2000年のJリーグ ディビジョン1
この項目では、2000年シーズンのJリーグ ディビジョン1(J1)について述べる。
シーズン | 2000 |
---|---|
優勝 | 鹿島アントラーズ |
降格 |
京都パープルサンガ 川崎フロンターレ |
アジア選手権出場 | 鹿島アントラーズ |
試合数 | 240 |
ゴール数 | 712 (1試合平均2.97) |
得点王 | 中山雅史(磐田・20得点) |
最大差勝利ホーム試合 | |
市原 6-1 京都(1st第1節・3月11日) | |
最大差勝利アウェー試合 | |
市原 1-6 神戸(1st第3節・3月25日) | |
最多得点試合 | |
市原 6-1 京都(1st第1節・3月11日) C大阪 5-2 V川崎(1st第3節・3月25日) 市原 1-6 神戸(1st第3節・3月25日) 京都 3-4 福岡(1st第10節・5月3日) 磐田 3-4 広島(1st第13節・5月17日) 川崎 4-3 C大阪(2nd第12節・11月11日) 市原 4-3 福岡(2nd第13節・11月18日) | |
最多観客動員 | |
50,399人 - 鹿島 vs 柏 (2nd第15節・11月26日) | |
最少観客動員 | |
2,738人 - 神戸 vs V川崎 (1st第7節・4月15日) | |
平均観客動員 | 11,065人 |
← 1999 2001 → |
概要
編集2部制となって2年目のJ1。
2000年シーズンのJ1のクラブ
編集2000年シーズンのJ1のクラブは以下の通り。この内川崎フロンターレとFC東京が前シーズンJ2からの昇格クラブである。
- ※前年成績=特記事項がないクラブは1999年のJ1の前後期通算順位を記載
チーム名 | 監督 | 所在 都道府県 |
ホームスタジアム | 前年成績 |
---|---|---|---|---|
鹿島アントラーズ | トニーニョ・セレーゾ | 茨城県 | 茨城県立カシマサッカースタジアム | 9位 |
ジェフユナイテッド市原 | ニコラエ・ザムフィール | 千葉県 | 市原臨海競技場 | 13位 |
柏レイソル | 西野朗 | 日立柏サッカー場 | 3位 | |
FC東京 | 大熊清 | 東京都 | 駒沢オリンピック公園陸上競技場 | J2 2位 |
ヴェルディ川崎 | 張外龍 | 神奈川県 | 等々力陸上競技場 | 7位 |
川崎フロンターレ | ゼッカ | J2 1位 | ||
横浜F・マリノス | オズワルド・アルディレス | 横浜国際総合競技場 三ツ沢公園球技場 |
5位 | |
清水エスパルス | スティーブ・ペリマン | 静岡県 | 清水市日本平運動公園球技場 | 2位 |
ジュビロ磐田 | ハジェヴスキー | ジュビロ磐田サッカースタジアム | 1位 | |
名古屋グランパスエイト | ジョアン・カルロス | 愛知県 | 名古屋市瑞穂公園陸上競技場 | 4位 |
京都パープルサンガ | 加茂周 | 京都府 | 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 | 12位 |
ガンバ大阪 | 早野宏史 | 大阪府 | 万博記念競技場 | 11位 |
セレッソ大阪 | 副島博志 | 長居スタジアム | 6位 | |
ヴィッセル神戸 | 川勝良一 | 兵庫県 | 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 | 10位 |
サンフレッチェ広島 | エディ・トムソン | 広島県 | 広島ビッグアーチ | 8位 |
アビスパ福岡 | オマール・ピッコリ | 福岡県 | 博多の森球技場 | 14位 |
レギュレーションの変更点
編集レギュレーションに変更はない。
2000年シーズンのJ1のスケジュール
編集3月11日に1stステージが開幕、5月27日に閉幕した。約1ヶ月の中断期間を経て6月24日に2ndステージが開幕し、11月26日に閉幕した(ともに全15節)。途中、シドニーオリンピックおよびAFCアジアカップ2000のため、8月19日の2ndステージ第10節から11月8日の同11節まで、2か月を超える中断期間がとられた。
リーグ概要
編集1stステージでは、終盤にかけて横浜FMとC大阪の両チームがマッチレースの様相を見せ、第14節の直接対決でC大阪が横浜FMに勝利して首位に立つが、最終節C大阪はホームで川崎に敗れ、アウェーで市原に勝利した横浜FMが優勝。J2からの昇格組の2チームのうち、FC東京は1stステージで開幕から3連勝、2ndステージでも開幕5連勝するなどの快進撃を見せ「東京旋風」と呼ばれるなど話題を作る[1] 一方、川崎は選手・監督の大幅な入れ替えが裏目に出て、残留争いに巻き込まれるという対照的な結果になった。
2ndステージでは、前年からやや調子を落としていた鹿島が復調し、1stステージからの好調を維持する柏にG大阪を加えた三つどもえの様相となるが、終盤G大阪は第12節の柏との直接対決で敗れると以後勝利がなく(1分2敗)優勝争いから脱落。最終節で首位鹿島と2位柏の直接対決で雌雄を決することとなった。国立競技場(鹿島ホーム)で行われた試合は5万を超える観衆を集め、スコアレスドローで鹿島が優勝を手にした。下位では市原が失速し、残留争いに関わることになったが、結局1stステージの後れを取り戻せなかった川崎と京都が降格することとなった。
