1968年のテレビ (日本)
1968年のテレビ(1968ねんのテレビ)では、1968年(昭和43年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。
UHF放送の開始
編集この年は、UHF(アナログ)放送(13 - 62ch)が本格的に始まった年であった。まず2月20日にNHK徳島教育テレビジョンが放送開始し[1]、そして8月12日には最初の独立民放局にして民放初のUHF親局となる岐阜放送がテレビジョン放送を開始[2]。以後、全国に順次UHF局が開局していくようになる。しかし、この当時のテレビにはVHF(1〜12ch)しか受信できない機種が多かったため、専用のUHFコンバータを取り付ける必要があった。
できごと
編集- 1月
- 1日 - フジテレビ系で、現在も正月の定番として続く元日恒例の生放送演芸バラエティ特番『初詣!爆笑ヒットパレード』が放送開始(2018年で50周年)。記念すべき第1回大会の総合司会はトリオ・ザ・スカイライン(東八郎ほか)が務めた。
- 3日 - TBS系で国際プロレス中継番組である『TWWAプロレス中継』放送開始。放送時間などの変更を繰り返しながらも、1974年3月30日まで放送された。
- 7日 - NHK大河ドラマ第6作『竜馬がゆく』放送開始( - 12月29日)[3]
- 9日 - TBS系、『ドリフターズドン!』に続いて企画されたザ・ドリフターズの冠番組、『進め!ドリフターズ』放送開始。しかし、いかりや長介の病気により7月9日で終了するが、12月10日から『突撃!ドリフターズ』として放送が再開され[注 1]、1969年6月3日まで放送。その後ドリフの看板番組『8時だョ!全員集合』につながってゆく。
- 20日 - 日本テレビ系『11PM』のホスト(月・水曜担当)などを務めた小島正雄(ジャズ演奏家・評論家)が心筋梗塞のため急死(54歳没)。
- 2月
- 3日 - TBS系土曜19時30分枠で、ロート製薬一社提供・大橋巨泉司会のクイズ番組『お笑い頭の体操』放送開始( - 1975年12月27日)[4][5]。
- 6日〜18日(日本時間)
- グルノーブル冬季オリンピックがフランス・グルノーブルで開催され、NHK総合と毎日放送[注 2]で連日放送。開会式・閉会式を始め、競技のほとんどがカラー放送となり、開会式は、カラーではオリンピック初の宇宙(衛星)生中継となった[7][8]。又開催中は連日、両局で競技の模様を(時差等の都合上)録画中継して放送したり、オリンピックハイライトをカラーで放送したりした[6]。
- 毎日放送がこのオリンピックの開会式の放送枠(2月6日)内の、グルノーブルからの生中継放送部分の前後に於いて、自社(千里丘スタジオ)のAスタジオから、大会の展望や日本選手の活躍ぶりの予想を放送[8]。これが、自社初のスタジオカラーカメラによる番組となった[6]。尚、同局の開会式の生中継放送は、NETにもネットされたものの、大会についての展望等は放送されなかった[7][注 3]。
- 14日 - フジテレビ系、この日放送のプロボクシング中継番組『ダイヤモンドグローブ』から、プロボクシング中継のカラー放送を開始[9]。
- 15日 - NHK総合、全国各地を巡る公開番組『ふるさとの歌まつり』が、この日放送のNHKホール(内幸町)からの公開放送から、不定期のカラー放送を開始[10]。翌月(3月)21日の横浜文化体育館での公開放送では、番組に於いて局外中継初のカラー放送を実施[11]。その後は、公開スタジオや中継場所の担当地域局に於いて、カラー中継設備が整備された地域からカラー化していった(毎回カラー化は1970年4月から[12])。
- 16日 - 日本テレビ系『三菱ダイヤモンド・アワー』が、この日をもって1958年8月29日から続けてきた『ディズニーランド』と日本プロレス中継番組である『日本プロレス中継』との隔週放送が終了。23日からは『日本プロレス中継』が毎週金曜20時からの放送となり『三菱ダイヤモンド・アワー 日本プロレス中継』となった他、『ディズニーランド』は4月7日から日曜19時へ移動(『ディズニーランド』は1972年4月30日終了、『三菱ダイヤモンド・アワー』自体も1972年7月14日終了)[注 4]。
- 20日
- 27日 - フジテレビ系、プロボクシング・世界バンタム級タイトルマッチ「ファイティング原田×ライオネル・ローズ」を、日本武道館からカラーで中継[15]。関東地区にて53.4%の視聴率を記録(ビデオリサーチ調べ)。
- 3月
- 1日 - 中京ユー・エッチ・エフテレビ放送(CTV、愛称・中京テレビ〈現・中京テレビ放送〉)設立。
