRA所属外騎手最多勝記録である55勝を更新した。この年はそれから5勝を追加してJRA年間勝利数を61まで伸ばし、中央競馬リーディング16位の成績を残した。年末には有馬記念にドリームパスポートで初参戦している(4着)。
2007年、2月18日のフェブラリーステークスで、船橋競馬所属のアジュディミツオーに騎乗し14着に敗れるが、同年5月6日のNHKマイルカップ (JpnI) ではピンクカメオに騎乗し、初めて[11]の中央競馬GI級競走を制覇した。
中央移籍後
編集2008年3月1日付でJRAに移籍すると、その日の中山競馬第1競走をシャドウランズで制し[12]、2006年の岩田康誠に次ぐ2人目の「地方競馬からの移籍後初騎乗初勝利」を挙げた。
3月5日に関東地方公営競馬協議会によって、交流競走などにより南関東公営競馬で騎乗する際には従来指定していた騎手服を使用することが可能と発表され、JRA移籍後も南関東公営競馬での騎乗の際には従来の騎手服を着用できることになった[13]。翌3月6日には船橋競馬でJRA移籍後初めて古巣・南関東に参戦し、3勝を挙げた。
4月27日、レッドアゲートで第43回フローラステークスを制覇し、JRA所属騎手として初の重賞勝ちを収めた[14]。つづく5月7日船橋競馬・東京湾カップでギャンブルオンミーに騎乗して勝利し、移籍後初の南関東公営の重賞制覇も達成した[15]。
6月29日にエイシンデピュティで第49回宝塚記念を制覇し[16]、JRA所属騎手として初の中央GI勝ちを収め[17]、10月26日には第69回菊花賞をオウケンブルースリに騎乗して優勝し[18]JRAのクラシック競走初制覇を達成[19]、12月17日の第59回全日本2歳優駿に勝利[20]。11月9日には自身初の中央競馬年間100勝を達成し[21]、最終的には123勝を挙げ、関東騎手リーディング1位(全国リーディングは2位)となる[22]。
2009年1月27日、川崎で行われた佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリに中央美浦所属騎手代表として出場し、初優勝[23]。また、シャーガーカップに招待された。最終的に146勝を挙げ、中央競馬の総合リーディングジョッキーとなり[24]、騎乗機会も975回のJRA新記録(当時)となった[25]。
2010年も年明けの開催4日で8勝を挙げるなど好調をキープしていたが、1月11日の中山第4競走で9頭が巻き込まれる大規模な落馬事故(9頭落馬事故)に遭い、後続の馬に蹴られた際に左前腕部を骨折、治療のため休養に入る。2月21日に復帰。復帰初日はフェブラリーステークスのみに騎乗し、サクセスブロッケンで3着となっている。
5月30日、第77回東京優駿でエイシンフラッシュに騎乗して優勝、ダービージョッキーとなった[26]。JRAの東京優駿と交流のジャパンダートダービー、南関東・大井の東京ダービーともに制した騎手としては史上初となる。8月14日、フランスのドーヴィル競馬場で行われた第3回エルメスカップに出場[27]。12月8日、香港のハッピーバレー競馬場で行われたインターナショナルジョッキーズチャンピオンシップに出場(5位)[28]。最終的には、中央のみの勝利数では118勝となり、横山典弘に1位を譲ったものの、中央と地方交流を合わせた勝利数では125勝となり、全国1位となるめずらしいケースとなった[29]。よって、JRA賞最多勝利騎手は内田が受賞することとなった。
2011年2月、ドバイのメイダン競馬場で行われた2011メイダンマスターズに出場(7位)[30]。2011年5月1日付けで嶋田潤厩舎所属からフリーになった[31]。5月11日の大井競馬で落馬。頸椎歯突起骨折の重傷を負い[32]、35勝に終わる。
2012年に入り1月28日の東京競馬で8か月ぶりに復帰[33]。4月15日の皐月賞をゴールドシップで優勝[34]。これにより内田はJRA牡馬クラシック三冠競走を全て制覇[34]、また南関東公営牡馬三歳三冠競走(羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービー)と合わせ、中央と南関東公営の3歳牡馬三冠競走全てを制覇したこととなる。8月には、12日に関屋記念を、14日にクラスターカップを、16日にブリーダーズゴールドカップをそれぞれ制し、同一週で重賞3勝を記録。これは福永祐一に次ぐ国内史上2人目で、地方競馬の重賞を含めた同一週重賞3勝は史上初である。
2016年10月8日の東京第10競走でゴールドシップの全弟トレジャーマップに騎乗し1着、JRA通算1000勝を達成した[35]。
