酒井直豊
酒井 直豊(さかい なおとき)は、江戸時代の武士。出羽庄内藩亀ヶ崎城代。酒井奥之助家第6代。
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 宝暦9年(1759年) |
死没 | 文化2年2月11日(1805年3月11日) |
別名 | 弾正、内匠、奥之助 |
墓所 | 山形県鶴岡市家中新町 大督寺 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 酒井忠徳 |
藩 | 出羽庄内藩亀ヶ崎城代 |
氏族 | 酒井氏 |
父母 | 父:酒井直恭 |
子 | 直寛 |
経歴
編集宝暦9年(1759年)、出羽庄内藩家老酒井直恭の子として生まれる。 安永6年(1777年)8月、父直恭の死去により、家督と知行1200石を相続する。安永9年(1780年)10月、組頭となる。
家老水野重幸と対立して、亀ヶ崎城代に左遷されていた[1]竹内茂樹が、寛政7年(1795年)5月、藩政改革を志す藩主酒井忠徳により中老を命じられ、藩政中枢に復帰したため、後任の城代を命じられる。寛政11年(1799年)1月、家老酒井了知の三男確之進(直寛)を養子とする。同年5月、城代を辞任。
脚注
編集- ^ 亀ヶ崎城代は家老級が任命される職だが、藩政中枢から遠ざかる閑職として当時敬遠されていた。『鶴岡市史』
参考文献
編集- 『鶴岡市史』
- 『荘内人名辞書』
- 『新編庄内人名辞典』