- 2日 - 新潟総合テレビ(NST、現・NST新潟総合テレビ[注 5])設立。
- 8日 - 毎日放送で、カラー中継車が稼働開始[6]。
- 25日 - NHK総合で開局直後の1953年2月20日から放送されていたクイズ番組『ジェスチャー』(当時はバラエティコンプレックス枠『ファミリーショー』内で放送)が、この日の放送をもって15年2ヶ月弱の幕を下ろす[16]。なお『ファミリーショー』もこの日の放送で廃枠となり、翌4月1日から同枠(月曜20:00)で『みんなの招待席』を開始、『連想ゲーム』を生み出す[17]。
- 28日
- 毎日放送が、この日から開催の『第40回選抜高等学校野球大会』の開会式から、同大会のカラー放送を開始する[18]。
- 上記の大会のネット受け放送を行う東京12チャンネル(現・テレビ東京)が、この日の開会式の放送を皮切りに、カラー放送を開始[19][20]。在京民放キー局5系列全てがカラー放送を行う。
- 29日 - NETテレビ(現・テレビ朝日)系、『モーニングショー』の初代司会を1964年4月1日の番組開始から務めた木島則夫(元NHKアナウンサー)がこの日限りで卒業。
- 30日
- 31日 - 朝日放送(現・朝日放送テレビ)・TBS系(当時)で1962年(昭和37年)から放送されていた藤田まこと主演の公開コント番組『てなもんや三度笠』が足かけ6年にわたる放送を終了。この後翌4月7日からは、同じ藤田主演の『てなもんや一本槍』が開始。
- 4月
- 1日
- 4日 - TBS系で京塚昌子主演のテレビドラマ『肝っ玉かあさん』放送開始( - 11月28日)。1972年まで全3シリーズ制作された[22]。
- 6日 - TBS系で東映制作のアクションドラマ『キイハンター』放送開始(出演:丹波哲郎、千葉真一、野際陽子他)。1973年4月7日まで6年間続く人気番組となった[5]
- 8日 - NHK総合でクイズ番組『連想ゲーム』放送開始[17]。 1991年3月まで23年に亘って続く人気番組となる。
- 5月
- 5日 - 琉球放送テレビと沖縄テレビ放送がカラー放送開始。全国の民放テレビ局48社全てカラー化完了[22]。
- 16日 - この日に発生した十勝沖地震の影響で、電電公社のテレビ同時ネット回線の札幌への下り回線が青森県東北町の甲地中継局で途切れ[注 7][27]、東京キー局・大阪準キー局各局から在札各局への番組配信が出来なくなる[28]。この為、北海道内のNHK(総合・教育共)・北海道放送・札幌テレビ放送で放送予定の番組の多くが、回線が復旧するまで、従来の同時ネット番組(生放送を除く)を、東京や大阪からビデオテープでの空輸送りで放送する事態となる。
- 18日 - 日本テレビ系で木島則夫司会のワイドショー『木島則夫ハプニングショー』開始( - 10月12日)。
- 26日 - 朝日放送で、カラー中継車が稼働開始。TBS系全国ネットのナイター中継『阪神 対 巨人』(於:阪神甲子園球場)にて初使用する[29][30][31]。
- 6月
- 3日 - NET系『美空ひばりショー ひばりはひばり』が、NETの自社制作に於いて、初のスタジオカラーカメラ・カラーVTR使用による番組として制作、放送開始。[32][33]
- 7月
- 1日 - 三井物産、三菱商事、毎日放送(MBS)[注 8]などの出資によって、日本科学技術振興財団テレビ事業本部(東京12チャンネル)の番組制作・広告営業などの事業会社・株式会社東京12チャンネルプロダクション(現在のテレビ東京)が設立。
- 2日 - フジテレビ系、プロボクシング・世界バンタム級タイトルマッチ「ライオネル・ローズ×桜井孝雄」を、日本武道館からカラーで中継[34]。関東地区にて45.8%の視聴率を記録(ビデオリサーチ調べ)。
- 6日 - フジテレビ系でコント55号によるバラエティ番組『コント55号の世界は笑う』放送開始( - 1970年3月)。
- 8月
- 9日 - 朝日放送が、この日から開催される『第50回全国高等学校野球選手権大会』の開会式の放送から、同大会のカラー放送を開始する[35][36]。
- 12日 - 日本初の民放UHFテレビ局(親局)として、岐阜放送テレビジョン(GBS、現:ぎふチャン)放送開始[2](当初はモノクロ放送のみ。カラー放送はそれから約4ヶ月半後の12月24日に開始[37])。[38]
- 25日 - NET系『象印スターものまね大合戦』が、この日の放送からカラー化される。[注 9][32]
- 9月
- 1日 - NHK、東京発(全国放送含む)のニュースが全時間帯に於いてカラー化される。[24]