2018年2月18日、東京競馬場で16頭フルゲートで行われたフェブラリーステークスに出走したノンコノユメに騎乗し優勝[36]。フェブラリーステークス制覇は2009年サクセスブロッケンで制して以来9年ぶり2度目[37]。
2023年5月7日、東京競馬場で行われたNHKマイルカップにて9番人気のシャンパンカラーに騎乗し、最後直線はウンブライルの猛追をアタマ差振り切りゴール、2018年にノンコノユメでフェブラリーステークスを制覇して以来5年振りのG1制覇[38]、NHKマイルカップ制覇は2007年のピンクカメオ以来16年ぶり2回目となった[39]。
騎乗成績
編集日付 | 競馬場・開催 | 競走名 | 馬名 | 頭数 | 人気 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初騎乗 | 1993年7月25日 | 2回新潟4日2R | 4歳未勝利 | ワカバトウショウ | 16頭 | 6 | 5着 |
初勝利 | 2002年4月21日 | 3回東京2日1R | 3歳未勝利 | イルラーゴ | 14頭 | 4 | 1着 |
重賞初騎乗 | 1993年9月19日 | 4回中山4日11R | 産経賞オールカマー | ドラールオウカン | 13頭 | 12 | 12着 |
重賞初勝利 | 2005年4月9日 | 3回中山5日11R | ニュージーランドT | マイネルハーティー | 16頭 | 2 | 1着 |
GI初騎乗 | 2004年2月22日 | 1回東京8日11R | フェブラリーS | ハタノアドニス | 16頭 | 15 | 14着 |
GI初勝利 | 2007年5月6日 | 2回東京6日11R | NHKマイルカップ | ピンクカメオ | 18頭 | 17 | 1着 |
JRA騎乗成績
編集年度 | 1着 | 2着 | 3着 | 騎乗数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 表彰歴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1993年 | 0 | 0 | 0 | 3 | .000 | .000 | .000 | |
1995年 | 0 | 0 | 2 | 7 | .000 | .000 | .286 | |
1996年 | 0 | 0 | 1 | 6 | .000 | .000 | .167 | |
2002年 | 2 | 2 | 1 | 32 | .063 | .125 | .156 | |
2003年 | 3 | 3 | 4 | 49 | .061 | .122 | .204 | |
2004年 | 11 | 14 | 14 | 197 | .056 | .127 | .198 | NARグランプリ(最優秀騎手賞) |
2005年 | 31 | 25 | 17 | 252 | .123 | .222 | .290 | NARグランプリ(最優秀騎手賞) |
2006年 | 61 | 42 | 47 | 442 | .138 | .233 | .339 | NARグランプリ(最優秀騎手賞) |
2007年 | 21 | 19 | 16 | 204 | .103 | .196 | .275 | NARグランプリ(最優秀騎手賞・特別賞) |
2008年 | 123 | 98 | 102 | 882 | .139 | .251 | .336 | 優秀騎手賞(勝利度数部門・勝率部門・賞金獲得部門) |
2009年 | 146 | 103 | 108 | 975 | .150 | .255 | .336 | JRA賞(最多勝利騎手)
優秀騎手賞(勝率部門・賞金獲得部門) |
2010年 | 118 | 100 | 94 | 818 | .144 | .267 | .381 | JRA賞(最多勝利騎手)
優秀騎手賞(勝率部門・賞金獲得部門) |
2011年 | 35 | 31 | 43 | 334 | .105 | .198 | .326 | フェアプレー賞 |
2012年 | 116 | 83 | 94 | 786 | .148 | .253 | .373 | 優秀騎手賞(勝利度数部門・勝率部門・賞金獲得部門) |
2013年 | 114 | 103 | 77 | 897 | .127 | .242 | .328 | |
2014年 | 67 | 62 | 65 | 709 | .094 | .182 | .274 | |
2015年 | 80 | 78 | 81 | 877 | .091 | .180 | .273 | |
2016年 | 89 | 76 | 62 | 917 | .097 | .180 | .248 | |
