足羽郡

日本の福井県(越前国)にあった郡

足羽郡(あすわぐん)は、福井県越前国)にあった

福井県足羽郡の位置(黄:明治期 水色:後に他郡から編入した区域)

郡域

編集

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、福井市の一部(概ね福井市街の南半および北四ツ居町、南四ツ居町、大東、上北野、問屋町、和田中町、栂野町、合島町、荒木新保町、荒木町、成願寺町、篠尾町より南東かつ獺ヶ口町、境寺町、椙谷町、東天田町、西天田町、蔵作町、浄教寺町以西)にあたる。

歴史

編集

近世以降の沿革

編集
  • 旧高旧領取調帳」では明治初年時点で、全域が福井藩領とされているが、国立公文書館所蔵「府藩県高帳」などによると廃藩置県前後で1村が大野藩領となっている[1]。「旧高旧領取調帳」に記載されている村は以下の通り。●は村内に寺社領が存在。(1町156村)
福井城下[2]、石場畑方、木田地方、松本地方、●三橋地方、城ノ橋向村、勝見村、和田出作、下四ツ居村、米松村、北四ツ居村、四ツ居渡村、西方村、淵上村、和田中村、和田東村、栂野村、稲津村、荒木新保村、合島村、荒木村、成願寺村、篠尾村、高尾村、前波村、宿布村、大谷村、高田村、福島村、獺ヶ口村、品ヶ瀬村、朝谷島村、境寺村、椙谷村、小宇坂島村、小宇坂村、西天田村、東天田村、蔵作村、朝谷村、小和清水村、三万谷村、三万谷別所村、市波村、田尻村、安波賀村、城戸ノ内村、鹿俣村、浄教寺村、脇三ヶ村、南山村、田中村、東郷村、福田村、上東郷村、小路村、安原村、下東郷村、東郷中島村、下毘沙門村、中毘沙門村、上毘沙門村、西大味村、東大味村、生部村、西袋村、上細江村、下細江村、上六条村、下六条村、小稲津村、上莇生田村、下莇生田村、下馬村、板垣村、大町別所村、大町村、下河北村、上河北村、半田村、大土呂村、鉾ヶ崎村、角原村、徳尾村、金谷村[3]、下市村、深谷村、境村、明里村、角折村、飯塚村、東下野村、小山谷村、加茂河原村、若杉村、福村、門前村、山奥村、花堂村、西谷村、久喜津村、下江守村、島村、淵村、江守中村、大島村、南江守村、江端村、中荒井村、下荒井村、今市村、冬野村、安保村、杉谷村、引目村、浅水村、浅水二日町村、真木村、中野村、三十八社村、下江尻村、花守村、合谷村、三尾野村[4]、南居村、荒木別所村、田治島村、新開村、西下野村、種池村、三本木村、安波賀中島村、東新町村、末広村、北山村、奈良瀬村、西新町村、新保村、円成寺村、栃泉村、森行村、太田村、生野村、大村、大瀬村、天王村、舞屋村、徳光村、水越村、菅谷村、深見村、主計中村、二上村、帆谷村、岩倉村、大久保村(旧高旧領取調帳では福井藩領となっているが、廃藩置県時に大野藩領とする資料あり[1])、上江尻村
  • 明治4年
  • 明治初年(1町158村)
    • 三橋地方の一部が分立して東明里村となる。
    • 三尾野村の一部が分立して三尾野出作村となる。
    • 新保村が改称して北山新保村となる。
  • 明治5年(1町160村)
    • このころまでに下市村の一部が分立して小渡村となる。
    • このころまでに角折村の一部が分立して大渡村となる。
    • このころまでに島村が改称して久喜津島村となる。
  • 明治6年(1873年1月14日 - 敦賀県の管轄となる。
  • 明治8年(1876年8月21日 - 第2次府県統合により石川県の管轄となる。
  • 明治11年(1878年12月17日 - 郡区町村編制法の石川県での施行により、行政区画としての足羽郡が発足。「足羽吉田郡役所」が福井佐佳枝上町に設置され、吉田郡とともに管轄。
  • 明治13年(1880年) - このころ福井城下の一部(田原下町)が分立して田原下村となる。(1町161村)
  • 明治14年(1881年2月7日 - 福井県(第2次)の管轄となる。
  • 明治17年(1884年)(1町159村)
    • 三尾野出作村の所属郡が丹生郡に変更。
    • 東郷村・福田村が合併して東郷二ヶ村となる。
    • このころ大谷村が改称して宇坂大谷村となる。