- 8日 - TBS系で1967年10月から放送していた特撮ヒーロードラマ『ウルトラセブン』がこの日放送の第49話「史上最大の侵略(後編)」をもって最終回。これで、円谷プロダクション制作のウルトラシリーズは一応の区切りを迎え、1971年4月の『帰ってきたウルトラマン』開始まで2年半の中断となる。翌週より同じ円谷プロ制作による怪獣もヒーローも一切登場しない特撮ドラマ『怪奇大作戦』を放送開始( - 1969年3月)。
- 30日
- TBS、この日から、自社のテレビニュース番組(『JNNニュースコープ』、『TBSニュース』)のカラー放送を開始[39]。これに伴い、カラーフィルムによるニュース取材を開始。これを受け、当時JNNの準キー局の朝日放送も同月20日にカラーフィルム現像室を運用開始し[30]、30日のTBSのニュースカラー化に間に合わせて、カラーフィルムによる報道取材を開始する。[40]
- TBS系の秋の改編では、昼の番組の大改革などが行われた。
- 12:00 - 12:40に、TBS初の平日昼の生番組『0スタジオ おんなのテレビ』を開始。しかしわずか3ヶ月で『お昼に会いましょう』に変更し、その半年後には『お昼に会いましょう』自体も終了、TBSは9ヶ月で平日昼のワイドショーから一時撤退した。
- 12:40 - 13:00に、昼の帯ドラマ『ポーラテレビ小説』放送開始、第1作は『三人の母』。同枠はNHKの連続テレビ小説と共に「新人女優の登竜門」と呼ばれて数多くの主演女優を輩出した同枠は、1984年3月にポーラ化粧品本舗が一社提供を降りたものの、枠としては1986年9月26日まで18年にわたって続いた。
- 13:15の昼帯ドラマ枠『テレビ映画』が、この日開始の『過去深きひと』(朝日放送制作)より、13:00の帯演芸番組『シャボン玉寄席』(朝日放送制作、牛乳石鹸一社提供)との枠交換で13:00に繰り上がる[注 10]。
- 月曜19時台前半(19:00 - 19:30)で『YKKアワー キックボクシング中継』(吉田工業(YKK)[41]一社提供)放送開始[42]。( - 1979年3月)。
- 日本テレビ系で平日昼の生番組『お昼のワイドショー』放送開始。初代司会は青島幸男(月・水・金)と横山ノック(火・木)が務めた[43][注 11]。以後、司会交代を繰り返しながら1987年10月2日まで19年にわたって続いた。
- 10月
- 10月3日 - フジテレビ系、ドラマ『男はつらいよ』開始。出演・渥美清、長山藍子ほか[44]。翌年8月27日、松竹で映画化され初公開[45]以降50作に渡る国民的映画となる。
- 13日〜28日(日本時間) - メキシコオリンピックがメキシコシティーで開催され、NHK総合で連日中継放送した[46]。
- 23日 - NHK総合で、明治百年記念式典の模様を式典会場の東京・日本武道館と福島県会津若松市、山口県萩市を結んで生中継(10:15 - 11:15)。また同日には音楽特番『歌まつり明治百年』(20:30 - 21:29)が渋谷公会堂から公開生放送された[47]。
- 31日 - ソニーがトリニトロン方式の13インチトランジスタカラーテレビ「KV-1310」発売。発色や明るさなど従来のシャドーマスク方式との違いをアピールした。以降トリニトロン方式は業務用モニターとしても重用され、長きに渡りブラウン管カラーテレビの代名詞となる。消費電力75W、重さ13.8Kg、価格は118,000円[48]。
- 11月
- 3日 - 北海道テレビ放送(HTB)開局。[49][50]
- 4日 - フジテレビ系で生放送の歌謡番組『夜のヒットスタジオ』放送開始。初代司会は前田武彦と芳村真理。以後、司会交代や枠移動などを繰り返しながら、1990年10月まで22年にわたって続く長寿番組となった。
- 23日 - 毎日放送・NET系、第23回文化庁芸術祭テレビジョン部門参加のカラードキュメンタリー番組『日本音楽の生と死』(構成・脚本・解説:黛敏郎)を放送[51]。同部門の奨励賞を受賞[52]。[注 12]
- 30日 - 関西テレビ・フジテレビ系で、関西テレビ開局10周年記念ドラマ『青やからわたったんや』が、パートカラー番組として放送。カラーとモノクロの部分を混在させて、ドキュメンタリータッチで描く演出をした、オールロケーションによる制作[54]。第23回芸術祭奨励賞を受賞[52]。
- 12月
- 日本テレビ系『11PM』(よみうりテレビ制作回)で「夜のレコード大賞」を放送。これが後の『全日本有線放送大賞』の原型となり、2000年まで毎年実施された(2001年から『ALL JAPANリクエストアワード』と改称、現在は『ベストヒット歌謡祭』として存続)。
