チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦

アメリカ海軍の駆逐艦の艦級

チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦英語: Charles F. Adams-class guided missile destroyers) は、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦の艦級[1]。アメリカ海軍がミサイル駆逐艦として建造した初の艦級であるとともに、大戦型艦隊駆逐艦の掉尾を飾る艦級でもあった[2][3]。基本計画番号はSCB-155[4]

チャールズ・F・アダムズ級
ミサイル駆逐艦
基本情報
艦種 ミサイル駆逐艦
命名基準 海軍功労者。
一番艦はチャールズ・フランシス・アダムズ海軍長官に因む。
運用者  アメリカ海軍
建造期間 1958年 - 1964年
就役期間 アメリカ合衆国の旗1960年 - 1993年
ギリシャの旗1991年 - 2004年
建造数 23隻
前級 フォレスト・シャーマン級 (DD)
ジャイアット (DDG)
準同型艦 オーストラリアの旗パース級
ドイツの旗リュッチェンス級
次級 キッド級
要目
基準排水量 3,277 t
満載排水量 4,526 t
全長 133.2 m
最大幅 14.3 m
吃水 6.7 m
ボイラー B&W式ボイラー×4缶
(84kgf/cm2, 510℃)
主機 GE蒸気タービン×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 70,000馬力 (52 MW)
最大速力 32.5ノット
航続距離 4,500海里(20ノット時)
乗員 士官24名+兵員330名
兵装
C4ISTAR
  • JPTDS戦術情報処理装置
    ※一部艦が後日装備
  • WDS Mk.4→13
  • FCS
  • Mk.68 主砲用×1基
    ※後に一部艦はMk.86へ改装
  • Mk.74 SAM用×2基
  • Mk.111/114 水中用×1基
  • レーダー
  • AN/SPS-3952 3次元式×1基
  • AN/SPS-29 対空捜索用×1基
    ※後期型はAN/SPS-40
  • AN/SPS-10 対水上捜索用×1基
  • ソナー AN/SQS-23 艦首装備式×1基
    電子戦
    対抗手段
    テンプレートを表示

    先行する艦隊駆逐艦であるフォレスト・シャーマン級をもとに、新開発の艦隊防空ミサイル・システムであるターター・システムの搭載など、大幅に拡大発展して設計された。1957年度計画から1961年度計画で23隻[5]、またオーストラリア海軍ドイツ連邦海軍向けにさらに3隻ずつの計29隻が建造された。性能の陳腐化に伴い、アメリカ海軍では1993年までに、またその退役艦の貸与を受けたギリシャ海軍など国外においても、2004年までに運用を終了した。

    来歴

    編集

    アメリカ海軍は、第二次世界大戦末期より、全く新しい艦隊防空火力として艦対空ミサイルの開発に着手していた。まずテリア、ついでタロスが実用化され、既存の巡洋艦への改修によって装備化された。しかし特にテリアは、より小さい駆逐艦ベースの船体でも十分に収容できることが判明したことから、巡洋艦への改装はそれ以上行われないことになった[6]。かわって、当時計画が進められていた高速艦隊護衛艦(Fast task force escort)にテリアが装備されることになり、1956年度計画のファラガット級が設計変更されて、ミサイル艦として建造されることになった[2]

    しかしこれらも、駆逐艦をベースにしているとはいえ、通常の艦隊駆逐艦より一回り大きいミサイル・フリゲートDLG)であり、大量建造は困難であった。当時、航空機の発達と冷戦構造の成立に伴う経空脅威の増大が課題となっており、第二次世界大戦中のレイテ沖海戦で日本艦隊に差し向けた航空攻撃をアメリカ艦隊自身が受けた場合、艦隊上空に到達した敵機の75%が直掩機の邀撃をかいくぐって殺到するとのシミュレーション結果が導かれたことからも、多数を占める駆逐艦へのミサイル装備は急務とされた[7]

