親潮 (駆逐艦)
親潮(おやしお/おやしほ)は、日本海軍の駆逐艦[1]。 陽炎型駆逐艦4番艦である[2]。艦名は海上自衛隊の潜水艦「おやしお(初代)」、おやしお型「おやしお」に継承された。
親潮 | |
---|---|
親潮 | |
基本情報 | |
建造所 | 舞鶴海軍工廠 |
運用者 | 大日本帝国海軍 |
艦種 | 駆逐艦 |
級名 | 陽炎型駆逐艦 |
艦歴 | |
発注 | ③計画 |
起工 | 1938年3月29日 |
進水 | 1938年11月29日 |
就役 | 1940年8月20日 |
最期 | 1943年5月8日戦没 |
除籍 | 1943年6月20日 |
要目 | |
基準排水量 | 2,033トン |
全長 | 118.5メートル |
最大幅 | 10.8メートル |
吃水 | 3.8メートル |
主缶 | ロ号艦本式缶3基 |
主機 | 艦本式衝動タービン2基2軸 |
出力 | 52,000馬力 |
最大速力 | 35.5ノット |
航続距離 | 5,000浬/18ノット |
乗員 | 239人 |
兵装 |
竣工時 50口径12.7cm連装砲×3 25mm連装機関砲(機銃)×2 61cm魚雷発射管4連装×2 対潜水艦用爆雷16個 他 |
艦歴
編集太平洋戦争前
編集「親潮」は舞鶴海軍工廠で1938年(昭和13年)3月29日に起工[3]。 1938年(昭和13年)9月20日、日本海軍(米内光政海軍大臣)は舞鶴海軍工廠で建造の本艦を『親潮』、藤永田造船所の陽炎型6番艦を『夏潮』、川崎造船所の陽炎型7番艦を『初風』と命名した[1][4]。 同日附で、各艦(親潮、夏潮、初風、伊号第十八潜水艦、伊号第二十潜水艦、伊号第二十二潜水艦、第十一号掃海艇、第十二号掃海艇)は、それぞれ艦艇類別等級表に登録[5]。 同年11月29日、舞鶴海軍工廠で本艦は進水[3][6]。同日の舞鶴港には、高雄型重巡洋艦2隻(高雄、愛宕)、潜水母艦「長鯨」、駆逐艦「敷波」等が整備・修理中、朝潮型駆逐艦10番艦「霰」と陽炎型駆逐艦1番艦「陽炎」等を建造中だった[7]。
1939年(昭和14年)12月1日、吹雪型駆逐艦6番艦「東雲」艦長金岡国三中佐は親潮艤装員長に任命される(後任の東雲艦長は、叢雲艦長古閑孫太郎少佐)[8]。 12月7日、舞鶴海軍工廠に親潮艤装員事務所を設置、事務を開始する[9]。
1940年(昭和15年)1月27日、藤永田造船所で陽炎型3番艦「黒潮」が竣工[10]、先に完成していた陽炎型8番艦「雪風」(1月20日竣工)と第16駆逐隊を編制する[11][12]。 5月1日、金国親潮艤装員長は、制式に親潮駆逐艦長(初代)に任命された[13]。 5月10日、親潮艤装員事務所を撤去[14]。8月20日に竣工[3]。呉鎮守府所属。
8月31日、姉妹艦2隻(早潮、夏潮)が同時に竣工する[15][16]。 同日附で日本海軍は、陽炎型3隻(親潮、早潮、夏潮)で第15駆逐隊を編制[17]。第15駆逐隊司令には、初春型駆逐艦2番艦子日初代艦長や同型吹雪艦長[18]、特務艦野島特務艦長[19][20]等を歴任した植田弘之介大佐が任命された[21]。
11月15日、第15駆逐隊は第二艦隊・第二水雷戦隊(司令官五藤存知少将)に編入[17]。同時に、陽炎型9番艦「天津風」と10番艦「時津風」の竣工にともない、第16駆逐隊に所属していた姉妹艦「黒潮」が第15駆逐隊に編入される[17][12]。これをもって第15駆逐隊は(親潮、黒潮、早潮、夏潮)の陽炎型4隻編制となる[17]。
1941年(昭和16年)6月18日、第15駆逐隊司令は植田大佐から佐藤寅治郎大佐(前職、第4駆逐隊《嵐、野分、萩風、舞風》司令)[22][23]に交代した(植田は9月20日より日本丸監督官)[24]。 9月10日、金岡(親潮艦長)は第30掃海隊司令へ転任(翌年3月、秋月型駆逐艦1番艦秋月艤装員長。第22駆逐隊司令、軽巡北上艦長《終戦時》、空母鳳翔艦長《復員船時代》等を歴任)[25][26]。後任の親潮駆逐艦長は、吹雪型「綾波」艦長有馬時吉中佐[25]。 9月15日、第二水雷戦隊司令官五藤存知少将は第六戦隊(青葉、加古、衣笠、古鷹)司令官へ転任(翌年10月、サボ島沖海戦で青葉大破時に戦死)、後任の二水戦司令官は第六潜水戦隊司令官田中頼三少将となった[27]。
