貢女: 공녀、コンニョ、tribute women または tribute girls)は、一般に女性を朝貢品の一つとして献上することである。帰国が出来た女性は国内でも還郷女朝鮮語: 환향녀、ファンヒャンニョ)として蔑視・差別待遇を受けた[1][2]。現在でも朝鮮語で女性を節操のない女だと罵倒して卑下する言葉として用いられるファニャンニョン(화냥년)の由来となっている[3]

5世紀高句麗新羅から中国の北魏に送ったという記録があるが、朝鮮半島から貢女の献上が最も盛んに行われたのは高麗後期から李氏朝鮮時代にかけてだったため[4][5]、ここでは高麗と李氏朝鮮時代の貢女について説明する。

概要

編集

高麗

編集

高麗時代の献上先は蒙古()・契丹であり、貢女だけでなく多くの朝貢を強いられていた。また、1274年元寇文永の役(対馬侵攻)にて捕らえた島民をモンゴル王侯等に献上もしていた。『高麗史』によると、最初は結婚都監ko:결혼도감)を置き、140人の貢女を行い、2番目は貢女確保のために国中の婚姻が禁止されて、3番目に資料では寡婦処女推考別監朝鮮語: 과부처녀추고별감)という役所を設け組織的に対応していることがわかる。

元遣蠻子媒聘使梢郁來、中書省牒云、"南宋襄陽府生券軍人、求娶妻室、故差委宣使梢郁、押官絹一千六百四十段、前去下高麗國、令有司差官、一同求娶施行。" 梢郁令選無夫婦女一百四十名、督之甚急、於是、置結婚都監、自是至秋、窮搜閭井獨女・逆賊之妻、僧人之女、僅盈其數、怨咨大興。例給一女資粧絹十二匹、分與蠻子、蠻子卽率北還。哭聲震天、觀者莫不悽唏。

「元が蛮子[注釈 1]である媒聘使の梢郁を派遣して中書省の牒文を伝え言うには、「南宋襄陽府の退役した軍人が妻を希望している、宣使の梢郁を派遣し、官庁の絹布1640段をもって高麗国に行かせだから、有司は官員を送り、一緒に妻になりそうな女性を探せるよう施行せよ」と述べた。梢郁が寡婦140人を選抜するよう急に督促するので、結婚都監を設置し、秋に至るまで民間から独身の女・逆賊の妻・僧侶の娘を隅々まで探し出し、やっとその数を満たすと、怨声が大きく起こった。女性1人当たりの装う費用として絹12匹[注釈 2]を支給した後、蛮子に配ると、蛮子たちがすぐに連れて元に帰した。号泣の声が空に響き、見る人々も嘆き悲しまない者がいなかった。」

— 高麗史 巻27 世家 元宗15年(1274年)3月壬寅条

以將獻處女于元、禁國中婚嫁。

「将来、元に処女を献上するために国中の婚姻を禁止させた。」

— 高麗史 巻28 世家 忠烈王元年(1275年)10月壬子条

遣僉議贊成事兪千遇如元、賀正、告改官制、獻處女十人。

「僉議贊成事の兪千遇を元に派遣し、新年を賀礼して官制の改正を報告し、10人の処女を献上した。」

— 高麗史 巻28 世家 忠烈王元年(1275年)11月癸未条

元遣楊仲信、齎幣帛來、爲歸附軍五百人聘妻、王遣寡婦處女推考別監正郞金應文等五人於諸道。

「元が楊仲信を派遣し、幣物を持って来て、歸附軍(元に投降した南宋軍)500人の妻を救うようにした。国王が寡婦処女推考別監の正郞の金応文などの5人を諸道に送った。」

— 高麗史 巻28 世家 忠烈王2年(1276年)閏3月甲子条

有旨、"良家處女、先告官然後嫁之、違者罪之。" 因命許珙等、選童女。

「教旨を発し「良家の処女はまず官庁に届出る後に婚姻し、違反する者は処罰せよ」と述べた。許珙などに命じて童女を選抜させた。」

— 高麗史 巻30 世家 忠烈王13年(1287年)12月己巳条

李穀(1298年-1351年)が元の皇帝に貢女による高麗国内の現状を上訴している[4][5]