    このことから、上記のような大型艦の計画と並行して、1951年1月、護衛駆逐艦程度の艦にも搭載できる射程10海里 (19 km)程度の艦対空ミサイルの開発要求が発出された。これに応じて、テリアの開発計画から派生するかたちで開発されたのがターターであり、1955年初頭には開発計画が認可された[8]。同年8月より、このミサイルを搭載する駆逐艦に関する実行可能性研究が着手された。当初はファラガット級の縮小型として検討されていたが、まもなく、1953年度計画より建造されていたフォレスト・シャーマン級をベースとするように方針変更された。これによって建造されたのが本級である[2]

    設計

    編集

    当初、船体設計はフォレスト・シャーマン級とまったく同一になる予定であったが、装備の変更などに伴い、実際には、満載排水量にして600トンの艦型増大となったほか、艦内配置も一部改正されている。ただしフレッチャー級以来の強いシアを持つ平甲板船型は踏襲されたが、シアはさらに傾斜が大きく鋭いものとなった[5]。また1960年・61年度計画艦ではソナードームがバウドーム式に変更されており、船首部の艤装に差異が生じている[2]。なお上部構造物はアルミニウム合金製である。また全体に空調設備が導入された[9]

    主機関はフォレスト・シャーマン級とほぼ同一であり、ミッチャー級以来の蒸気圧力1,200 lbf/in2 (84 kgf/cm2)、温度510℃の高圧ボイラー(いわゆるTwelve Hundred Pounder)を備えている。また蒸気タービンとしても、高・中圧タービンと低圧・後進タービンの2車室を備えた2胴式・2段減速のギヤード・タービンが踏襲された。ボイラー2缶とタービン1基をセットにして、両舷2軸を駆動するため2組を搭載しており、機関配置としては、艦首側から前部缶室・前部機械室・後部缶室・後部機械室が並ぶシフト配置とされている[10]

    電源としては、出力550キロワットのタービン発電機4基が搭載されており、また後の改装の際に出力750キロワットに増強された[4]

    装備

    編集

    本級は基本的に、フォレスト・シャーマン級の53番砲および長魚雷発射管とバーターに、ターター・システムおよびアスロック・システムを装備したものとなっている[3]

    ターター・システムのメインセンサーとしてAN/SPS-39が搭載された。これは1960年に実戦配備されたばかりの新鋭機で、アメリカ海軍初の実用3次元レーダーであった[11]。また、これはのちにAN/SPS-52と同じプレーナアレイ・アンテナを用いるように更新されたほか、システム自体をAN/SPS-52に更新した艦もあったとされている。これを補完する2次元式の対空捜索レーダーとしては、前期型(DDG-14まで)ではAN/SPS-37が搭載されていたが、後期型(DDG-15以降)では新型のAN/SPS-40に更新され、前期型でも後に換装された[1]

    ソナーとしては、低周波・大出力のAN/SQS-23が搭載される。また後の改修で、4隻については、信号処理装置などに改良を加えたAN/SQQ-23に更新された[4]

    またその後、海軍戦術情報システム(NTDS)の艦隊配備の進展を受けて、艦隊の主たるワークホースである本級にもこれをバックフィットする計画が生まれた。ただし本級では、容積や発電容量等の制約のためにフルスペックのNTDSの戦術情報処理装置を搭載出来なかったことから、簡易型としてJPTDS(Junior Participating Tactical Data System)が開発された。これは処理目標数や武器管制能力、処理装置や端末の台数とのトレードオフのもとで小型化・省電力化したものであるが、空母戦闘群(現 空母打撃群)の一員としての行動を考慮して、リンク 11への連接能力は維持された。コスト高騰を受けて、アメリカ海軍での搭載は4隻に留まったが、オーストラリア海軍ではパース級駆逐艦の3隻全艦に搭載した[12]。またこの搭載に伴い、武器管制システム(WDS)はMk.4からMk.13 mod.4に更新された[4]

