アジアゾウ

ゾウ科アジアゾウ属の哺乳類
ボルネオゾウから転送)

アジアゾウ(亜細亜象、Elephas maximus)は、哺乳綱長鼻目ゾウ科アジアゾウ属に分類されるゾウ。アジアゾウ属の模式種[5]。現生種では本種のみでアジアゾウ属を構成する[5]

アジアゾウ
アジアゾウ
アジアゾウ Elephas maximus
保全状況評価[1][2][3]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 長鼻目 Proboscidea
: ゾウ科 Elephantidae
: アジアゾウ属 Elephas
: アジアゾウ E. maximus
学名
Elephas maximus Linnaeus, 1758[4][5]
シノニム

Elephas asiaticus Blumenbach, 1797[5]
Elephas indicus Cuvier, 1798[5]
Elephas gigas Perry, 1811[5]
Elephas sumatranus
Temminck, 1847[5]

和名
アジアゾウ[6][7]
英名
Asian elephant[4][5]

分布域

分布

編集

インド北東部および北西部・中部・南部、インドネシアスマトラ島ボルネオ島)、カンボジアスリランカタイ王国中華人民共和国雲南省)、ネパールバングラデシュ南東部、ブータンベトナムマレーシアミャンマーラオス[3]。パキスタンでは絶滅[3]

模式標本の産地(基準産地・タイプ産地・模式産地)はスリランカ[4][5]。以前は中華人民共和国北部から、西アジア(メソポタミア地方)にかけて分布していた[6]

形態

編集

頭胴長(体長)5.5 - 6.5メートル[5]。鼻長1.5 - 2m[8]。尾長1.2 - 1.5メートル[5][7]。体高2.5 - 3.2メートル[7]。最大体重6,700キログラム(オス平均5,400キログラム、メス平均2,720キログラム)[7]。背中が丸く、最も高い位置にある[6][7]

鼻の皺はあまり隆起しない[7]。鼻の先端には、突起が上部に1つだけある[6]。耳介は小型[7]。前肢の蹄は5本、後肢の蹄は4本[6][7]。肋骨は最大20対、尾椎は最大34個[5]

出産直後の幼獣は体重50 - 150キログラム[7]。メスは上顎の門歯(牙)が口外に出ない[6][7]

分類

編集

以下の絶滅亜種を除いた分類はShoshani & Eisenberg(1982)およびShoshani(2005)、和名・英名はBarnes 犬塚訳(1986)に従う[5][4][6]

Elephas maximus maximus Linnaeus, 1758 セイロンゾウ Ceylon elephant
スリランカ[3]
体重2,000 - 5,500キログラム[9]。耳介はもっとも大型[9]体色は亜種内では暗色[9]。肋骨が19対[9]。オスでも多くの個体(約90 %)で牙が口外に出ない[6]
Elephas maximus indicus Cuvier, 1798 インドゾウ Indian elephant
体重2,000 - 5,000キログラム[9]。肋骨が19対[5][9]
亜種E. m. bengalensisや亜種マレーゾウE. m. hirsutusはシノニムとされる
Elephas maximus sumatranus Temminck, 1847 スマトラゾウ Sumatran elephant
スマトラ島[3]
体重2,000 - 4,000キログラム[9]。体色は亜種内では明色[9]。肋骨が20対[5][9]
Elephas maximus borneensis Deraniyagala, 1950 ボルネオゾウ Borneo elephant

生態

編集
 
アジアゾウの群れ

主に森林に生息する[6][7]。食物を求めて放浪するが、近年では生息地の破壊により季節的な移動でも30 - 40キロメートルに限られる[6][7]。メスと幼獣からなる群れを形成し、群れに発情したメスがいる場合はオスも加わる[7]

植物食で、主にを食べるが、木の枝や、樹皮、根、果実なども食べる[7]

繁殖様式は胎生。5 - 8年(食物が豊富な場合は2 - 4年)に1回繁殖する[7]。妊娠期間は615 - 668日[7]。1回に1頭の幼獣を産む[7]。授乳期間は2年[7]。オスは生後14 - 15年で、性成熟する[5]。メスは生後9年で性成熟した例もあるが[5]、生後17 - 18年で初産を迎える個体が多い[7]。寿命は60 - 80年と考えられている[7]

人間との関係

編集
 
旗に描かれた白象
 
乗り物としての利用

アフリカゾウと比較すると人間に懐きやすく、動物園サーカスで親しまれるほか、宗教的儀式において利用されることもある[6]。地域によっては、白変個体が神聖化されることもある[7]

