多賀郡
日本の茨城県(常陸国)にあった郡
郡域
編集歴史
編集古くは多珂国造の支配する国であり、これを受けて評制施行後には多珂評とも書いた。
近代以降の沿革
編集知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 1村 | 下小津田村 |
旗本領 | 1村 | ○神岡上村 | |
幕府領・旗本領 | 8村 | 車村、○小豆畑村、臼場村、○中妻村、○下相田村、上小津田村、福田村、●花園村 | |
藩領 | 常陸水戸藩 | 34村 | ○黒坂村、○大菅村、○小菅村、○折橋村、●○大中村、○小中村、○小妻村、○徳田村、○里川新田、○水木村、○森山村、○大沼村、○河原子村、○下孫村、○大久保村、○諏訪村、○油繩子村、○成沢村、○助川村、●○宮田村、○滑川村、○田尻村、○金沢村、○会瀬村、○砂沢村、○伊師村、●○友部村、○折笠村、○伊師本郷村、高原村、○山部村、福平村、○小木津村、○川尻村 |
常陸松岡藩[3] | 29村 | 上君田村、下君田村、○島名村、○高萩村、●安良川村、○高戸村、○赤浜村、小野矢指村、○下桜井村、○上桜井村、○松井村、○粟野村、●○日棚村、●下手綱村、●○上手綱村、○秋山村、中戸川新田、○大能村、○足洗村、○石岡村、○豊田村、横川村、若栗新田、○内野村、○磯原村、○上相田村、○大塚村、○木皿村、大津村 | |
武蔵川越藩 | 9村 | ○神岡下村、○関本下村、仁井田村、平潟村、関本中村、八反村、○山小屋村、才丸村、山小川村 | |
幕府領・藩領 | 幕府領・川越藩 | 1村 | 関本上村 |
- 慶応4年6月27日(1868年8月15日) - 幕府領・旗本領が常陸知県事の管轄となる。
- 明治2年2月9日(1869年3月21日) - 常陸知県事の管轄区域が若森県の管轄となる。
- 明治4年
- 1878年(明治11年)
- 1882年(明治15年) - 中戸川新田が改称して中戸川村となる。
町村制以降の沿革
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下記の町村が発足[4]。(5町15村)
- 坂上村 ← 水木村、森山村、大沼村(現・日立市)
- 国分村 ← 大久保村、金沢村、下孫村(現・日立市)
- 鮎川村 ← 諏訪村、油縄子村、成沢村(現・日立市)
- 高鈴村 ← 助川村、会瀬村(現・日立市)
- 日立村 ← 宮田村、滑川村(現・日立市)
- 日高村 ← 小木津村、田尻村(現・日立市)
- 豊浦町 ← 川尻村、折笠村、砂沢村(現・日立市)
- 黒前村 ← 山部村、高原村、黒坂村(現・日立市)、福平村(現・高萩市)
- 松原町 ← 秋山村、島名村、安良川村、高萩村、伊師村[一部](現・高萩市)
- 櫛形村 ← 伊師本郷村、友部村、伊師村[残部](現・日立市)
- 松岡村 ← 下手綱村、上手綱村、高戸村、赤浜村(現・高萩市)
- 高岡村 ← 若栗新田、横川村、大能村、中戸川村、上君田村、下君田村(現・高萩市)
- 南中郷村 ← 上桜井村、小野矢指村、粟野村、日棚村、松井村、足洗村、石岡村、下桜井村(現・北茨城市)
- 北中郷村 ← 豊田村、磯原村、大塚村、木皿村、上相田村、内野村(現・北茨城市)
- 華川村 ← 下相田村、車村、中妻村、上小津田村、下小津田村、小豆畑村、臼場村、花園村(現・北茨城市)
- 関南村 ← 神岡上村、関本下村、神岡下村、仁井田村(現・北茨城市)
- 関本村 ← 関本上村、関本中村、山小屋村、才丸村、山小川村、八反村、福田村(現・北茨城市)
- 河原子町(河原子村が単独町制。現・日立市)
- 大津町(大津村が単独町制。現・北茨城市)
- 平潟町(平潟村が単独町制。現・北茨城市)
- 1896年(明治29年)7月1日 - 郡制を施行。
- 1923年(大正12年)4月1日 - 郡制廃止にともない郡会が廃止。残務処理のため郡役所は存続。
- 1924年(大正13年)8月26日 - 日立村が町制施行して日立町となる。(6町14村)
- 1925年(大正14年)1月1日(8町12村)