    武器システム

    編集

    ターター用のミサイル発射機は、当初艦橋前部に搭載する計画だったが、耐候性などの面で難点があり、後部01甲板に落ち着いた。前期型は連装の発射機であるMk.11 GMLSを装備したが、装填速度が遅く信頼性に難があったことから、14番艦「バークレー 」(DDG-15)以降は、新しく開発された単装発射機であるMk.13 GMLSに更新された。また、ターター・システムのミサイル射撃指揮装置としてはMk.74 GMFCSが搭載され、そのAN/SPG-51イルミネーター(誘導レーダー)は、第2煙突後部に2基が搭載される。砲射撃指揮装置にもミサイル誘導機能が付加されていることから、同時に3個の目標と交戦できる[4]

    また後に対艦兵器としてハープーン艦対艦ミサイルの運用能力が付加されており、Mk.11 GMLS搭載艦では4発、Mk.13 GMLS搭載艦では6発が収容されている[4]

    対潜兵器としては、アスロック対潜ミサイル用のMk.16 GMLS及び3連装短魚雷発射管を装備する。Mk.16 GMLSのMk.112 8連装発射機は前後煙突間の中部甲板に配置された。弾数は発射機内の8発のほか、のちに前部煙突のわきに予備弾4発を搭載可能となった。魚雷発射管は艦橋脇の両舷に設置された。水中攻撃指揮装置(UBFCS)としては、前期型はMk.111、後期型はMk.114を搭載する[13]

    艦砲としては、シャーマン級と同様に54口径127mm単装速射砲(Mk.42 5インチ砲)を採用している。ただし5インチ砲の搭載数は1門減の2門とされ、近接防空用の3インチ砲も省かれたことから、砲射撃指揮装置(GFCS)は、主方位盤としてのMk.68を1基のみ搭載する。なお後部の52番砲はターター発射機と同甲板にあるため、射界に制約を受ける。また一部艦では、のちにGFCSを完全デジタル式の新型機であるMk.86に更新し、AN/SPG-60DとAN/SPQ-9Aレーダーを搭載している[1][4]