太平洋戦争緒戦
編集1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争開戦時、第二水雷戦隊(司令官田中頼三少将:旗艦神通)所属。二水戦には、「親潮」と同じ陽炎型編制の第16駆逐隊(初風、天津風、時津風、雪風)、第18駆逐隊(陽炎、不知火、霞、霰)が所属していたが、第18駆逐隊は第一水雷戦隊(司令官大森仙太郎少将:旗艦阿武隈)の指揮下にあって南雲機動部隊警戒隊として真珠湾攻撃に参加しており、別行動であった。12月、ダバオ、ホロ攻略作戦に参加した[17]。
1942年(昭和17年)1月上旬、メナド攻略作戦に参加した[17]。以降、ケンダリー攻略作戦、アンボン攻略作戦、マカッサル攻略作戦、クーパン攻略作戦、ジャワ南方機動作戦に参加した。一連の任務従事中の2月8日、輸送船団護衛中に15駆僚艦「夏潮」が米潜水艦「S-37」に雷撃され航行不能となる[28]。「親潮」が護衛する中で「黒潮」による曳航が実施されたが、「夏潮」は2月9日に沈没[29][30]。陽炎型はじめての喪失艦となる。第15駆逐隊は司令艦を「親潮」に変更し[31][32]、当分3隻編制で行動を続けた[33]。 3月15日、スラウェシ島のスターリング湾を出港し、呉まで空母「加賀」を護衛した[17]。 4月18日のドーリットル空襲に対処したあと[34]、第15駆逐隊はフィリピン、カガヤン攻略作戦に参加[35]。5月10日、第15駆逐隊(親潮、黒潮、早潮)はマニラを出港し、内地帰投中の翔鶴型航空母艦1番艦「翔鶴」(同艦は5月8日の珊瑚海海戦で大破、損傷中)[36]及び同行駆逐艦2隻(夕暮、漣)と合流、5月17日呉軍港に到着した[37]。6月上旬のミッドウェー海戦における第二水雷戦隊は輸送船団(ミッドウェー島占領部隊)の護衛を担当。第15駆逐隊は第十一航空戦隊(水上機母艦「千歳」)の護衛任務に就いた[38]。
7月にはペナン沖で対潜警戒活動を実施。7月5日、アリューシャン方面作戦に従事中の二水戦・第18駆逐隊3隻(不知火、霞、霰)は、米潜水艦「グロウラー」に雷撃され、大損害を蒙った(霰沈没、不知火と霞大破航行不能)[39][40]。第18駆逐隊司令宮坂義登大佐は更迭される[41](後日、予備役に編入)[42]。そこで「不知火」達とは別行動で無事だった陽炎型1番艦「陽炎」(第18駆逐隊)を3隻編制になっていた15駆に編入する事になり、7月20日附で第15駆逐隊は陽炎型4隻編制(親潮、黒潮、早潮、陽炎)となった[43]。第18駆逐隊は8月15日附で解隊された[44]。
ガダルカナル島の戦い
編集8月7日以降、第15駆逐隊はガダルカナル島の戦いに投入された。駆逐艦によるガダルカナル島への輸送作戦『鼠輸送』に従事する。 10月13日、第三戦隊司令官栗田健男中将指揮下の挺身攻撃隊(第三戦隊《金剛、榛名》、第二水雷戦隊《旗艦〔五十鈴〕、第15駆逐隊〔親潮、黒潮、早潮〕、第24駆逐隊〔海風、江風、涼風〕、第31駆逐隊〔高波、巻波、長波〕》)はガ島ヘンダーソン飛行場基地に対する艦砲射撃を実施、成功した(ヘンダーソン基地艦砲射撃)[45]。 10月下旬、前進部隊(指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官)に所属して南太平洋海戦に参加。 11月12-15日の第三次ソロモン海戦における第二水雷戦隊(早潮《二水戦旗艦》、親潮、陽炎、海風、江風、涼風、高波、長波、巻波、天霧、望月)は輸送船団11隻を護衛して作戦に参加[46]。米軍機の空襲により輸送船10隻喪失(沈没6隻、4隻擱座)、輸送船1隻大破という大損害を受けた[47][48]。
