中里村 (茨城県)

日本の茨城県多賀郡にあった村

中里村(なかさとむら)は茨城県久慈郡にかつて存在した村である。

なかさとむら
中里村
廃止日 1955年2月15日
廃止理由 編入合併
多賀町日高村久慈町坂本村東小沢村中里村日立市
現在の自治体 日立市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
久慈郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 河内村染和田村賀美村
多賀郡十王村、日立市
中里村役場
所在地 茨城県久慈郡中里村大字下深荻
座標 北緯36度38分00秒 東経140度32分44秒 / 北緯36.63339度 東経140.54556度 / 36.63339; 140.54556 (中里村)座標: 北緯36度38分00秒 東経140度32分44秒 / 北緯36.63339度 東経140.54556度 / 36.63339; 140.54556 (中里村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

村域は現在の日立市の最西部にあたり、多賀山地の一部でほとんど山がちな地形になっている。村域中央には里川が南北に流れ、東にある日立市の中心市街地との間は高鈴山などの山で隔てられている。

昭和の大合併では、里川の上流側・下流側の各村々がそれぞれ水府村里美村常陸太田市など久慈郡同士で合併したのに対し、中里村は県道日立山方線・本山トンネルを介して日立市側と交流があり、日立鉱山日立製作所に勤務する労働者の住宅なども建っていたことなどから、日立市への合併を決めた。

歴史

編集

村名は川が央に流れるため、中里村となった。

村域の変遷

編集

変遷表

1868年
以前
明治22年
4月1日
昭和30年
2月15日
現在
下深荻村 中里村 日立市
に編入
日立市
中深荻
入四間村
東河内村

大字

編集
  • 下深荻(しもふかおぎ)
  • 中深荻(なかふかおぎ)
  • 入四間(いりしけん)
  • 東河内(ひがしごうど)

人口・世帯

編集

人口

編集

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年)       2,484
1920年(大正 9年)     3,130
1935年(昭和10年)     3,159
1950年(昭和25年)         4,856
1954年(昭和29年)        4,723

世帯

編集

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年)   693
1935年(昭和10年)   628
1950年(昭和25年)      918
1954年(昭和29年)  1,019

参考文献

編集
  • 日立市史編さん委員会編『日立市史』、日立市、1959年
  • 日立市史編さん委員会編『新修日立市史』、日立市、1994年
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809

関連項目

編集