    同型艦

    編集

    一覧表

    編集
      アメリカ海軍 退役/再就役後
    # 艦名 起工 進水 就役 退役 再就役先 # 艦名 就役 退役
    DDG-2 チャールズ・F・アダムズ
    USS Charles F. Adams
    1958年
    6月16日
    1959年
    9月8日
    1960年
    9月10日
    1992年
    8月1日
    博物館への改装を予定して保管されていたが、予算が高額になることなどから断念。
    2020年にスクラップ処分となった。
    DDG-3 ジョン・キング
    USS John King
    1958年
    8月25日
    1960年
    1月30日
    1961年
    2月4日
    1990年
    3月30日
    スクラップ処分。
    DDG-4 ローレンス
    USS Lawrence
    1958年
    10月27日
    1960年
    2月27日
    1962年
    1月6日
    1990年
    3月30日
    DDG-5 クロード・V・リケッツ
    USS Claude V. Ricketts
    1959年
    5月18日
    1960年
    6月14日
    1962年
    5月5日
    1989年
    10月31日
    DDG-6 バーニー
    USS Barney
    1959年
    8月10日
    1960年
    12月10日
    1962年
    8月11日
    1990年
    12月17日
    DDG-7 ヘンリー・B・ウィルソン
    USS Henry B. Wilson
    1958年
    2月28日
    1959年
    4月22日
    1960年
    12月17日
    1989年
    10月2日
    実艦標的として海没処分。
    DDG-8 リンド・マコーミック
    USS Lynde McCormick
    1958年
    4月4日
    1959年
    7月28日
    1961年
    6月 3日
    1991年
    10月1日
    DDG-9 タワーズ
    USS Towers
    1958年
    4月1日
    1959年
    4月23日
    1961年
    6月6日
    1990年
    10月1日
    DDG-10 サンプソン
    USS Sampson
    1959年
    3月2日
    1960年
    5月21日
    1961年
    6月24日
    1991年
    6月24日
    スクラップ処分。
    DDG-11 セラーズ
    USS Sellers
    1959年
    8月3日
    1960年
    9月9日
    1961年
    10月28日
    1989年
    10月31日
    DDG-12 ロビソン
    USS Robison
    1959年
    4月28日
    1960年
    4月27日
    1961年
    12月9日
    1991年
    10月1日
    DDG-13 ホーエル
    USS Hoel
    1959年
    8月3日
    1960年
    8月4日
    1962年
    6月16日
    1990年
    10月1日
    発電所として転用するよう計画されたが、最終的にスクラップ処分。
    DDG-14 ブキャナン
    USS Buchanan
    1959年
    1月17日
    1960年
    5月11日
    1962年
    2月7日
    1991年
    10月1日
    実艦標的として海没処分。
    DDG-15 バークレー
    USS Berkeley
    1960年
    6月1日
    1961年
    7月29日
    1962年
    12月15日
    1992年
    9月30日
      ギリシャ海軍 D221 テミストクレス
    ΒΠ Θεμιστοκλής
    1992年
    10月
    2002年
    2月
    DDG-16 ジョセフ・シュトラウス
    USS Joseph Strauss
    1960年
    12月27日
    1961年
    12月9日
    1963年
    4月20日
    1990年
    2月1日
    D220 フォルミオン
    ΒΠ Φορμίων
    1992年
    10月
    2002年
    7月
    DDG-17 カニンガム
    USS Conyngham
    1961年
    5月1日
    1962年
    5月18日
    1963年
    7月13日
    1990年
    10月30日
    スクラップ処分。
    DDG-18 セムズ
    USS Semmes
    1960年
    8月15日
    1961年
    5月20日
    1962年
    12月10日
    1991年
    4月14日
      ギリシャ海軍 D218 キモン
    ΒΠ Κίμων
    1991年
    9月
    2004年
    6月
    DDG-19 タットノール
    USS Tattnall
    1960年
    11月14日
    1961年
    8月26日
    1963年
    4月13日
    1991年
    1月18日
    スクラップ処分。
    DDG-20 ゴールズボロー
    USS Goldsborough
    1961年
    1月3日
    1961年
    12月15日
    1963年
    11月9日
    1993年
    4月29日
    予備部品確保のためオーストラリアに売却。
    DDG-21 コクレーン
    USS Cochrane
    1961年
    7月31日
    1962年
    7月18日
    1964年
    3月21日
    1990年
    10月1日
    スクラップ処分。
    DDG-22 ベンジャミン・ストッダート
    USS Benjamin Stoddert
    1962年
    6月11日
    1963年
    1月8日
    1964年
    9月12日
    1991年
    12月20日
    スクラップ処分のため曳航中に沈没。
    DDG-23 リチャード・E・バード
    USS Richard E. Byrd
    1961年
    4月12日
    1962年
    2月6日
    1964年
    3月7日
    1990年
    4月27日
    予備部品確保のためギリシャに売却されたのち、実艦標的として海没処分。
    DDG-24 ワッデル
    USS Waddell
    1962年
    2月6日
    1963年
    2月26日
    1964年
    8月28日
    1992年
    10月1日
      ギリシャ海軍 D219 ネアルコス
    ΒΠ Νέαρχος
    1992年
    10月
    2003年
    7月