- 12日 - TBS系、プロボクシング・世界J・ウェルター級タイトルマッチ「藤猛×ニコリノ・ローチェ」を、蔵前国技館からカラーで中継[55]。関東地区にて47.3%の視聴率を記録(ビデオリサーチ調べ)。
- 16日 - 新潟総合テレビ(NST、現・NST新潟総合テレビ)開局。[56][37][57]
- 21日 - TBS系で『第10回日本レコード大賞』の模様を渋谷公会堂から生中継。大賞は黛ジュンの「天使の誘惑」。
- 24日 - テレビ静岡開局(静岡、浜松両局)[37][57]。
- 30日 - NETテレビ系で1966年12月から放送していたアニメ『魔法使いサリー』(第1作)がこの日放送の第109話「さよならサリー」をもって最終回。
- 31日
- 『第19回NHK紅白歌合戦』放送。紅組司会を水前寺清子、白組司会を坂本九が務め、総合司会は宮田輝(当時NHKアナウンサー)が務めた。視聴率は76.9% [58]。
- TBS系で1957年から放送されていた大型特別番組『オールスター大行進』が、この日の放送をもって、12年の幕を下ろす。翌1969年からは『日本レコード大賞』の放送に変更される(2006年より現在の12月30日へ移動)。
- 東京12チャンネルで大晦日恒例の音楽特番『第1回年忘れにっぽんの歌』を放送(以降、毎年恒例化)。
- 全民放テレビ局(当時はフジ系を除く)同時ネット『ゆく年くる年』(この年はTBSが制作)が、この年からカラー放送を初めて実施(一部中継部分を除く)。[59]
開局・放送開始
編集視聴率
編集(※関東地区、ビデオリサーチ調べ)
- 第19回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)76.9%
- 連続テレビ小説 旅路(NHK総合、3月9日)56.9%
- 連続テレビ小説 あしたこそ(NHK総合、10月24日)54.7%
- 世界バンタム級タイトルマッチ「ファイティング原田×ライオネル・ローズ」(フジテレビ、2月27日)53.4%
- メキシコオリンピック・第13日(NHK総合、10月25日 7:20-8:20)51.8%
- ゆく年くる年(NHK総合、12月31日)51.3%
- 世界J・ウェルター級タイトルマッチ「藤猛×ニコリノ・ローチェ」(TBS、12月12日)47.3%
- 世界バンタム級タイトルマッチ「ライオネル・ローズ×桜井孝雄」(フジテレビ、7月2日)45.8%
- メキシコオリンピック・閉会式(NHK総合、10月27日)44.9%
- ニュース(NHK総合、9月25日 7:00-7:20)43.4%
- 冬季オリンピック1968(グルノーブル大会)(NHK総合、2月16日 8:00-8:12)42.2%
- スタジオ102(NHK総合、2月16日)41.4%
- ニュース(NHK総合、2月16日 8:30-8:45)40.7%
- ニュース(NHK総合、2月16日 7:20-7:35)40.0%
- カメラリポート(NHK総合、10月28日)39.8%
- ザ・ガードマン(TBS、2月9日)39.7%
- 参議院選挙と今後の政局(NHK総合、7月9日 7:30-8:12)38.5%
-
- 第23回原爆慰霊平和祈念式(NHK総合、8月6日)38.0%
- 歌まつり明治百年(NHK総合、10月23日)38.0%
- 世界J・ライト級タイトルマッチ「小林弘×レネ・バリエントス」(日本テレビ、3月30日)37.9%
テレビ番組
編集テレビドラマ
編集- NHK
- 日本テレビ
- 昔三九郎
- かみなり三代(カラー)(主演:高橋英樹)
- 進め!青春(カラー)(主演:浜畑賢吉)
- 東京バイパス指令(カラー)
- 特別捜査本部
- ざっくばらん(カラー)(主演:藤田まこと) - 水曜21時枠30分ドラマ最終作。
- 若い川の流れ(カラー)
- ズッコケ横丁(出演:玉川良一、石井均)
- 道頓堀(読売テレビ)
- 百億円の阿呆ぼん(読売テレビ、主演:渋谷天外)
- TBS
- キイハンター(出演:丹波哲郎、千葉真一、野際陽子、谷隼人 他)
- ナショナル劇場 ナショナル・ゴールデン・スペシャル・シリーズ(カラー) - 単発作品。
- ナショナル劇場 顎十郎捕物帳
- おやじ太鼓(第12話(4月2日放送分)からカラー化)
- 肝っ玉かあさん(主演:京塚昌子)
- 仇討ち
- ハトポッポ嫁さん(出演:林美智子、片岡千恵蔵、川崎敬三)
- 百年目の田舎っぺ(主演:東京ぼん太)
- ぼん太のド・サイケ紳士録(主演:東京ぼん太)
- 三人の母(主演:加藤治子) - 『ポーラテレビ小説』第1作。
- 伝七捕物帳(カラー)(主演:高田浩吉)(朝日放送) - 朝日放送初のカラースタジオ時代劇[61]