古之聖王、其治天下也、一視而同仁。 雖人力所至、文軌必同、而其風土所宜、人情所尚、則不必變之。 以爲四方荒徼、風俗各異、苟使同之中國、則情不順而勢不行也。 勢不行情不順而善治之、雖堯・舜不能矣。 昔我世祖皇帝、臨御天下、務得人心。 尤於遠方殊俗、隨其習而順治之故、普天率土、歡欣鼓舞、重譯來王、猶恐或後。 堯・舜之治、蔑以加也。 高麗本在海外、別作一國、苟非中國有聖人、邈然不與相通。 以唐太宗之威德、再擧伐之、無功而還。 國朝肇興、首先臣服、著勳王室、世祖皇帝、釐降公主、仍賜詔書獎諭曰、‘衣冠典禮、無墜祖風。’ 故其俗至于今不變。

方今天下、有君臣有民社、惟三韓而已。 爲高麗計者、當欽承明詔、率祖攸行、修明政教、朝聘以時、與國咸休可也。 而乃使其婦寺之流、根據中國、寔繁有徒、怙恩恃寵、反撓本國。 至有冒干内旨、爭馳傳遽、歳取童女、絡繹輦來。 夫其取人之女、以媚于上、爲己之利、此雖高麗自取之也、旣稱有旨、豈不爲國朝之累乎? 古昔帝王、發一號施一令、天下顒顒望其德澤故、稱詔旨曰德音。 今屢降特旨、奪人室女、甚爲不可。 夫人之生子、鞠之育之、將以望其反哺也、無尊卑之別、華夷之間、其爲天性一也。 抑彼風俗、寧使男異居、女則不出、若爲秦之贅壻然。 凡致養于父母者、有女之尸焉故、其生女也、恩斯勤斯、日夜望其長、能有以奉養。 而一朝奪之懷抱之中、送之四千里外、足一出門、終身不返、其爲情何如也?

今高麗婦女、在后妃之列、配王侯之貴、而公卿大臣、多出於高麗外甥者。 此其本國王族及閥閲豪富之家、特蒙詔旨、或情願自來、且有媒聘之禮焉、固非常事、而好利者、援以爲例。 凡今使其國者、皆欲妻妾、非但取童女而已。 夫使于四方, 將以宣布上恩、詢咨民隱、詩不云乎、‘周爰咨詢, 周爰咨諏。’ 今乃使于外國、貨色是黷、不可不禁也。 側聞、高麗之人生女者卽秘之、惟慮不密、雖比隣不得見。 毎有使臣至自中國便、失色相顧曰、‘胡爲乎來哉? 非取童女者耶、非取妻妾者耶?’ 已而軍吏四出、家搜戸捫、若或匿之、則繫累其隣里、縛束其親族、鞭撻困苦、見而後已。 一遇使臣、國中騷然雖、雞犬不得寧焉。 及其聚而選之、姸醜不同、或啖其使臣而飽其欲、雖美而舎之。 舎之而他求、毎取一女、閲數百家。 唯使臣之爲聽、莫或敢違何者? 稱有旨也。 如此者、歳再焉或一焉間歳焉、其數多者、至四五十。

旣在其選、則父母・宗族相聚、哭泣日夜聲不絶。 及送于國門、牽衣頓仆、攔道呼號、悲痛慣懣。 有投井而死者、有自縊者、有憂愁絶倒者、有血泣喪明者、如此之類、不可殫記。 其取爲妻妾者、雖不若此、逆其情取其怨、則無不同也。 書曰、‘匹夫匹婦、不獲自盡、民主罔與成厥功。’ 恭惟、國朝德化所及、萬物咸遂、高麗之人、獨有何罪而受此苦乎? 昔東海有冤婦、三年大旱、今高麗有幾冤婦乎? 比年其國水旱相仍、民之飢殍者甚衆、豈其怨歎能傷和氣乎? 今以堂堂天朝, 豈不足於後庭, 而必取之外國乎? 雖承恩於朝夕、猶懷父母郷黨、人之至情也、而乃置之宮掖、愆期虚老、時或出之、而歸之寺人、終無嗣者十之五六、其怨氣傷和、又何如也? 事有小弊而爲國之利者、容或有之、然不若無弊之爲愈也。 況無益於國家、取怨於遠人、其爲弊不小者哉? 伏望、渙發德音、敢有冒干内旨、上瀆聖聽、下爲己利而取童女者、及使于其國而取妻妾者、明示條禁、絶其後望。 以彰聖朝同仁之化、以慰外國慕義之心、消怨致和、萬物育焉、不勝幸甚。

