鷲宮神社 (栃木市都賀町)

栃木県栃木市都賀町にある神社

鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)は、栃木県栃木市都賀町にある神社。別名は下野国鷲宮神社。現在は都賀町の総鎮守となっている。

鷲宮神社
所在地 栃木県栃木市都賀町家中451-2
位置 北緯36度25分36.3秒 東経139度46分10.0秒 / 北緯36.426750度 東経139.769444度 / 36.426750; 139.769444 (鷲宮神社 (栃木市都賀町))座標: 北緯36度25分36.3秒 東経139度46分10.0秒 / 北緯36.426750度 東経139.769444度 / 36.426750; 139.769444 (鷲宮神社 (栃木市都賀町))
主祭神 天日鷲命
大己貴命
創建 808年(大同3年)
別名 お酉様
例祭 11月23日(酉の市
地図
鷲宮神社の位置(栃木県内)
鷲宮神社
鷲宮神社
テンプレートを表示

歴史

編集

大同3年(808年)に創建される。思川の氾濫により、承平元(931年)に現在の地へ遷される。

享保11年(1726年)12月11日に正一位神階が授与される[1]

明治34年(1901年)12月14日に旧壬生藩鳥居家から神額が奉納される[2]

祭神

編集
主祭神
配神

境内社

編集
  • 闇龗神社(上八龍神社)
  • 御嶽神社
  • 八龍神社(下八龍神社)
  • 愛宕神社
  • 八坂神社
  • 稲荷神社
  • 大杉神社
  • 吾妻神社
  • 金精神社
  • 琴平神社、菅原神社、鹿島神社

行事

編集
  • 歳旦祭(1月1日)
  • 祈年祭(4月13日)
  • 八坂祭(旧6月21日)
  • 例大祭(酉の市、11月23日)
  • 新嘗祭(11月24日)

文化財

編集
栃木県指定文化財
  • 依田流太々神楽(よだりゅうだいだいかぐら)

源頼家が幼少時に百日咳を患った際、母の北条政子が鶏肉と卵を断って祈願したところ快復し、その礼に正月初酉の日、佐々木高綱を使いとして神馬と舞を奉納したことが起源とされる。

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ 『下野神社沿革誌』4巻p. 16(1903年)
  2. ^ 現存する拝殿の扁額

関連項目

編集

外部リンク

編集