- お多江さん(カラー)(朝日放送)[62]
- 台風娘がやって来た(カラー)(主演:高見エミリー)(朝日放送)[62][63]
- フジテレビ
- 三匹の侍(出演:平幹二朗、加藤剛、長門勇 他)
- 男はつらいよ(主演:渥美清)
- 風来坊(主演:中村嘉葎雄)
- 市子と令子(第2シリーズ)(主演:梓みちよ、十朱幸代)
- スター推理劇場 - 単発作品。
- 良縁奇縁 - 単発作品。
- 大奥(カラー)(関西テレビ)
- 青やからわたったんや(パートカラー)(関西テレビ、11月30日)- 関西テレビ開局10周年記念番組。カラー放送だが、演出上、モノクロ部分とカラー部分を混在させているパートカラー番組。明治百年記念芸術祭参加作品。第23回芸術祭奨励賞受賞作品。[54][52]
- NET
- 東京12チャンネル
子供向けドラマ
編集- 日本テレビ
- ほがらか法善寺(読売テレビ、主演:財津一郎、白木みのる)
- ちんころ大作戦(読売テレビ、主演:白木みのる、横山やすし・西川きよし)
- TBS
- チャコとケンちゃん(出演:四方晴美、宮脇康之 他) - 『チャコちゃんシリーズ』最終作。
- てなもんや一本槍(カラー)(出演:藤田まこと 他)(朝日放送)
- 蝶々のすまんだ人生(主演:ミヤコ蝶々)(朝日放送)
- 海の次郎丸(朝日放送)
- 黒い編笠(主演:大瀬康一)(朝日放送)
- フジテレビ
特撮番組
編集- マイティジャック→戦え! マイティジャック(いずれもカラー)(フジテレビ)
- 怪奇大作戦(カラー)(TBS)
- 出演:岸田森 他
- バンパイヤ(フジテレビ)
- 河童の三平 妖怪大作戦(NETテレビ)
- 怪盗ラレロ(日本テレビ)
- キャプテン・スカーレット(カラー)(TBS) - 海外の人形劇
- ジョー90→スーパー少年 ジョー90(カラー)(NETテレビ) - 海外の人形劇
テレビアニメ
編集- ゲゲゲの鬼太郎(第1作)(フジテレビ)
- わんぱく探偵団(フジテレビ)
- 巨人の星(カラー)(読売テレビ)
- アニマル1(フジテレビ)
- サイボーグ009(第1作)(NETテレビ)
- あかねちゃん(フジテレビ)
- ファイトだ!!ピュー太(毎日放送)
- 怪物くん(TBS)
- サスケ(カラー)(TBS)
- 夕やけ番長(カラー)(日本テレビ)
- ドカチン(フジテレビ)
- 佐武と市捕物控(毎日放送・NET)
- 妖怪人間ベム(カラー)(フジテレビ)
- 大魔王シャザーン (カラー)(NET) - 海外作品
- ウルトラわんちゃん (フジテレビ) -海外作品
バラエティ番組
編集- 世界のワンマンショー(カラー)(NHK総合)[64]
- みんなの招待席(カラー)(NHK総合)[25]
- この手で行こう!(日本テレビ)[注 14]
- イチ・ニのキュー!(日本テレビ)
- パンパカ天国(読売テレビ)
- スターなんでも大会(ものまね大将)(読売テレビ)
- 進め!ドリフターズ(TBS)
- チータ55号(TBS)
- ミニミニ・バンバン(TBS)
- 突撃!ドリフターズ(TBS)
- スターばっちりショー(朝日放送)
- 地球大爆笑(朝日放送)
- お昼のゴールデンショー(フジテレビ)
- コント55号の世界は笑う(カラー)(フジテレビ)
- スターとデイト合戦→売込みハート作戦(フジテレビ)
- 赤かて!白かて!(フジテレビ)
- 宇宙大爆笑(NETテレビ)
- チャレンジショー(第1期)(毎日放送)
- ドタバタ大合戦(東京12チャンネル)
- ドーンと一発ぶちかませ(東京12チャンネル)
演芸番組
編集- 笑待席(カラー)(日本テレビ)
- おはこ寄席(読売テレビ)
- お笑いヤマト魂(フジテレビ)
- 爆笑グランドパレード(フジテレビ)
- ゴールデン大爆笑(毎日放送)
クイズ番組
編集- どんとこい、天才!(日本テレビ)
- 巨泉まとめて百万円(カラー)(読売テレビ)
- お笑い頭の体操(TBS)
- クイズ大作戦(NETテレビ)
- お昼のクイズ・女の学校→お昼のクイズ・バッチリ当てよう!(NETテレビ、中京テレビ[注 15]、サンテレビ[注 15]、近畿放送[注 15])
- ランデブークイズ・ペアでハッスル(毎日放送)
- クイズ・その手にのるナ!!(毎日放送)
音楽番組
編集- 歌の祭典(カラー)(NHK総合)[25]
- 歌はともだち(カラー)(NHK総合)[25]
- グループサウンズヒット10(日本テレビ)
- ヒットスコープ(日本テレビ)
- スターと飛び出せ歌合戦(読売テレビ)
- レッツゴー!ヤングサウンズ(フジテレビ)
- 夜のヒットスタジオ(フジテレビ)
- 美空ひばりショー ひばりはひばり(カラー)(NETテレビ)[32]