    アメリカ国外での運用

    編集
      オーストラリア海軍
    王立オーストラリア海軍は独自の仕様書に基づきチャールズ・F・アダムズ級3隻の建造を発注した。アメリカ海軍仕様とほぼ同じであるが、アスロックの代わりにアイカラ英語版対潜ミサイルが搭載された。
    2001年10月までに運用を終了した。
      ドイツ海軍
    ドイツ連邦海軍は、アメリカ海軍向けに起工されたものの計画が中止されたDDG-28〜DDG-30を建造途中で引き取り、自国の運用要求に基づいた改正を加えたうえで就役させた。乗組員の居住区画、バウ・ソナーの位置、マストや煙突ファンネルキャップが異なったほか、のちに近代化改装でMk.31 RAM GMWSを装備した。
    2003年12月までに運用を終了し、その代替として、NAAWS搭載のザクセン級フリゲートが就役している。
      ギリシャ海軍
    アメリカ海軍の退役艦4隻を購入し、1991年より運用を開始したが、2004年までに全艦が退役し、スクラップとされた。
    # 米艦名 起工 変更 就役先 # 艦名変更後 進水 就役 退役
    DDG-25 艦名なし 1962年
    9月21日
    パース級として建造   オーストラリア海軍 D38 パース
    HMAS Perth
    1963年
    6月28日
    1965年
    7月17日
    1999年
    10月15日
    DDG-26 1962年
    10月26日
    D39 ホーバート
    HMAS Hobart
    1964年
    1月9日
    1965年
    12月18日
    2000年
    5月12日
    DDG-27 1965年
    2月15日
    D41 ブリスベン
    HMAS Brisbane
    1966年
    5月5日
    1967年
    12月16日
    2001年
    10月19日
    DDG-28 トールマン
    USS Tolman
    1966年
    3月1日
    起工後に計画が中止され
    リュッチェンス級として建造
      ドイツ海軍 D185 リュッチェンス
    Lütjens
    1967年
    8月11日
    1969年
    3月22日
    2003年
    12月18日
    DDG-29 ヘンリー・A・ウィリー
    USS Henry A. Wiley
    1966年
    4月12日
    D186 メルダース
    Mölders
    1967年
    4月13日
    1969年
    2月23日
    2003年
    5月28日
    DDG-30 シア
    Shea
    1967年
    8月22日
    D187 ロンメル
    Rommel
    1969年
    2月1日
    1970年
    5月2日
    1998年
    9月30日

    登場作品

    編集

    ゲーム

    編集
    鋼鉄の咆哮シリーズ
    PS2版である鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナーと鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダーに敵艦として登場。

    脚注

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ DDG-2~14はMk.11、DDG-15~24はMk.13

    出典

    編集
    1. ^ a b c Gardiner 1996, p. 587.
    2. ^ a b c d Friedman 2004, pp. 294–325.
    3. ^ a b 香田 2015, pp. 52–59.
    4. ^ a b c d e f g Prezelin 1990, pp. 796–797.
    5. ^ a b 中川 1995, pp. 116–119.
    6. ^ Gardiner 1996, pp. 551–552.
    7. ^ 大塚 2012.
    8. ^ Friedman 2004, pp. 219–223.
    9. ^ Moore 1975, p. 430.
    10. ^ 阿部 1995.
    11. ^ 野木 1991.
    12. ^ 香田 2015, pp. 112–117.
    13. ^ globalsecurity 2011.

    参考文献

    編集
    • Friedman, Norman (2004), U.S. Destroyers: An Illustrated Design History (Revised ed.), Naval Institute Press, ISBN 1-55750-442-3 
    • Gardiner, Robert (1996), Conway's All the World's Fighting Ships 1947-1995, Naval Institute Press, ISBN 978-1557501325 
    • globalsecurity (2011年). “DDG-2 Charles F. Adams - Specs” (英語). 2013年12月29日閲覧。
    • Moore, John E. (1975), Jane's Fighting Ships 1974-1975, Watts, ASIN B000NHY68W 
    • Prezelin, Bernard (1990), The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991, Naval Institute Press, ISBN 978-0870212505 
    • 阿部安雄「機関 (技術面から見たアメリカ駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第496号、海人社、156-163頁、1995年5月。doi:10.11501/3292280 
    • 大塚好古「米艦隊防空艦発達史 (特集 米イージス艦「アーレイ・バーク」級)」『世界の艦船』第769号、海人社、90-97頁、2012年11月。 NAID 40019440596 
    • 香田洋二「国産護衛艦建造の歩み」『世界の艦船』第827号、海人社、2015年12月。 NAID 40020655404 
    • 中川務「アメリカ駆逐艦史」『世界の艦船』第496号、海人社、13-135頁、1995年5月。doi:10.11501/3292280 
    • 野木恵一「艦載レーダーの歩み (特集・艦載レーダー)」『世界の艦船』第433号、海人社、69-75頁、1991年3月。doi:10.11501/3292217 

    関連項目

    編集