「昔の聖王が天下を治めた時は同じように接し、治めるのも同じでした(一視同仁)。たとえ人間の力の及ぶ限り、文軌(制度)を必ず同じにしていましたが、その風土に適合するものと人情上崇めるものは、敢えて改める必要はありません。考え合わせると、四方の遠い国々は風俗が各々違うのに、あえて中国と同じようにしようとすれば事情は伴わないし、勢力上でも行われないでしょう。勢力が行われない状態であるにもかかわらず、上手く治め治めようとすると、であっても十分にはできないでしょう。昔、世祖皇帝(クビライ)が天下に臨御なさる頃は、人心を得ようと努めてまいりました。特に遠い国の特別な風俗は彼らの習性により穏やかに治めていたため、天下が喜んだり踊ったりし、2-3回通訳して来て君王を崇め、むしろ往き来が遅くならないかと心配していました。堯・舜の治めもこれよりもっとよくなかったです。本来、高麗は海外にいながら、別に一つの国を作り、真に中国に聖人がいなければ遠ざけ、互いに通交することはありませんでした。太宗が威厳と徳望をもって二度も征伐したが、何の戦功も挙げられないまま、帰りました。上国(元朝)が初めて興起した頃、真っ先に臣服し、王室に顕著な功勲を残したので、世祖皇帝が公主を降って送り、詔書を賜って説諭なさったことは、「衣冠制度と儀礼は祖風を失くさないように」ということで、その風俗が今まで変わっていません。

現在、天下に君王と臣下があり、臣民と社稷がいるのはただの三韓だけです。高麗のための策なら、当然明るい詔勅を敬い奉って先祖に従って行い、政治や教化を明るくしながら、時期に合わせて朝聘することにより、上国と共に太平を享受できるでしょう。しかし、宦官の輩が中国に基づき、その徒党を繁盛させますと、彼らは皇帝の恩寵を信じ、かえって本国を混乱させています。甚だしくは僭越にも天子の命に背いて人を送り、毎年童女たちを迎え、次々と車に乗せてくることまでしています。およそ他人の娘を連れてきて目上の人によく見てもらうことで自分の利益を図るのですから、これはたとえ高麗が自ら招いたことではありますが、天子の言いつけを詐称していることがどうして上国に損になりませんか? 昔の帝王は一度号令を宣布したり、命を施行すると、天下が恭敬し、その恩沢を希望したため、詔書を指して「徳音」と呼びました。しかし、今しばしば特別に命を下して他人の家の娘を奪うことは極めて正しくありません。およそ人間が子女を産み育てるのは、後日に子女からの奉養を期待することであり、尊卑の差別や華夷の区別がないことで、その天性は同じだからです。また、高麗の風俗はむしろ息子は別に暮らそうとしても娘は追い出さないのに、これはの婿養子に似ているものです。両親を奉養することは娘が受け持ってすることなので、娘が産めば恩恵や勤勉さで育て、昼夜を問わず養っていけることを願っているのですが、一朝に懐から奪い4千里の外地に送るなら、足が一度門を出ると死ぬまで帰れないのですから、その心情はどうでしょうか?

今日、高麗の婦女として(元朝の) 后妃の地位に就く者もいれば、王侯のような貴人の配偶者もいるなど、公卿・大臣の中には高麗の外孫が多く含まれています。これは本国の王族や門閥・富豪の家門で特別に詔旨をもらったり、あるいは自ら志願して来たり、またはお見合いで婚姻関係にある場合もありますが、実はいつもあることではないのにも、利益を狙う者たちが巻き込んで常例のように装っています。近日、高麗へ使臣として行く人々はみな妻と妾を求めようとしていますが、娘だけを連れていくことに止まらないようです。そもそも使者が四方に行くことは、聖上の恩徳を広く宣し、臣民の苦痛を探ろうとすることなので、『詩経』によると「顒々まで聞いて探し、顒々まで聞いて訪れる」と述べていませんでしたか? 現在、外国へ使行する者たちは、財物と女色によりその職責を汚しているため、禁止しなければなりません。風聞によると、高麗人は娘を産んだらすぐに隠して、現れるのではないかと心配し、近しい人にも見せません。中国から使臣が来る度に、ふと顔色を失って互いに振り返りながら「何をしに来たのだろうか? 童女を連れて行くのではないのか? 妻妾を連れて行くのではないか?」と言います。やがて軍吏が家をくまなく調べても、もし娘を隠そうとしたら隣人を捕まえて、その親族を拘束してはむちで殴ったり苛めてから、娘が現れたら辞めます。使臣が一度来ると、国中がすっかり騒々しくなってさえ安泰ではありません。童女たちを集めてその中から選抜する時になると、容姿の美しさと醜さが同じではないのに、使臣に賄賂を渡してその貪欲を満たせば、たとえ美しくても放してあげます。放してやると他の場所で童女を探すことになるので、1人の童女を取るのにも数百戸を探しています。ただし、使臣の言葉を聞くだけであり、誰も敢えて反対しないところ、その理由は何でしょうか? 聖旨があると言われているからです。このようにするのを毎年1-2回、または年を欠かすこともあり、その数が多いと40-50人に達します。