11月24日、ニューギニア島のラエ輸送作戦に従事していた15駆僚艦「早潮」がB-17型爆撃機の空襲を受けて沈没[49]、15駆は3隻編制(親潮、黒潮、陽炎)になった[50]。11月30日、二水戦司令官田中頼三少将(駆逐艦「長波」座乗)が指揮する第二水雷戦隊(第31駆逐隊《高波、長波、巻波》、第15駆逐隊《親潮、黒潮、陽炎》、第24駆逐隊《江風、涼風》)はルンガ沖夜戦で勝利を収めるが[51][52]、夕雲型6番艦「高波」(第31駆逐隊)を喪失した[53]。15駆2隻(親潮《残魚雷0本》、黒潮《残魚雷2本》)は田中司令官(長波)より航行不能となった「高波」救援命令を受けたが[54]、救助活動開始寸前で米艦が接近してきたため、「高波」を残して避退した[55]。
11月28日附で東日出夫少佐(吹雪型5番艦叢雲沈没時の艦長)[56]が親潮駆逐艦長に補職[57]。前親潮艦長有馬時吉中佐は夕雲型駆逐艦8番艦「清波」艤装員長[58]および初代艦長[59]に補職され、同艦沈没時に戦死した(1943年7月20日)[60][61]。
12月3日、田中少将の指揮下、駆逐艦10隻(31駆《長波、巻波》、15駆《親潮、黒潮、陽炎》、24駆《江風、涼風》、4駆《嵐、野分》、27駆《夕暮》)でガ島へのドラム缶輸送を実施、「巻波」が中破する[62][63]。 12月7日、佐藤大佐(第15駆逐隊司令)の指揮下[64]、駆逐艦9隻(親潮、黒潮、陽炎、江風、涼風、嵐、野分、有明)でガ島輸送を実施するが、空襲で「野分」が損傷、米軍魚雷艇の迎撃により輸送作戦も失敗した[65]。
12月11日、二水戦司令官田中頼三少将の指揮下、駆逐艦部隊(秋月型2番艦照月《二水戦旗艦》、第4駆逐隊《嵐》、第31駆逐隊《長波》、第24駆逐隊《江風、涼風》、第15駆逐隊《親潮、黒潮、陽炎》、第17駆逐隊《谷風、浦風》、第27駆逐隊《初春》)と共にガダルカナル島へ輸送作戦中、「照月」が魚雷艇に撃沈される[66]。その後、ムンダ輸送作戦に従事した。
12月26日、第15駆逐隊司令は佐藤寅治郎大佐から牟田口格郎大佐に交代(佐藤大佐は、翌年2月より二水戦旗艦神通艦長)[67][68][61]。12月29日附で第二水雷戦隊司令官も田中頼三少将から小柳冨次少将(前職、金剛型戦艦1番艦「金剛」艦長)に交代[67][69]。この後、田中少将は陸上部隊勤務となり、二度と海上で指揮を執ることはなかった[70][71]。
1943年(昭和18年)1月2日-3日、二水戦司令官小柳冨次少将の指揮下、駆逐艦10隻(長波、江風、涼風、巻波、親潮、黒潮、陽炎、荒潮、磯波、電)はガ島ドラム缶輸送を実施する[72]。この作戦中に「涼風」が損傷[73]。続いて「親潮」も異常振動に見舞われ、以降の作戦に参加できなくなる[61]。 第15駆逐隊(親潮、陽炎)は「黒潮」を外南洋部隊(第八艦隊)に残して前進部隊(第二艦隊)に復帰[74]。1月9日、15駆(親潮、陽炎)は特設水上機母艦「山陽丸」を曳航する給油艦「鶴見」を護衛してショートランド泊地を出発[75]、17日トラック泊地到着[76][77]。
1月17日からトラックで応急修理を受ける[74]。1月23日、小柳冨次少将は第二水雷戦隊司令官から第十戦隊司令官へ転任、後任の二水戦司令官は伊崎俊二少将となる [78]。また二水戦から長良型軽巡洋艦2番艦「五十鈴」(第三次ソロモン海戦で損傷)が外れ、二水戦旗艦は同隊に復帰した「神通」に変更された[77]。 2月1日、本艦は「箱崎丸」を護衛してトラック泊地を出発[79][80]、2月9日に呉到着[81][82]。 2月21日、空母「隼鷹」を護衛していた15駆2隻(陽炎、黒潮)も呉に戻る[81][80]。さらに呉工廠において3月22日まで修理を実施した。3月31日、2隻(親潮、黒潮)は内海西部を出発[83]、4月2日到着[84]。 4月4日、駆逐艦4隻(漣、響、黒潮、親潮)は大型艦3隻(空母《大鷹、冲鷹》、重巡《鳥海》)を護衛して横須賀を出発[85][86]、4月8日夜、アメリカの潜水艦タニー(USS Tunny, SS/SSG/APSS/LPSS-282) が日本艦隊を発見、襲撃するが被害はなかった[85]。10日、トラック泊地に到着して任務を終える[87][88]。トラック泊地周辺の対潜掃蕩を実施したのち、4月24日附で二水戦4隻(親潮、黒潮、陽炎、海風)は南東方面艦隊(外南洋部隊)に編入される[89][90]。26日、第15駆逐隊はラバウルに進出した[88][91]。
