高月駅
滋賀県長浜市にある西日本旅客鉄道の駅
高月駅(たかつきえき)は、滋賀県長浜市高月町落川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A06。
高月駅 | |
---|---|
西口(2007年7月) | |
たかつき Takatsuki | |
◄JR-A05 木ノ本 (4.2 km) (2.6 km) 河毛 JR-A07► | |
所在地 | 滋賀県長浜市高月町落川33-26 |
駅番号 | JR-A06 |
所属事業者 |
西日本旅客鉄道(JR西日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
所属路線 | ■北陸本線 |
キロ程 | 27.7 km(敦賀起点) |
電報略号 | ツキ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
635人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1882年(明治15年)3月10日[1] |
備考 | 簡易委託駅 |
歴史
編集- 1882年(明治15年)3月10日:官設鉄道長浜駅 - 柳ヶ瀬駅間開業により設置[1]。一般駅[1]。
- 1895年(明治28年)4月1日:線路名称制定。東海道線の所属となる。
- 1902年(明治35年)11月1日:線路名称改定により、北陸線所属に変更。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定、北陸本線所属駅となる。
- 1957年(昭和32年)10月1日:当駅を含む田村駅 - 敦賀駅間が交流電化。
- 1958年(昭和33年)
- 1971年(昭和46年)3月25日:一般運輸営業を終了(専用線発着車扱貨物は継続)[1]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の取り扱いを廃止[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる[1]。
- 2005年(平成17年)10月16日:新駅舎の使用を開始[2]。ホームのかさ上げ工事が完成。
- 2006年(平成18年)10月21日:北陸本線の敦賀駅 - 長浜駅間の直流電化により[3]、新快速の乗り入れを開始する。「ICOCA」の利用が可能となる[4]。ICカード専用簡易改札機で対応。
- 2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入され、使用を開始する[5]。
駅構造
編集相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。ホームの間には、貨物列車が使用する中線が1本ある[6]。
米原駅管理の簡易委託駅であり、委託係員が集改札を行う(ただし、早朝と夜間は無人となるため、この時間に下車する場合にはきっぷや運賃は釣銭のいらないように備え付けの回収箱に投入する)。自動精算機・自動改札機はないが、ICカードリーダーと自動券売機が設置されている。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 北陸本線 | 下り | 近江塩津・敦賀方面[7] |
2 | 上り | 米原・京都方面[7] |
貨物取扱・専用線
編集JR貨物の駅は、専用線発着の車扱貨物の取扱駅となっていたが[8]、現在は貨物発着が設定されていない(休止駅)。
駅の側線から、本線東側に沿って南進、日本電気硝子滋賀高月事業所へ至る専用線があった[6]。この専用線は、塩浜駅から当駅まで輸送された石油を工場へ輸送するために使用されていた[8] が、2008年12月をもって休止された[9]。
中線は使用されていないが、レール・信号・架線はすべてそのまま残っている。なお、専用線のレールはほぼ完全に撤去された。
過去には稲沢と金沢貨物ターミナルを結ぶ専用貨物列車が1日1往復停車していた[8]。
-
留置中のタンク車(2005年4月)
-
停車中の貨物列車(2005年4月)
利用状況
編集「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1992年 | 637 | [統計 1] |
1993年 | 698 | [統計 2] |
1994年 | 729 | [統計 3] |
1995年 | 773 | [統計 4] |
1996年 | 756 | [統計 5] |
1997年 | 689 | [統計 6] |
1998年 | 647 | [統計 7] |
1999年 | 642 | [統計 8] |
2000年 | 646 | [統計 9] |
2001年 | 632 | [統計 10] |
2002年 | 615 | [統計 11] |
2003年 | 619 | [統計 12] |
2004年 | 614 | [統計 13] |
2005年 | 580 | [統計 14] |
2006年 | 624 | [統計 15] |
2007年 | 705 | [統計 16] |
2008年 | 725 | [統計 17] |
2009年 | 712 | [統計 18] |
2010年 | 715 | [統計 19] |
2011年 | 733 | [統計 20] |
2012年 | 730 | [統計 21] |
2013年 | 744 | [統計 22] |
2014年 | 711 | [統計 23] |
2015年 | 735 | [統計 24] |
2016年 | 722 | [統計 25] |
2017年 | 739 | [統計 26] |
2018年 | 731 | [統計 27] |
2019年 | 726 | [統計 28] |
2020年 | 584 | [統計 29] |
2021年 | 583 | [統計 30] |
2022年 | 635 | [統計 31] |
駅周辺
編集タクシー路線
編集駅に乗り入れるバス路線は廃止されたが、現在は下記のデマンドタクシーに乗車することができる(登録・予約制)。
- 高月デマンドタクシー
- 駅周辺と高月地区を結ぶエリアタクシー[11]。
隣の駅
編集脚注
編集記事本文
編集- ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、131-132頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「装い新たに高月駅開業」『朝日新聞』朝日新聞社、2005年10月17日。
- ^ 「悲願の「直通」喜び合う 琵琶湖環状線開業記念式典」『京都新聞』京都新聞社、2006年10月22日。
- ^ 『「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2003年8月30日。オリジナルの2004年8月3日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年7月20日 。
- ^ a b 宮脇俊三・原田勝正 編『国鉄全線各駅停車』 7 北陸・山陰510駅、小学館、1984年1月、115頁。
- ^ a b “高月駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月9日閲覧。
- ^ a b c 『貨物時刻表 平成15年10月ダイヤ改正』鉄道貨物協会、2003年、89頁。
- ^ 『貨物時刻表 平成21年1月ダイヤ改正』鉄道貨物協会、2009年、90頁。
- ^ “高月駅 接続交通機関(JR西日本)”. 西日本旅客鉄道(JR西日本). 2022年10月1日閲覧。
- ^ “高月地区乗合タクシーリーフレット”. 長浜市. 2022年8月11日閲覧。
利用状況
編集- ^ 平成4年滋賀県統計書
- ^ 平成5年滋賀県統計書
- ^ 平成6年滋賀県統計書
- ^ 平成7年滋賀県統計書
- ^ 平成8年滋賀県統計書
- ^ 平成9年滋賀県統計書
- ^ 平成10年滋賀県統計書
- ^ 平成11年滋賀県統計書
- ^ 平成12年滋賀県統計書
- ^ 平成13年滋賀県統計書
- ^ 平成14年滋賀県統計書
- ^ 平成15年滋賀県統計書
- ^ 平成16年滋賀県統計書
- ^ 平成17年滋賀県統計書
- ^ 平成18年滋賀県統計書
- ^ 平成19年滋賀県統計書
- ^ 平成20年滋賀県統計書
- ^ 平成21年滋賀県統計書
- ^ 平成22年滋賀県統計書
- ^ 平成23年滋賀県統計書
- ^ 平成24年滋賀県統計書
- ^ 平成25年滋賀県統計書
- ^ 平成26年滋賀県統計書
- ^ 平成27年滋賀県統計書
- ^ 平成28年滋賀県統計書
- ^ 平成29年滋賀県統計書
- ^ 平成30年滋賀県統計書 (PDF)
- ^ 令和元年滋賀県統計書 (PDF)
- ^ 令和2年滋賀県統計書 (PDF)
- ^ 令和3年滋賀県統計書 (PDF)
- ^ 令和4年滋賀県統計書 (PDF)
関連項目
編集外部リンク
編集- 高月駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道