1stステージと2ndステージで大きく順位が入れ替わった結果、年間の最多勝ち点は1stステージ4位・2ndステージ2位の柏、2番目は1stステージ5位・2ndステージ3位の磐田となったが、レギュレーションにより年間成績はステージ優勝の横浜FM・鹿島に次ぐ3位・4位に留まった。年間勝ち点1位のクラブがリーグ優勝を逃した例はこれまで多数あったが、チャンピオンシップへの出場も逃したのはこれが史上初のケースであった。このことがのちにチャンピオンシップの存廃にかかわる問題、更には2015年から導入されたポストシーズンのレギュレーション検討にも影響を及ぼすことになる(当該項参照)。
なお、FC東京は東京スタジアムが建設中の段階であったので、登録上の本拠地は駒沢オリンピック公園陸上競技場とした上で、国立競技場を主たる本拠とした(駒沢はキャパシティーはJ1規定を満たすが、ナイター設備がないため。前年J2在籍中に使用した国立西が丘サッカー場と江戸川区陸上競技場はいずれもJ1開催スペックに適合しないためJリーグナビスコカップでの使用に留めた)。
順位表
編集
1stステージ編集開催期間:3月11日 - 5月27日
最終更新は2000年5月27日の試合終了時 |
2ndステージ編集開催期間:6月24日 - 11月26日
最終更新は2000年11月26日の試合終了時 |
年間総合順位
編集上位2チームの順位はJリーグチャンピオンシップの結果により確定する。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1or2 | 鹿島アントラーズ (A) | 30 | 15 | 3 | 4 | 8 | 48 | 27 | +21 | 55 | チャンピオンシップの出場権を獲得 |
1or2 | 横浜F・マリノス (A) | 30 | 17 | 1 | 1 | 11 | 56 | 45 | +11 | 54 | |
3 | 柏レイソル | 30 | 15 | 6 | 1 | 8 | 48 | 32 | +16 | 58 | |
4 | ジュビロ磐田 | 30 | 17 | 2 | 0 | 11 | 67 | 42 | +25 | 55 | |
5 | セレッソ大阪 | 30 | 14 | 3 | 0 | 13 | 54 | 49 | +5 | 48 | |
6 | ガンバ大阪 | 30 | 13 | 2 | 2 | 13 | 47 | 43 | +4 | 45 | |
7 | FC東京 | 30 | 12 | 3 | 1 | 14 | 47 | 41 | +6 | 43 | |
8 | 清水エスパルス | 30 | 10 | 5 | 2 | 13 | 34 | 36 | −2 | 42 | |
9 | 名古屋グランパスエイト | 30 | 11 | 3 | 2 | 14 | 42 | 45 | −3 | 41 | |
10 | ヴェルディ川崎 | 30 | 10 | 2 | 4 | 14 | 46 | 44 | +2 | 38 | |
11 | サンフレッチェ広島 | 30 | 9 | 4 | 2 | 15 | 40 | 40 | 0 | 37 | |
12 | アビスパ福岡 | 30 | 9 | 4 | 2 | 15 | 41 | 48 | −7 | 37 | |
13 | ヴィッセル神戸 | 30 | 10 | 1 | 1 | 18 | 40 | 49 | −9 | 33 | |
14 | ジェフユナイテッド市原 | 30 | 8 | 1 | 2 | 19 | 37 | 49 | −12 | 28 | |
15 | 京都パープルサンガ (R) | 30 | 7 | 1 | 2 | 20 | 39 | 66 | −27 | 25 | J2 2001へ降格 |
16 | 川崎フロンターレ (R) | 30 | 3 | 4 | 4 | 19 | 26 | 56 | −30 | 21 |
最終更新は2000年11月26日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
チャンピオンシップ
編集Jリーグチャンピオンシップ(J1リーグ)についてはサントリーが冠スポンサーとなり、サントリー・チャンピオンシップの名称で開催された。
ホーム・アンド・アウェーの2回戦制(1stステージの勝者が第1戦ホーム)で争われる。この年から決着方法が変更になり、第一戦の延長戦が廃止され、2試合の合計ゴールが同じなら第二戦の後にVゴール方式の延長戦→PK戦により勝敗を決定することとなった。
2試合合計3-0で、鹿島アントラーズが2年ぶり3度目の優勝を飾った[2]。
- テレビ中継
- 第1レグ・第2レグとも NHK総合テレビジョン
得点ランキング
編集順位 | 選手 | 得点 |
---|---|---|
1 | 中山雅史(磐田) | 20 |
2 | 北嶋秀朗(柏) | 18 |
3 | ツゥット(FC東京) | 17 |
柳想鐵(横浜FM) | ||
三浦知良(京都) | ||
6 | キム・ヒョンソク(V川崎) | 16 |
7 | 森島寛晃(C大阪) | 15 |
西澤明訓(C大阪) | ||
9 | バロン(市原) | 13 |
アマラオ(FC東京) |
出典
編集- ^ “クラブ情報”. FC東京. 2015年4月4日閲覧。
- ^ “Jリーグニュース vol.68”. 日本プロサッカーリーグ (2000年12月22日). 2013年12月7日閲覧。