足利市立矢場川小学校
栃木県足利市にある小学校
足利市立矢場川小学校(あしかがしりつ やばがわしょうがっこう)は、栃木県足利市里矢場町にある市立小学校。
足利市立矢場川小学校 | |
---|---|
北緯36度18分33.5秒 東経139度25分29.3秒 / 北緯36.309306度 東経139.424806度座標: 北緯36度18分33.5秒 東経139度25分29.3秒 / 北緯36.309306度 東経139.424806度 | |
過去の名称 |
発蒙舎 矢場川国民学校 矢場川村立矢場川小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 足利市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B109210000680 |
所在地 | 〒326-0835 |
栃木県足利市里矢場町1998番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集通称は「矢場川小」。栃木県足利市の南西部に位置している。
沿革
編集- 1873年(明治 6年) - 矢場村恵林寺に仮校舎を設け発蒙舎と称し開校。後に発蒙学校となる。
- 1876年(明治 9年) - 栃木県の管轄から群馬県の管轄となる。
- 1885年(明治18年) - 群馬県第149学区の山田第4小学校・第1分校となる。
- 1886年(明治19年) - 矢場村尋常小学校と改称。
- 1889年(明治22年) - 台之郷・龍舞・矢場が韮川村となり、韮川尋常小学校と改称。
- 1894年(明治27年) - 韮川村分村、矢場川村役場の設置により、矢場川尋常小学校と改称。
- 1902年(明治35年) - 矢場川尋常高等小学校と改称。
- 1919年(大正 8年) - 矢場川実業補習学校を併置。
- 1941年(昭和16年) - 群馬県山田郡矢場川村尋常高等小学校と改称。4月に群馬県山田郡矢場川村国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 矢場川村立矢場川小学校と改称。矢場川中学校が校舎を共有して発足。
- 1949年(昭和24年) - 矢場川中学校が移転
- 1960年(昭和35年) - 足利市へ編入により足利市立矢場川小学校と改称。
- 1963年(昭和38年) - 学区変更により荒金町は足利市立御厨小学校区となる。
通学区域
編集- 藤本町[1]
- 新宿町
- 里矢場町
- 南大町
進学先中学校
編集脚注
編集- ^ “足利市立小学校の通学区域に関する規則”. 足利市 (2004年10月6日). 2017年5月17日閲覧。