載仁親王妃智恵子

日本の皇族、閑院宮載仁親王の妃

載仁親王妃 智恵子(ことひとしんのうひ ちえこ、1872年6月30日明治5年5月25日) - 1947年昭和22年〉3月19日)は、日本皇族閑院宮載仁親王の妃[2]身位親王妃で、皇室典範における敬称殿下。母方を通じて、東山天皇の7世孫にあたる。

載仁親王妃 智恵子
閑院宮
続柄 三条実美第2女子

全名 智恵子(ちえこ)
身位 親王妃
敬称 殿下
出生 1872年6月30日
死去 (1947-03-19) 1947年3月19日(74歳没)
日本の旗 日本神奈川県小田原市
埋葬 1947年3月26日
日本の旗 日本東京都文京区豊島岡墓地
配偶者 閑院宮載仁親王
子女 篤仁王
安藤恭子(恭子女王)
黒田茂子(茂子女王)
季子女王
閑院宮春仁王
寛子女王
戸田華子(華子女王)
父親 三条実美
母親 三条治子(鷹司輔煕の九女)
栄典 勲一等宝冠章
役職 大日本婦人教育会総裁
日本赤十字篤志看護婦人会総裁
愛国婦人会総裁(1903年 - 1924年[1]
テンプレートを表示

略歴

編集
 
愛国婦人会の総裁を務めた(中上)

1872年6月30日明治5年5月25日)、公爵三条実美の二女として誕生[2]。母は、鷹司輔煕の九女・治子。旧名は、三条 智恵子(さんじょう ちえこ)。

6歳ほどより跡見女学校へ通い、跡見花蹊に学ぶ[3]。絵画を得意とし、四條派の写生画、南宗派の文人画を修め、「花堤」の雅号を持つ[3][4]1891年(明治24年)閑院宮載仁親王と結婚する。載仁親王との間には、篤仁王(夭折)、恭子女王安藤信昭夫人)、茂子女王黒田長礼夫人)、季子女王春仁王寛子女王華子女王華頂博信夫人、後に戸田豊太郎夫人)の2男5女を儲けた。

上から三姉妹は自身と同じ跡見女学校へ通わせ、春仁王は学習院、下の二姉妹は女子学習院に通わせた[3][5]。篤仁王のほか、季子女王は腎臓病、寛子女王は関東大震災での被災により[6]、いずれも成人を迎えずに没している。

邸内に学問所を設けて教師を参邸させるなど[7]、子女の教育に熱を入れる一方、社会公共の事業にも精力を傾け、大日本婦人教育会や日本赤十字篤志看護婦人会の総裁を務めた。日露戦争の時には、愛国婦人会の総裁に就任した。

1947年(昭和22年)3月19日、神奈川県小田原市にある閑院宮邸で薨去した[8]。満74歳没。

同年3月26日、東京都文京区豊島岡墓地にて葬儀が行われた[9]

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ 今井小の実「愛国婦人会と社会事業:大正後期の山口支部の活動に焦点をあてて」(関西学院大学人間福祉学部研究会『Human welfare』第12巻第1号、2020年)
  2. ^ a b 維新史料編纂会 1929, p. 2.
  3. ^ a b c 中村秋人「閑院宮妃殿下」『名媛と筆蹟』博文館、1909年
  4. ^ 坂本辰之助(編)「妃智恵子殿下」『皇室及皇族』 昭文堂、1910年
  5. ^ 皇室写真帖編纂所(編)「閑院宮(御住所麹町区永田町)」『皇室写真帖』皇室写真帖発行所、1922年、p.86
  6. ^ 小田原市 1967, p. 393.
  7. ^ 跡見花蹊「女王殿下を偲び奉りて」『をりをり草』実業之日本社、1915年
  8. ^ 『官報』第6055号、「告示 宮内省告示第五号」、昭和22年3月24日
  9. ^ 『官報』第6056号、「告示 宮内省告示第六号」昭和22年3月25日
  10. ^ 『官報』第2550号、「叙任及辞令」、明治24年12月28日
  11. ^ 『官報』第7578号・付録、「辞令」、明治41年9月28日
  12. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

編集
  • 維新史料編纂会 編『現代華族譜要』日本史籍協会、1929年1月15日。NDLJP:1879484  
  • 小田原市 編『小田原市史料』 上巻《歴史編》(第二刷)、小田原市、1967年1月15日。NDLJP:2992816 (要登録)

外部リンク

編集