2017年 | 89 | 79 | 91 | 961 | .093 | .175 | .270 | |
2018年 | 71 | 74 | 68 | 896 | .079 | .162 | .219 | |
2019年 | 50 | 62 | 50 | 740 | .068 | .151 | .238 | |
2020年 | 30 | 36 | 37 | 664 | .045 | .099 | .155 | |
2021年 | 39 | 35 | 39 | 655 | .060 | .113 | .173 | |
2022年 | 22 | 39 | 35 | 592 | .037 | .103 | .162 | |
2023年 | 27 | 27 | 39 | 528 | .051 | .102 | .176 | |
中央 | 1345 | 1191 | 1187 | 13423 | .100 | .189 | .277 | |
地方 | 3153 | 2357 | 1850 | 17680 | .178 | .312 | .416 |
主な重賞勝ち鞍
編集- 南関東競馬
- 東京大賞典:アジュディミツオー(2004、2005年)、サクセスブロッケン(2009年)、アポロケンタッキー(2016年)[40]
- かしわ記念:ストロングブラッド(2005年)、アジュディミツオー(2006年)
- 川崎記念:アジュディミツオー(2006年)
- 帝王賞:アジュディミツオー(2006年)
- ジャパンダートダービー:フレンドシップ(2006年)、クリソライト(2013年)
- 全日本2歳優駿:フリオーソ(2006年)、スーニ(2008年)
- JBCスプリント:タイセイレジェンド(2012年)
- エンプレス杯:ジーナフォンテン(2003年)、プルザトリガー(2005年)、トーセンジョウオー(2007年)
- マリーンカップ:トーセンジョウオー(2007年)
- 東京2歳優駿牝馬:ダガーズアラベスク(2005年)
- ダイオライト記念:ヴァーミリアン(2006年)、フサイチセブン(2010年)
- 日本テレビ盃:ナイキアディライト(2007年)、ソリタリーキング(2012年)、アポロケンタッキー(2017年)
- 東京盃:ハタノアドニス(2003年)、リミットレスビッド(2007年)、タイセイレジェンド(2013年)
- 東京スプリント:ゼンノパルテノン(2009年)、キタサンサジン(2017)
- 関東オークス:チャームアスリープ(2006年)、シンメイフジ(2010年)
- スパーキングレディーカップ:レマーズガール(2006年)
- クイーン賞:レッドクラウディア(2012年)
- 羽田盃:シーチャリオット(2005年)、シーズザゴールド(2010年)
- 東京ダービー:シーチャリオット(2005年)
- 桜花賞:チャームアスリープ(2006年)
- 京浜盃:サワライチバン(2006年)
- マイルグランプリ:コンサートボーイ(1996、1997年)、アジュディミツオー(2006年)
- 埼玉新聞杯:ナイキアディライト(2006年)
- 船橋記念:プライドキム(2007年)
- 報知グランプリカップ:プライドキム(2007年)
- 東京記念:ドラールオウカン(1992年)、イナリコンコルド(2000年)、ルースリンド(2008年、2009年)
- 大井記念:イナリコンコルド(2000年)、エイシンチャンプ(2006年)
- その他の地区
- JBCスプリント:タイセイレジェンド(2012年)
- ブリーダーズゴールドカップ(門別):シビルウォー(2012年)
- 兵庫ジュニアグランプリ(園田):スーニ(2008年)
- クラスターカップ(盛岡):タイセイレジェンド(2012年)
- 栗駒賞(水沢):ハタノアドニス(2003年)
- 名古屋グランプリ(名古屋):シビルウォー(2013年)
- 黒船賞(高知):ブラゾンドゥリス(2017年)
- 白山大賞典(金沢):グリム(2018年)
- JRA
- NHKマイルカップ:ピンクカメオ(2007年)、シャンパンカラー(2023年)[41]
- 宝塚記念:エイシンデピュティ(2008年)、ゴールドシップ(2013年)
- 菊花賞:オウケンブルースリ(2008年)、ゴールドシップ(2012年)
- フェブラリーステークス:サクセスブロッケン(2009年)、ノンコノユメ(2018年)
- 東京優駿:エイシンフラッシュ(2010年)
- 皐月賞:ゴールドシップ(2012年)
- 有馬記念:ゴールドシップ(2012年)
- ヴィクトリアマイル:ヴィルシーナ(2013年、2014年)