町村制以降の沿革

編集
 
1.和田村 2.酒生村 3.上宇坂村 4.下宇坂村 5.麻生津村 6.一乗谷村 7.東郷村 8.上文殊村 9.下文殊村 10.六条村 11.木田村 12.社村 13.東安居村(紫:福井市 *:発足時の福井市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 市制の施行により、福井城下[2]・石場畑方の区域をもって福井市が発足し、郡より離脱。
  • 同日、町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・福井市。(13村)
    • 和田村 ← 城ノ橋向村、和田出作、勝見村、西方村、淵上村、和田東村、和田中村、吉田郡下北野村、上北野村
    • 酒生村 ← 栂野村、稲津村、荒木新保村、成願寺村、篠尾村、高尾村、前波村、宿布村
    • 上宇坂村 ← 品ヶ瀬村、朝谷島村、朝谷村、境寺村、椙谷村、小宇坂村、小宇坂島村、蔵作村、東天田村、西天田村
    • 下宇坂村 ← 高田村、宇坂大谷村、田尻村、三万谷村、三万谷別所村、市波村、福島村、大久保村、奈良瀬村、小和清水村、獺ヶ口村
    • 麻生津村 ← 引目村、杉谷村、中荒井村、今市村、浅水二日町村、浅水村、真木村、三十八社村、下江尻村、上江尻村、中野村、花守村、三尾野村、冬野村、安保村、鉾ヶ崎村、主計中村、末広村、森行村、三本木村、徳尾村、生野村、角原村
    • 一乗谷村 ← 安波賀中島村、安波賀村、城戸ノ内村、西新町村、鹿俣村、東新町村、浄教寺村
    • 東郷村 ← 東郷中島村、円成寺村、下東郷村、上東郷村、深見村、栃泉村、東郷二ヶ村、下毘沙門村、中毘沙門村、上毘沙門村、安原村、小路村、南山村、脇三ヶ村
    • 上文殊村 ← 徳光村、帆谷村、北山村、北山新保村、大村、西袋村、生部村、西大味村、東大味村、田治島村、田中村、岩倉村
    • 下文殊村 ← 上細江村、下細江村、上河北村、下河北村、太田村、二上村、半田村、大土呂村、新開村
    • 六条村 ← 大町村、大町別所村、下六条村、小稲津村、上六条村、天王村、上莇生田村、下莇生田村、下荒井村、江端村、大島村
    • 木田村 ← 山奥村、花堂村、木田地方、板垣村、下馬村
    • 社村 ← 南居村、合谷村、南江守村、舞屋村、西谷村、江守中村、種池村、門前村、福村、淵村、下江守村、久喜津島村、久喜津村、西下野村、東下野村、若杉村、加茂河原村、小山谷村
    • 東安居村 ← 明里村、東明里村、三橋地方、境村、菅谷村、水越村、大瀬村、飯塚村、角折村、下市村、金谷村、大渡村、小渡村
    • 深谷村・田原下村が吉田郡西藤島村の一部となる。
    • 松本地方が吉田郡円山西村の一部となる。
    • 下四ツ居村・米松村・北四ツ居村・四ツ居渡村が吉田郡円山東村の一部となる。
    • 合島村・荒木別所村・荒木村が吉田郡岡保村の一部となる。
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。郡役所は仮に旧・足羽吉田郡役所に設置。
  • 明治27年(1894年4月7日 - 郡役所を木田村木田地方に設置。
  • 明治32年(1899年)1月14日 - 酒生村が吉田郡岡保村の一部(増谷)を編入。
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和6年(1931年)4月1日 - 東安居村の一部(三橋)が福井市に編入。
  • 昭和11年(1936年
    • 5月1日 - 和田村が福井市に編入。(12村)
    • 10月1日 - 木田村が福井市に編入。(11村)
  • 昭和14年(1939年8月1日 - 東安居村が福井市に編入。(10村)
  • 昭和24年(1949年)4月1日 - 社村の一部(小山谷)が福井市に編入。
  • 昭和29年(1954年)4月1日 - 社村が福井市に編入。(9村)
  • 昭和30年(1955年
  • 昭和31年(1956年4月10日 - 足羽村の一部(大町別所・大町・江端・大島・下荒井)が福井市に編入。
  • 昭和32年(1957年10月1日 - 麻生津村が福井市に編入。(2村)
  • 昭和35年(1960年)8月1日 - 足羽村が町制施行して足羽町となる。(1町1村)
  • 昭和39年(1964年)8月1日 - 美山村が町制施行して美山町となる。(2町)
  • 昭和46年(1971年9月1日 - 足羽町が福井市に編入。(1町)
  • 平成18年(2006年2月1日 - 美山町が福井市に編入。同日足羽郡消滅。

