CAC ワイラウェイ

第21飛行隊所属のワイラウェイ(1940年)

第21飛行隊所属のワイラウェイ(1940年

CAC ワイラウェイ(CAC Wirraway)は、オーストラリアコモンウェルス・エアクラフト社が生産したレシプロ練習機である。

同社が初めて生産した航空機であり、ワイラウェイとはアボリジニの言葉で「挑戦」を意味する。ウィラウェイとも表記する[1][2]

概要

編集

1936年に設立されたコモンウェルス・エアクラフト社(以下CAC)は、航空技術委員会がアメリカを訪問した後、ノースアメリカン社のNA-16英語版練習機と、同機に搭載されるR-1340エンジンのライセンス生産に合意した。こうして製造されることとなった本機は、ノースアメリカン社ではNA-33、CACではCA-1の型式で呼ばれ、オーストラリア製の初号機は1939年3月27日に初飛行した。外見は原型を同じくするT-6 テキサンとよく似ているが、主翼以外が未だ羽布張りである点と、3枚プロペラを採用した点が大きな違いであった。

初飛行から4か月後には早くもオーストラリア空軍に最初の3機が納入され、第二次世界大戦が勃発したことで発注機数も増加、40機生産されたCA-1に続きCA-3(60機)、CA-5(32機)、CA-7(100機)、CA-8(200機)、CA-9(188機)、CA-16(135機)と改良されていき、最終的に755機が1946年までに生産された。軽爆撃機型のCA-10は計画のみに終わり、戦後航空隊が設立されたオーストラリア海軍向けに改造された機体はCA-20と呼称された。

CACは本機を元にしてCA-12 ブーメラン戦闘機を開発している他、戦後残った機体の何機かはCA-28 セレス英語版農業機の基となった。

実戦投入

編集

太平洋戦争開戦の時点で7個の第一線飛行隊に多用途機として配備されていたが、当時のオーストラリア空軍には戦闘機が不足していたため、武装可能だった本機は応急的な戦闘爆撃機として実戦投入された。主に船団哨戒や対地攻撃、偵察の任務に就き、急降下爆撃の際はJu 87の「ジェリコのラッパ」を真似てスープの空き缶を改造した簡易サイレンを取り付けたこともあった。

戦闘任務にも投入されたが、やはり戦闘機としての性能には限界があり、一式陸攻を迎撃しても速度が足りず捕捉できなかった。ニューブリテン島では1942年1月20日に10機が空爆を避けて離陸した所を高高度から零戦の襲撃を受け、5機が撃墜され3機が大破、雲中に隠れた2機だけが難を逃れるという大敗を喫し作戦不能となってしまった。しかし同年12月26日にはニューギニア方面で零戦1機を急降下からの射撃で撃墜する戦果を挙げており、これが本機唯一の撃墜記録となり、センセーションを巻き起こした[3]

1943年中頃には、本機を運用していた第一線飛行隊の大半がブーメランなどのより実戦向きな機種に更新しており、本来の役割である練習機として使用されるようになっていった。

要目(CA-1)

編集
 
CA-1 側面図
  • 乗員:2名
  • 全長:8.48 m
  • 全幅:13.11 m
  • 全高:2.66 m
  • 翼面積:23.76 m2
  • 空虚重量:1,811 kg
  • 最大離陸重量:2,991 kg
  • エンジン:CAC R-1340-S1H1G 星型エンジン(600馬力)×1
  • 最大速度:354 km/h(高度5,000 ft)
  • 巡航速度:293 km/h(高度5,000 ft)
  • 実用上昇限度:7,010 m
  • 航続距離:1,159 km
  • 武装:
    • 機銃:ヴィッカース Mk V 7.7 mm機銃×2(前方射撃用)、ヴィッカース Mk I 7.7 mm旋回機銃×1
    • 機外兵装搭載量:454 kg

脚注

編集
  1. ^ 『万有ガイド・シリーズ5 航空機 第二次大戦II』256頁
  2. ^ 原語に忠実な発音/カタカナ表記としては“ウィラウェイ”がより近い(pronouncekiwi - How To Pronounce Wirraway)
  3. ^ 『万有ガイド・シリーズ5 航空機 第二次大戦II』256頁

参考文献

編集
p.87-91「JH014 CAC ワイラウェイ「OZ、果敢に挑戦す!」

関連項目

編集

外部リンク

編集