- 1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 1928年(昭和3年)4月17日 - 松岡村が町制施行して松岡町となる。(9町11村)
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 松原町が改称して高萩町となる。
- 1938年(昭和13年)4月1日 - 河原子町・国分村・鮎川村が合併して多賀町が発足。(9町9村)
- 1939年(昭和14年)9月1日 - 日立町・助川町が合併して日立市が発足し、郡より離脱。(7町9村)
- 1941年(昭和16年)2月11日 - 坂上村が多賀町に編入。(7町8村)
- 1942年(昭和17年)7月1日 - 多賀地方事務所が高萩町に置かれ、多賀郡を管轄する。
- 1954年(昭和29年)11月23日 - 高萩町・松岡町・高岡村および黒前村の一部(福平)・櫛形村の一部(友部の一部)が合併して高萩市が発足し、郡より離脱。(5町7村)
- 1955年(昭和30年)
- 1956年(昭和31年)
- 2004年(平成16年)11月1日 - 十王町が日立市に編入。同日多賀郡消滅。茨城県内では1896年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。
変遷表
編集自治体の変遷
明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
松原町 | 松原町 | 昭和12年10月1日 改称 高萩町 |
昭和29年11月23日 高萩市 |
高萩市 | 高萩市 | 高萩市 | |
松岡村 | 松岡村 | 昭和3年4月17日 町制 | |||||
高岡村 | 高岡村 | 高岡村 | |||||
黒前村 | 黒前村 | 黒前村 | |||||
昭和30年2月11日 十王村 |
昭和31年1月1日 町制 |
平成16年11月1日 日立市に編入 |
日立市 | ||||
櫛形村 | 櫛形村 | 櫛形村 | |||||
昭和29年11月23日 高萩市 昭和30年2月11日 十王村 | |||||||
高鈴村 | 大正14年1月1日 町制改称 助川町 |
昭和14年9月1日 日立市 |
日立市 | 日立市 | 日立市 | ||
日立村 | 大正13年8月26日 町制 | ||||||
河原子町 | 河原子町 | 昭和13年4月1日 多賀町 |
昭和30年2月15日 日立市に編入 | ||||
国分村 | 国分村 | ||||||
鮎川村 | 鮎川村 | ||||||
坂上村 | 坂上村 | 昭和16年2月11日 多賀町に編入 | |||||
日高村 | 日高村 | 日高村 | |||||
豊浦町 | 豊浦町 | 豊浦町 | 豊浦町 | 昭和31年9月20日 日立市に編入 | |||
北中郷村 | 大正14年1月1日 町制改称 磯原町 |
磯原町 | 昭和30年4月1日 磯原町 |
昭和31年3月31日 茨城市 同日改称 北茨城市 |
北茨城市 | 北茨城市 | |
華川村 | 華川村 | 華川村 | |||||
大津町 | 大津町 | 大津町 | 大津町 | ||||
平潟町 | 平潟町 | 平潟町 | 平潟町 | ||||
南中郷村 | 南中郷村 | 南中郷村 | 南中郷村 | ||||
関南村 | 関南村 | 関南村 | 関南村 | ||||
関本村 | 関本村 | 関本村 | 関本村 |
行政
編集- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)12月2日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 8 茨城県、角川書店、1983年12月1日。ISBN 4040010809。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連文献
編集関連項目
編集- 消滅した郡の一覧
- 高国造 - 古代の多賀郡を支配した国造。
- 多珂国 - 助川(日立市)から熊川(大熊)までを領土とした古代地域国家。
- 浜通り - 夜ノ森以南(旧・岩城氏領)は多賀郡との関係が深い。
- 常磐炭田
- 日立鉱山