一方、品種改良せずに野生種そのままの遺伝子で人間と共存しているため、家畜化されているとは言い難い。

約4,000年前から、牙が象牙細工の原料として利用されている[7]。中華人民共和国では、骨灰が漢方薬になると信じられている[7]。約5500年前には、インダス川流域で運搬などに使役された[6]。約3,000年前から、戦争の道具として利用されることもあった[6][7]。「戦象」も参照。

スリランカにおける個体数は、20世紀初頭には約12000頭だったが、現在は約7000頭に減少している。

農地を荒らす害獣とみなされることもある[3]。インド・スリランカなどでは、野生個体に襲われる事故により死者も出ている[7]。スリランカでは2010年17年の間に平均して年240頭のゾウが殺され、2019年には405頭が殺され、ゾウとの衝突によって死亡した人も121人と、ともに過去最高だった。[10]

森林伐採・開墾による生息地の破壊、牙用や薬用・使役用の乱獲などにより生息数は減少している[6][7]。1975年のワシントン条約発効時から、ワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]1995年における生息数は、35,490 - 49,985頭と推定されている[7]

E. m. sumatranus スマトラゾウ
宅地開発や農地開発による生息地の破壊、害獣としての駆除、牙などを目的とした密猟などにより生息数は減少している[3]。1985年には40か所以上で確認されていたが、2005年までに23か所で絶滅した[3]。1985年における生息数は2,800 - 4,800頭とされていたが、これは過大評価とされる[3]。2007年における生息数は2,400 - 2,800頭と推定されている[3]
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[3]

日本では、ぞう科(ゾウ科)単位で特定動物に指定されている[11]

中国では、古くは甲骨文字に、野生のゾウを狩猟したりそれを祭礼の犠牲として用いたりした記録が残されている[12][13][14]。また、「象」という漢字は実際のゾウの姿を象った象形文字である[15][16][17]

繁殖

編集

ヨーロッパ動物園及びサーカスにおいて、1902年1992年の90年間に121頭が誕生、内34頭は1982年~1992年の10年間に誕生している。内48頭は、早産又は母親が原因となった事故等で死亡している[18]

北米の動物園では、1880年1996年の116年間で104頭が誕生、内34頭が1年以内に死亡している[18]

世界的に、人工飼育下での出産率は0.7%程度と言われている[18]。内、日本で繁殖した例は以下のとおり。

出生日 出生場所 性別 名前 父母 備考
2004年3月2日 神戸市立王子動物園 メス モモ マック/ズゼ 2005年4月25日死亡。
2007年5月3日 市原ぞうの国 メス ゆめ花(ユメカ) テリー/プーリー
2007年10月21日 神戸市立王子動物園 オス オウジ マック/ズゼ 2012年4月7日死亡。
2011年9月17日 豊橋総合動植物公園 メス マーラ ダーナ/アーシャー 2017年8月13日死亡。
2012年10月14日 富士サファリパーク メス ガーム
2013年1月29日 東山動植物園 メス さくら コサラ/アヌラ
2013年5月26日 九州自然動物公園アフリカンサファリ オス チョイ
(サワッディチョイ)
2013年9月3日[19] 市原ぞうの国 メス りり香(リリカ)[20] テリー/プーリー
2014年6月12日[21] 市原ぞうの国 オス 結希(ゆうき) マック/ズゼ
2015年3月4日 沖縄こどもの国 メス 琉美(るび) 琉人(りゅうと)/琉花(りゅうか) 2018年1月22日死亡。
2016年10月27日[22] 市原ぞうの国 オス ラージャ元気(げんき) ダーナ/アーシャー 豊橋総合動植物公園帰属。2017年12月14日死亡。
2018年7月31日[23] 市原ぞうの国 メス もも夏(モモカ)[23] テリー/プーリー
2019年1月15日[24] 市原ぞうの国 メス ら夢(らむ)[24] テリー/マミー
2019年10月31日 上野動物園 オス アルン アティ/ウタイ
2022年6月26日[25] 東山動植物園 メス うらら[26] コサラ/アヌラ
2023年8月19日 札幌市円山動物園 メス タオ[27] シーシュ/パール 国内で初めて準間接飼育で誕生。

また、海外では人工授精での繁殖に成功している。1975年頃から試みが始まり、1999年11月26日アメリカのディッカーソンパーク動物園で初めて出産に成功した。新生児の体重は171kgで、それまでの新生児の中では最大であった[18]

その後、アメリカ、オーストラリア[28]イギリスチェコイスラエルドイツ、タイ[29]で成功例があり、現在では25例以上の実績がある[18]

繁殖の切り札として期待は大きいが、発情期を特定し、オスからの採精やメスに人工授精するための訓練を必要とするなど、課題も多い[18]