- 共同通信杯:ラントゥザフリーズ(2003年)、ゴールドシップ(2012年)
- ニュージーランドトロフィー:マイネルハーティー(2005年)、エーシントップ(2013年)、ワイドファラオ(2019年)
- 根岸ステークス:リミットレスビッド(2006年)、ノンコノユメ(2018)
- オーシャンステークス:ネイティヴハート(2006年)
- フローラステークス:レッドアゲート(2008年)、ディアジーナ(2009年)、デニムアンドルビー(2013年)、シングウィズジョイ(2015年)[42]
- ラジオNIKKEI賞:レオマイスター(2008年)、バビット(2020年[43])
- クイーンカップ:ディアジーナ(2009年)
- 京成杯オータムハンデキャップ:ザレマ(2009年)
- 京都大賞典:オウケンブルースリ(2009年)
- アメリカジョッキークラブカップ:トーセンジョーダン(2011年)
- 七夕賞:アスカクリチャン(2012年)、クレッシェンドラヴ(2020年)
- クイーンカップ:ディアジーナ(2009年)
- 関屋記念:ドナウブルー(2012年)
- 神戸新聞杯:ゴールドシップ(2012年)
- スワンステークス:グランプリボス(2012年)
- ダイヤモンドステークス:アドマイヤラクティ(2013年)
- 弥生賞:カミノタサハラ(2013年)
- 阪神大賞典:ゴールドシップ(2013年)
- 目黒記念:ムスカテール(2013年)、ウインテンダネス(2018年)
- エルムステークス:フリートストリート(2013年)
- ローズステークス:デニムアンドルビー(2013年)
- 富士ステークス:ダノンシャーク(2013年)
- 京都牝馬ステークス:ケイアイエレガント(2015年[44])
- 平安ステークス:インカンテーション(2015年)
- カペラステークス:キクノストーム(2015年)、ノボバカラ(2016年)
- テレビ東京杯青葉賞:ヴァンキッシュラン(2016年)
- ダービー卿チャレンジトロフィー:ロジチャリス(2017年)
- レパードステークス:グリム(2018)
- 福島記念:クレッシェンドラヴ(2019年)
- エプソムカップ:ダイワキャグニー(2020年)
- セントライト記念:バビット(2020年)
※太字はGI(JpnI)競走。
テレビ出演
編集脚注
編集- ^ “TCKジョッキーヒストリーWEB版 Vol.2”. 東京シティ競馬. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “平成28年度 騎手免許試験合格者” (PDF). 日本中央競馬会 (2016年2月11日). 2016年3月25日閲覧。
- ^ ZAKZAK「テレビリポーター鈴木文子、内田博幸騎手と結婚」2007年2月16日発信
- ^ 的場の弟である大井所属の的場文男の兄弟子にあたる。
- ^ “内田博幸騎手 JRA×地方競馬トークショー”. 川崎競馬倶楽部ブログ (2014年9月11日). 2015年10月2日閲覧。
- ^ 1992年東京大賞典:ドラールオウカン→堀千亜樹、1997年帝王賞:コンサートボーイ→的場文男。
- ^ 従来は石崎、的場のどちらかが南関東のリーディングであっても、それぞれ自らの所属する競馬場でのリーディングだけは相手に譲らないなど「完全制覇」をすること自体がまれであり、これは佐々木竹見以来の偉業である。
- ^ 川崎記念、かしわ記念、帝王賞の3競走。
- ^ なお内田の勝利数は地方競馬・中央競馬合わせての通算であり、佐々木は全て南関東での勝ち鞍であるため、地方競馬のみの勝利数ではなお佐々木が上回っている。ただし、現在は佐々木の時代にはない一日に騎乗できるレースは8レースまでという騎乗制限がある。また、505勝を達成した時点での勝率は内田が上回っている。
- ^ 内田博幸騎手の壮行会について - TCK
- ^ 大井競馬ならびに南関東公営競馬所属騎手としては初。地方競馬所属騎手としては菅原勲(水沢所属)、岩田康誠(園田所属・当時)に次ぐ3人目。