- 歌のグランドヒットショー(カラー)(NETテレビ)[65]
- ヤングポップスエキサイト(カラー)(NETテレビ)[66]
- かえうた大合戦(NETテレビ)
- あなたが選ぶスター紅白歌合戦(NETテレビ)
- 黛敏郎の間奏曲(NETテレビ)
- メイト・7(毎日放送)
- 日本音楽の生と死(カラー)(毎日放送、11月23日)- 明治百年記念芸術祭参加作品。第23回芸術祭奨励賞受賞作品。[51][52]
報道番組
編集- FNNニュース最終版(フジテレビ)
- FNNワイドニュース(フジテレビ)
- HTBニュース(北海道テレビ)
- HTBニュースロータリー(北海道テレビ)
ワイドショー番組
編集- お昼のワイドショー(日本テレビ)
- 木島則夫ハプニングショー(日本テレビ)
- 婦人ニュース(第2期)(日本テレビ)
- 0スタジオ おんなのテレビ(TBS)
- 3時のあなた(フジテレビ)
教養・ドキュメンタリー番組
編集スポーツ番組
編集- YKKアワー キックボクシング中継(カラー)(TBS)[68]
- TWWAプロレス中継(TBS)
映画番組
編集- マカロニ・ウェスタン(カラー)(日本テレビ)
- 三船敏郎シリーズ(カラー)(日本テレビ)
- 日曜映画劇場(カラー)(日本テレビ)
- 木曜映画劇場(フジテレビ)
その他
編集- いじわる問答 「男と女」(フジテレビ)
既存番組のカラー化
編集- スター千一夜(フジテレビ)- 1月1日から(一部例外としてモノクロの日もあり)
- 東芝日曜劇場(TBS)- この年は、1月14日「女と味噌汁」第9話[69]、6月9日「三角・四角」[70]、同16日「虹の女」[71]、9月1日「小指」[72]、10月6日「染め川」[73]、同月20日「からくりや儀右衛門」[74]、11月3日「ある日曜日」[75]、同月10日「ちりめんを織る女」[76]、同月17日「女房の眼鏡」[77]、同月24日「24歳」[78]、12月1日「日陰かずら」[79]、同月22日「ひげ」[80]がカラー放送。
- ダイヤモンドグローブ(フジテレビ) - 2月14日から[9]
- ふるさとの歌まつり(NHK総合)- 2月15日から随時[10](毎回カラー化は1970年4月から[12])
- 真珠の小箱(毎日放送)- 3月22日「伊勢志摩の春」を皮切りに[81]、5月17日「大和飛鳥路」[82]、6月7日「金魚誕生」[83]、7月5日「鈴鹿山系の自然」[84]、7月12日「石州と慈光院」[85]、7月26日「海女と伊勢志摩」[86]、そして9月27日「法隆寺金堂壁画再現」[87]からは毎回カラー放送。
- 選抜高等学校野球大会(毎日放送)- この年の第40回大会から[18][注 16]
- 連続テレビ小説(NHK総合)- 4月1日(第8作『あしたこそ』初回放送日)から[25]
- 天気予報(NHK総合)(東京発(全国放送を含む)の時間帯全て)- 4月1日から[24]
- キユーピー3分クッキング 日本テレビ制作版(日本テレビ)- 4月1日から[88][89]
- 理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜(NHK教育)- 4月8日から[90][91][92][93](1960年度以来のカラー制作復活)
- 全国高等学校野球選手権大会(朝日放送)- この年の第50回大会から[35][36][注 17]
- ザ・ガードマン(TBS)- 8月9日(第175話)から不定期(以後この年では8月16日(第176話)、8月30日(第178話)、9月6日(第179話)、11月8日(第188話)、11月15日(第189話)がカラー放送)。
- 象印スターものまね大合戦(NET)- 8月25日から[32]
- ニュース(NHK総合)(東京発(全国放送を含む)の未カラー化の時間帯全て)- 9月1日から[24]
- 理科教室 小学校2年生〜はてなはてな〜(NHK教育)- 9月から[90]
- JNNニュースコープ・TBSニュース(TBS)- 9月30日から[39]
- 11PM(日本テレビ・読売テレビ)- 9月30日から[94]
- ゆく年くる年 (民間放送テレビ) - この年の回から[59](この回は一部中継部分がモノクロ。翌年から中継部分も含め完全カラー化。)
参考文献
編集- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年9月15日 。[95]
- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年9月20日 。[96]