変遷表

編集
自治体の変遷
明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
福井市 福井市 福井市 福井市 福井市 福井市 福井市
和田村 昭和11年5月1日
福井市に編入
木田村 昭和11年10月1日
福井市に編入
東安居村 昭和14年8月1日
福井市に編入
社村 社村 昭和29年4月1日
福井市に編入
麻生津村 麻生津村 麻生津村 昭和32年10月1日
福井市に編入
酒生村 酒生村 昭和30年3月31日
足羽村
昭和35年8月1日
町制(足羽町
昭和46年9月1日
福井市に編入
一乗谷村 一乗谷村
上文珠村 上文珠村
下文珠村 下文珠村
六条村 六条村
東郷村 東郷村 昭和30年7月10日
足羽村に編入
上宇坂村 上宇坂村 昭和30年2月11日
美山村
昭和39年8月1日
町制
美山町 平成18年2月1日
福井市に編入
下宇坂村 下宇坂村
大野郡
芦見村
大野郡
芦見村
大野郡
羽生村
大野郡
羽生村
大野郡
上味見村
大野郡
上味見村
大野郡
下味見村
大野郡
下味見村

行政

編集
石川県足羽・吉田郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)12月17日
明治14年(1881年)2月6日 福井県に移管
福井県足羽・吉田郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治14年(1881年)2月7日
明治24年(1891年)3月31日 廃官
福井県足羽郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治24年(1891年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

編集
  1. ^ a b c 以下参照:
    • 国立公文書館所蔵, 『府藩県高帳 中』 (1870年).
    • 福井県編, 「県の管轄廃合」『福井県史 第三冊第三編 県治時代』, 3-46 (1920年).
    • 海道静香, 「越前国の村高と所領の変遷(一)」, 若越郷土研究, 41 (6) 89-97 (1996年).
  2. ^ a b 福井月見町、福井葵町、福井豊町、福井氷川町、福井松影町、福井旭町、福井寿町、福井川上町、福井不動町、福井岩堀町、福井常盤木町、福井毛矢町、福井相生町、福井足羽上町、福井足羽下町、福井緑町、福井玉井町、福井千歳町、福井九十九町、福井若松町、福井栄町、福井館町、福井照手上町、福井照手中町、福井照手下町、福井湊上町、福井湊中町、福井湊下町、福井花月上町、福井花月中町、福井花月下町、福井錦上町、福井錦中町、福井錦下町、福井佐久良上町、福井佐久良中町、福井佐久良下町、福井佐佳枝上町、福井佐佳枝中町、福井佐佳枝下町、福井乾上町、福井乾中町、福井乾下町、福井春山上町、福井春山中町、福井春山下町、福井大和上町、福井大和中町、福井大和下町、福井東上町、福井東下町、福井江戸上町、福井江戸下町、福井浪花上町、福井浪花中町、福井浪花下町、福井尾上上町、福井尾上中町、福井尾上下町、福井老松上町、福井老松中町、福井老松下町、福井宝永上町、福井宝永中町、福井宝永下町、福井簸川上町、福井簸川中町、福井簸川下町、福井松ヶ枝上町、福井松ヶ枝中町、福井松ヶ枝下町、福井清川上町、福井清川中町、福井清川下町、福井日ノ出上町、福井日ノ出中町、福井日ノ出下町、福井手寄上町、福井手寄中町、福井手寄下町、福井豊島上町、福井豊島中町、福井豊島下町、福井吉野上町、福井吉野中町、福井吉野下町の総称。無高のため「旧高旧領取調帳」には記載なし。本項では便宜的に1村に数える。
  3. ^ 金谷村・寺下村に分かれて記載。寺下村は金屋村枝郷で明治初年の一時期のみ独立。
  4. ^ 三尾野村・三尾野出作村に分かれて記載。

参考文献

編集
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 18 福井県、角川書店、1989年11月1日。ISBN 4040011805 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

編集