すでに童女の選抜に入れば、両親と宗族が集まり、哭声が昼夜にわたって絶えません。国門で見送る際は、裾を掴んだり転んだり、道をふさいで泣き叫び、悲しくも無念で苦しんでいます。その中には井戸に投身じて死ぬ者もいれば、自縊する者もおり、一一記録することはできません。童女を取って妻妾にする場合は、たとえこのようなものではありませんが、人情に逆らって恨みを買うことに変わりはありません。『書経』によると「匹夫・匹婦でも自らその志を得られなければ、臣民の主人となった者は臣民と共に功績を挙げられない」と記されています。謹んで思いますが、上国の朝廷の徳化の及ぶところは万物すべてが志を成すのに、高麗人だけが何の罪があってこのような苦痛を受けなければなりませんか? 昔、東海に恨みを抱いた女人がいたので、3年にわたって大干ばつになると言うが、今の高麗には恨みを抱いた女人がどれほど多いでしょう? ここ数年、高麗では洪水と旱魃が続き、民の中で餓死者がとても多かったのです。これこそ、その恨みと嘆きが調和のとれた気運を傷つけたのではないでしょうか? もう堂々たる天朝としては、どうして后妃や女官が不足して外国から取ろうとされますか? たとえ朝な夕なに愛されても、むしろ両親と郷党を懐かしむのが人間の真の情なのです。皇宮に置いて婚期を過ぎて無駄に老いさせたり、ちょいちょい宦官に嫁がせますが、子供を産めなかった者が5-6割にもなるので、その恨みの気運が調和を乱すのはどうしましょうか? 小さな弊害があっても、国家に利益になることがたまにありますが、弊害がないことよりは劣ります。まして、国家に利益がないにもかかわらず、遠方の人々に恨まれて、その弊害が少なくなかったらどうでしょうか? 伏せて望むところ、徳音を賜り、敢えて皇命に反しながら、上は聖徳を冒瀆したり、下は自分の利益のために童女を連れて行く者、または使行に行った国で妻妾を取ろうとする者には禁止する条文を明示し、今後はそんなことできないようにしてください。そうして、聖朝が万民を分け隔てなく愛する教化を表し、外国で正しいことを思慕する心を慰めることで恨みをなくし、調和のとれた気運を得て万物を育てれば、これより幸いなことはないでしょう。」

— 高麗史 巻109 列伝第22 李穀伝

1332年忠粛王は元朝の衰えとともに、元朝への貢女を廃止している。

なお、貢女でありながら、王后(妃)となった女性に

などがいる。

李氏朝鮮

編集

中国本土の使臣によって私的に連れて行ったケースを含めると、朝鮮半島から献上された貢女は数えきれないほどの数にのぼると言われている。中国から貢女を選抜する使臣が訪れると、朝鮮では選抜機関を設置して、巡察使が各地を物色したが、民衆は激しく抵抗し、貢女候補になるや、娘の顔に薬を塗り傷を付けケースや出家させるケースもあり、幼児を嫁がせることまであったという。そのため、李氏朝鮮時代には「12歳以下の女子については婚姻を禁ずる」法令を下した。李氏朝鮮の太宗8年には、処女30人が選抜されたが、中国の使臣は「美しい女がいない」として罰しようとし、娘たちも指名を避けるため、障害があるかのように装い、太宗は「処女を隠した者、針灸を施した者、髪を切ったり薬を塗ったりした者など、選抜から免れようとした者」を罰する号令を下した。韓国で英雄視される世宗も「国内の利害のみならず、外国にも関係することなので、ただ(中国皇帝の)令に従うのみ」と述べ、世宗の時代に最も貢いだ女性の数が多かった。朝鮮日報によるとその史実は韓国国内では全く知られていない[4][5]