- 日本放送協会 編『放送五十年史』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- 日本放送協会 編『放送五十年史 資料編』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日 。
- 「NHK大河ドラマ大全」(NHK出版、2011年)
- テレビドラマデータベース
- あの時の視聴率 1968年 ビデオリサーチ社
など
脚注
編集注釈
編集- ^ この間は水前寺清子とコント55号(萩本欽一・坂上二郎)出演の公開バラエティ番組『チータ55号』で埋めた。
- ^ 民放では毎日放送の独占放送だった[6]。
- ^ 朝日新聞クロスサーチで放送当日の各版の番組表では、系列局の九州朝日放送(西部版閲覧)、名古屋テレビ放送(名古屋版閲覧 当時は日本テレビとのクロスネット)では放送されていない反面、TBS系列の北海道放送では同時ネット放送されている(北海道版)。
- ^ 『ディズニーランド』放送日は、『日本プロレス中継』は金曜22時台に放送していた。
- ^ 2019年10月1日付で社名変更。
- ^ 3月30日、郵政省がNHKの放送受信契約および放送受信料免除基準の変更を認可していた。
- ^ 向き合っているパラボラアンテナが少しでもずれると、電波のやり取りが出来なくなる。
- ^ 現・MBSメディアホールディングス。
- ^ NETはこの年の5月31日に、同社初のカラーテレビ中継車が完成。この日の放送は、同中継車を使用した初のカラー番組であり、その収録は同年8月6日に、江東公会堂で行われた。
- ^ ただしキー局の朝日放送側では双方とも放送枠は不変。
- ^ 青島・ノックの2人は共にこの年行われた第8回参議院議員通常選挙で初当選している。
- ^ 後に英語版も制作され、翌年(1969年)の3月20日に、エミー賞国際賞のドキュメンタリー部門で入賞する。[53]
- ^ テレビ局としての本放送免許は、サービス試験放送開始当日直前の11月29日に取得している。
- ^ 日本テレビ最後のいすゞ自動車一社提供番組。
- ^ a b c 1969年開局。
- ^ ちなみにNHKでは、1966年から同大会のカラー放送を開始している。
- ^ ちなみにNHKでは、1965年から同大会のカラー放送を開始している。
脚注
編集- ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年、50, 377頁。
- ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、33頁。
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 634,807.
- ^ a b c 増補新版 現代世相風俗史年表 159頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
- ^ a b 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、339頁。
- ^ a b c d 毎日放送50年史編纂委員会事務局『毎日放送50年史』株式会社 毎日放送、2001年9月1日、483頁。
- ^ a b 朝日新聞 1968年2月6日 東京版朝刊 P.9 テレビ欄 番組表 及び オリンピック開会式中継の番組記事(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 朝日新聞 1968年2月6日 大阪版朝刊 P.8 テレビ欄 番組表 及び きょうのテレビ「冬季五輪の開会式」(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 朝日新聞 1968年2月14日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年、158頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年、158, 204~5頁。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 157頁。
- ^ 1967年2月20日から前日まではUHF帯による大電力実験局として運用
- ^ 「NHKは何を伝えてきたか-NHKテレビ番組の50年」NHKテレビ番組年表より
- ^ 朝日新聞 1968年2月27日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 631.