出典

編集
  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 10/04/2020)
  2. ^ a b UNEP (2020). Elephas maximus. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (downroad 09/04/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j k Choudhury, A., Lahiri Choudhury, D.K., Desai, A., Duckworth, J.W., Easa, P.S., Johnsingh, A.J.T., Fernando, P., Hedges, S., Gunawardena, M., Kurt, F., Karanth, U., Lister, A., Menon, V., Riddle, H., Rübel, A. & Wikramanayake, E. (IUCN SSC Asian Elephant Specialist Group) 2008. Elephas maximus. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T7140A12828813. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T7140A12828813.en. Downloaded on 10 April 2020.
    Gopala, A., Hadian, O., Sunarto, ., Sitompul, A., Williams, A., Leimgruber, P., Chambliss, S.E. & Gunaryadi, D. 2011. Elephas maximus sumatranus. The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T199856A9129626. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2011-2.RLTS.T199856A9129626.en. Downloaded on 10 April 2020.
  4. ^ a b c d Jeheskel Shoshani, "Order Proboscidea," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Page 90-91.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Jeheskel Shoshani & John F. Eisenberg, "Elephas maximus," Mammalian Species, Number 182, American Society of Mammalogists, 1982, Pages 1-8.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n Richard F. W. Barnes 「ゾウ」犬塚則久訳『動物大百科 4 大型草食獣』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、8-16頁。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 小原秀雄 「アジアゾウ(インドゾウ)」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、30-36、149-150頁。
  8. ^ 『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P102。
  9. ^ a b c d e f g h i Jeheskel Shoshani, "Taxonomy, Classification, and Evolution of Elephants," Biology, medicine, and surgery of elephants, Murray E. Fowler, Susan K. Mikota, (ed.), Blackwell Publishing, 2006, Pages 3-14.
  10. ^ ゾウと人間の衝突減少、新型コロナの都市封鎖で スリランカ”. AFPBB. 2020年8月13日閲覧。
  11. ^ 特定動物リスト (動物の愛護と適切な管理)環境省・2020年4月10日に利用)
  12. ^ 孟世凱 (2009), 甲骨学辞典, 上海: 上海人民出版社, p. 527, ISBN 978-7-208-08350-9 
  13. ^ 趙偉 (2018). 殷墟甲骨語詞彙釈 (Ph.D. thesis). 河南大学. p. 490.
  14. ^ 単育辰 (2020), 甲骨文所見動物研究, 上海: 上海古籍出版社, pp. 194–197, ISBN 978-7-5325-9689-8 
  15. ^ 季旭昇 (2014), 説文新証, 台北: 芸文印書館, pp. 739–740, ISBN 978-957-520-168-5 
  16. ^ 林志強等 (2017), 《文源》評注, 北京: 中国社会科学出版社, p. 12, ISBN 978-7-5203-0419-1 
  17. ^ 徐超 (2022), 古漢字通解500例, 北京: 中華書局, p. 209, ISBN 978-7-101-15625-6 
  18. ^ a b c d e f エレファント・トーク監修 『ゾウ』 CCRE〈動物園「真」定番シリーズ : 写真/図鑑/データブック〉3、2008年9月。[要ページ番号]
  19. ^ プーリーの赤ちゃん誕生しました☆ – 市原ぞうの国”. 市原ぞうの国. 2019年2月1日閲覧。
  20. ^ お名前発表会 – 市原ぞうの国”. 市原ぞうの国. 2019年2月1日閲覧。
  21. ^ 出産☆ – 市原ぞうの国”. 市原ぞうの国. 2019年2月1日閲覧。
  22. ^ アジアゾウ「アーシャー」が出産しました|豊橋総合動植物公園からのお知らせ|豊橋総合動植物公園”. 豊橋総合動植物公園. 2019年2月1日閲覧。
  23. ^ a b もも夏-市原ぞうの国
  24. ^ a b ら夢-市原ぞうの国
  25. ^ 元気なアジアゾウの赤ちゃんが生まれました”. 東山動植物園. 2022年10月14日閲覧。
  26. ^ アジアゾウの赤ちゃんの命名式を開催しました”. 東山動植物園. 2022年10月14日閲覧。
  27. ^ アジアゾウの仔の愛称が「タオ」に決まりました!”. 札幌市円山動物園 (2023年10月21日). 2023年10月21日閲覧。
  28. ^ “AFPBB News 国際ニュース:AFPBB News”. https://www.afpbb.com/ 2019年2月1日閲覧。 
  29. ^ “人間と象が織りなす世界_人民中国”. 人民中国インターネット版. http://www.peoplechina.com.cn/zhuanti/2009-01/14/content_174646_2.htm 2019年2月1日閲覧。 

参考文献

編集

関連項目

編集