朝貢は高句麗と新羅に始まり、高麗が元に服属された以降より盛んに行われた。この事大主義外交の遺産は、中国や朝鮮半島で王朝が交代した代にも引き継がれ、日清戦争が勃発するまで、中国朝鮮関係史の全体的な枠組みを定めることになった。特に太宗とその息子であり大王として韓国で最も評価されている朝鮮王である世宗の在位当時が朝貢も最も多かった時期であった。ソウル市西大門区の迎恩門(現在の独立門)が半島の朝貢残酷史を象徴している。恩ある中国の使臣を迎えるという意味で建てられたとこであり、半島の美女を貢女として連れていく中国大陸の使臣は鴨緑江付近の義州から非常に豪華なもてなしを受けていた。そして、朝鮮王は宮殿で使臣から明皇帝の勅書を受領した。多くの大陸からの使臣が朝鮮出身の内侍かつ宦官であるにもかかわらず、迎恩門に迎えにいくなど朝鮮王は礼儀を尽くさせられていた。中国から貢女を選抜する使臣が1-2カ月かかる貢女を選び出す期間は半島全土に婚姻禁止令が朝鮮王から下され た。13歳-25歳の未婚の女性が選抜対象で娘を持つ民は恐怖に震えた。明の永楽帝の使いが朝鮮半島から連れて行った権賢妃(恭献賢妃)ら宮女8人は愛憎による虚偽の毒殺騒動で明の宮中で惨劇を経験している。朝貢使臣の横暴も悩みの種であり、要求条件があまりにも厳しく、賄賂を渡さなければならなかった。1429年の勅使が帰国する時、賄賂の分量が200箱に達した。一箱あたり8人で運ばれ、運搬の行列は数kmに達した。賄賂を国家資金から調達したため、国家の蔵が大きく損なわれた。使臣団の随行員が朝鮮人を打ち殺すこともあった[6]

清国から完全独立を果たした後は制度としての献上は無くなったものの、この習慣から女性を攫い金銭目的で国内外へ人身売買する者が多数存在し、併合時代警察に逮捕される朝鮮人の数は日本人の100倍に上った。

時系列

編集

1618年後金は明への宣戦布告の前後、李氏朝鮮をお前と呼ぶ国書を送り、「明の戦争に朝鮮は介入するな」と命令した。李氏朝鮮の光海君サルフの戦いで後金に敗北したものの、戦後に中立外交を打ち出して国王としての面子を少しは保ていた。しかし、次に王になった仁祖は国力も無いのに1627年丁卯胡乱で敗北させられた9年後の1636年に、丙子胡乱(後金の新国号)に挑んで壊滅的大敗をした。仁祖は真冬に南漢山城からホンタイジの下に三跪九叩頭をさせられて、勝者のパーティー後にホンタイジから毛皮を贈り物として受けて、「感謝します」と3回膝まずき9回頭を下げて三田渡の盟約をした。最大50万人が捕虜になり、連行されて性奴隷に転落した朝鮮の女性は、満洲人の本妻から熱湯を掛けられたりもした。故国に帰国出来た者さえ還郷女として故国では家門からも捨てられた上に、あらゆる嫌悪・差別を受けた。還郷女(ファンヒャンニョ)は李氏朝鮮では、以後淫らな女性を指す言葉になったほどだった[1][2]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 蛮子とは南宋出身の漢人部隊。
  2. ^ 匹は2反。従って12匹は24反となる。
  3. ^ 厳密には高麗時代ではない。

出典

編集
  1. ^ a b “【噴水台】帰郷”. 中央日報. (2006年6月13日). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202044351/http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=76750 
  2. ^ a b “【コラム】中国、我が歴史のトラウマ(1)=韓国”. 中央日報. (2011年7月22日). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202045156/http://japanese.joins.com/article/078/142078.html 
  3. ^ “コシアン / コシアンタウン:코시안/코시안타운”. Motto! KOREA. (2014年7月9日). オリジナルの2017年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171113060935/https://mottokorea.com/mottoKoreaW/Vocabulary_list.do?bbsBasketType=R&seq=5732 
  4. ^ a b c “高麗・朝鮮王朝時代の「貢女」の実態とは(上)”. 朝鮮日報. (2011年4月24日). オリジナルの2011年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110425085241/http://www.chosunonline.com/news/20110424000023 
  5. ^ a b c “高麗・朝鮮王朝時代の「貢女」の実態とは(下)”. 朝鮮日報. (2011年4月24日). オリジナルの2011年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110425093858/http://www.chosunonline.com/news/20110424000024 
  6. ^ “숨은 역사 2cm '조공외교' 조선 미녀들 중국 궁궐서 몰살됐다”. 聯合ニュース. (2017年3月30日). オリジナルの2017年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170402011954/http://www.yonhapnews.co.kr/culture/2017/03/28/0901000000AKR20170328111700797.HTML 

参考文献

編集
  • デイヴィッド・ロビンソン(Dav. M. Robinson) (2004年4月). “モンゴル元朝の遺産と明朝の皇室” (PDF). グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成 (京都大学大学院文学研究科). オリジナルの2005年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050508234957/http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/asorder/newsletter02.pdf 
  • 喜蕾 編『元代高麗貢女制度研究』民族出版社ISBN 7105055464 

関連項目

編集