- ^ “三浦騎手初勝利、内田博騎手は3勝の活躍”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手、今後もおなじみの勝負服で”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “フローラS、レッドアゲートが人気に応える”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手、移籍後初の南関東重賞V”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “宝塚記念、エイシンデピュティが逃げ切り”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “宝塚記念アラカルト”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “菊花賞、上がり馬オウケンブルースリが混戦制す”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “菊花賞アラカルト”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “全日本2歳優駿、無敗のスーニが5馬身差圧勝”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手がJRA年間100勝を達成”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “武豊騎手、7年連続18回目のリーディング”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “佐々木竹見C、内田博幸騎手が総合優勝”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手が初の全国リーディングに”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ 年間最多騎乗機会は2010年に幸英明によって更新された(1008回を記録)。
- ^ “エイシンフラッシュが世代頂点の座を射止める/日本ダービー”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “「エルメスカップ」内田博幸騎手の騎乗結果”. 競馬ラボ. 2023年7月17日閲覧。
- ^ “【CXIJC’s】(香港)内田博幸騎手は5位”. ラジオNIKKEI. 2022年10月30日閲覧。
- ^ 中央のみでは内田が118勝で、横山典弘が120勝。地方と合算すると、内田が125勝、横山が121勝となる。
- ^ “【2011メイダンマスターズ】〜内田博幸騎手の騎乗成績について”. ラジオNIKKEI. 2022年10月23日閲覧。
- ^ 週刊競馬ブック 2011年5月2日発売号「ニュースぷらざ」に掲載。
- ^ “内田博幸騎手が落馬、骨折で入院2か月”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手、復帰戦は惜しい2着”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ a b “ゴールドシップ、内から伸びて1冠目制す/皐月賞”. netkeiba.com. 2015年6月3日閲覧。
- ^ “内田博幸騎手がJRA通算1000勝達成!”. 予想王TV@SANSPO.COM (2016年10月8日). 2021年8月24日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年2月18日). “【競馬】今季GI開幕戦フェブラリ 4番人気ノンコノユメが制覇 内田博騎手「騎手冥利に尽きる」”. 産経ニュース. 2024年2月23日閲覧。
- ^ “ノンコノユメが中央G1初制覇 競馬のフェブラリーS”. 日本経済新聞 (2018年2月18日). 2024年2月23日閲覧。
- ^ “【NHKマイルC】9番人気シャンパンカラーが美酒 内田は5年ぶりG1制覇 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年2月23日閲覧。
- ^ “シャンパンカラーの内田博幸16年ぶりNHKマイル制覇「すごく昔の話になってしまいますけど…」:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2024年2月23日閲覧。
- ^ アポロケンタッキーが人気2頭を下しGI初制覇!/東京大賞典・大井netkeiba.com、2016年12月29日閲覧
- ^ “シャンパンカラー”. JBISサーチ. 公益財団法人日本軽種馬協会. 2023年5月7日閲覧。
- ^ 2015年フローラステークスレース結果 - netkeiba.com、2015年4月27日閲覧
- ^ 当初は団野大成騎手が騎乗予定だったが、当日の7Rで落馬負傷して騎乗不可能になった為、代打で騎乗した
- ^ 2015年レース結果netkeiba.com 2015年1月26日閲覧