- ^ a b 『放送の五十年 資料編』, p. 806.
- ^ a b 1968年3月28日 朝日新聞大阪版 朝刊P.9 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 1968年3月28日 朝日新聞東京版 朝刊P.9 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 『テレビ東京20年史』テレビ東京、1984年4月12日、99頁。NDLJP:12275747/54。
- ^ 朝日新聞 1968年3月30日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ a b c d 『放送の五十年 資料編』, p. 807.
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 806,807.
- ^ a b c d 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、116頁。
- ^ a b c d e f 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、103頁。
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 634,806.
- ^ NTT東日本の災害対策 過去の主な大規模災害等事例 「十勝沖地震(昭和43年5月)」(NTT東日本公式サイト内)(2024年4月4日閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、401頁。
- ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、163頁。
- ^ a b 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、302頁。
- ^ 朝日新聞 1968年5月26日 東京版及び大阪版 共に朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c d 全国朝日放送株式会社総務局社史編纂部 編『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』全国朝日放送、1984年2月1日、137頁。NDLJP:12276014/219。
- ^ 朝日新聞 1963年6月3日朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年7月2日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ a b 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、164~5頁。
- ^ a b 1968年8月9日 朝日新聞大阪版 朝刊P.9 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c d e 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、47頁。
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 807、811頁.
- ^ a b 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、339頁。
- ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、155頁。
- ^ 現在のYKK株式会社。
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 809.
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 808、809.
- ^ TBS50年史 339頁年表「社外」 TBS編
- ^ 増補新版 現代世相風俗史年表 167頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 808.
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 810.
- ^ 同日付毎日新聞東京本社版夕刊 広告 6頁
- ^ a b HTB社史編集委員会 編『この10年』北海道テレビ放送、1978年11月3日、31頁。NDLJP:12275341/22。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、41頁。
- ^ a b 1968年11月23日、朝日新聞大阪版 朝刊P.9 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c d 文化庁芸術祭賞受賞一覧(第21~30回,PDF)(文化庁のサイト)(2024年7月16日閲覧)
- ^ 毎日放送50年史編纂委員会事務局『毎日放送50年史』株式会社 毎日放送、2001年9月1日、484頁。
- ^ a b 朝日新聞 1968年11月30日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄 及び番組記事「強い大人への不信 青やからわたったんや」及び 同日東京版朝刊 P.9 テレビ欄 及び番組記事「青やからわたったんや 妹の死に悲痛な叫び」(共に朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年12月12日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ a b NST新潟総合テレビ 会社概要 沿革(NST新潟総合テレビのサイト。2024年7月8日閲覧)
- ^ a b 『放送の五十年 資料編』, p. 623、811.
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 597.
- ^ a b 朝日新聞 1968年12月31日 朝刊10ページ テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ HTB社史編集委員会 編『この10年』北海道テレビ放送、1978年11月3日、34頁。NDLJP:12275341/24。
- ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、160~1頁。
- ^ a b 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、160頁。
- ^ 朝日新聞 1968年10月12日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄 及び 同日東京版朝刊 P.9 テレビ欄(共に朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、114~5頁。
- ^ 朝日新聞東京版 1968年10月2日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞東京版 1968年10月7日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、158頁。
- ^ 朝日新聞 1968年9月30日 朝刊9ページ テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年1月14日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年6月9日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年6月16日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年9月1日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年10月6日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年10月20日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年11月3日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年11月10日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年11月17日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年11月24日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年12月1日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年12月22日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年3月22日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年5月17日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年6月7日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年7月5日 大阪版朝刊 P.10 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年7月12日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年7月26日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1968年9月27日 大阪版朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞東京版 1968年4月1日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ キューピー3分クッキングの歴史(キューピーの番組公式サイト)(2024年4月16日閲覧)
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、103~4,143頁。
- ^ 「NHKジャーナル 徳島UHF局本放送を開始」『放送教育』第23巻第1号、日本放送教育協会、1968年4月1日、15頁、NDLJP:2341284/8。
- ^ 「教育放送 九月のNHK番組」『視聴覚教育』第22巻第8号、日本映画教育協会、1968年8月1日、152 - 153頁、NDLJP:6068166/79。
- ^ 朝日新聞 1968年4月8日朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ 朝日新聞 1963年9月30日朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチで閲覧)
- ^ NHK nenkan - Google Books
- ^ NHK nenkan - Google Books