沈没
編集1943年(昭和18年)4月、ムンダやコロンバンガラ島の部隊が栄養不良などにより戦力が低下していたため部隊の補充交代が実施されることになり、4月29日から5月8日にかけて駆逐艦による6回のコロンバンガラ輸送が行われることになった[92]。「親潮」(第15駆逐隊司令駆逐艦)は4月29日の第一回、5月3日の第三回と参加したが[93]、毎回同じ航路を取ったため5月6日にアメリカの機雷敷設艦3隻(ブリーズ、プレーブル、ギャンブル)がブラケット水道に機雷を敷設した[94]。 5月7日17時、第15駆逐隊3隻(親潮、黒潮、陽炎)はブインから第五回の輸送に出発した[93]。3隻は前回同様ファーガスン水道、ブラケット水道を通って5月8日午前1時ごろにコロンバンガラ島ビラ沖に入泊し、搭載人員、物資を下ろして帰還者を乗せると3時10分ごろに出港した[95]。3時49分、「親潮」はアウェイ島北西約0.6海里で触雷、航行不能になった[96]。それを潜水艦の雷撃と考えた2隻(黒潮、陽炎)は爆雷を投射したが、4時11分ごろに今度は「陽炎」が触雷し、5時6分に「黒潮」も触雷して瞬時に沈没した[96]。コースト・ウォッチャーズ(沿岸監視員)から日本駆逐艦が航行不能となって漂流中との報告を受けたマーク・ミッチャー少将は19機のSBD、3機のTBF、32機のF4Uおよび8機のP-40を攻撃に向かわせた[97]。F4UとTBFは荒天のため引き返したが残りは攻撃を行い、「親潮」の三番砲塔付近に爆弾1発が命中した[98]。「親潮」は南方に漂流し、同日17時5分にアンウィン諸島西端付近で沈没した[99]。「親潮」では91名の戦死者が出た(黒潮戦死者83名、陽炎戦死者18名)[96][100]。艦齢は約2年8ヶ月だった[101]。 第15駆逐隊司令牟田口大佐や東(親潮駆逐艦長)以下生存者は近くの島へ移動[102]。引き揚げ船でショートランド泊地に戻った[103]。 救助に向かっていた駆逐艦2隻(萩風、海風)は速報を受けて遭難現場に到着したが、生存者より3隻沈没の報告を受けて引き返した[104]。
同年6月1日、東日出夫中佐は親潮駆逐艦長の職務を解かれる[105]。東中佐は三重海軍航空隊教官を経て[106][107]、1944年(昭和19年)12月1日より秋月型駆逐艦13番艦「花月」艤装員長[107]、初代艦長[108]を歴任。終戦後、駆逐艦「雪風」艦長等を兼務して復員業務に従事した[109][110]。
6月20日、陽炎型3隻(黒潮、親潮、陽炎)は同時に除籍[111]。また同日附をもって第15駆逐隊も解隊[112]。陽炎型駆逐艦の名称も『不知火型駆逐艦』に変更された[113]。 第15駆逐隊司令牟田口格郎大佐は横須賀鎮守府附となり[114]、8月18日より軽巡洋艦「大淀」艦長に補職された[115]。後日、伊勢型戦艦1番艦「伊勢」艦長へ転任し[116]、呉軍港空襲にける同艦大破時に戦死した[117]。
歴代艦長
編集- 艤装員長
- 駆逐艦長
参考文献
編集- 生出寿『戦艦「大和」最後の艦長 海上修羅の指揮官』光人社、1996年12月。ISBN 4-7698-2143-3。
- 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社、1977年。
- 木俣滋郎、『日本水雷戦史』、図書出版社、1986年
- 重本俊一(海軍兵学校70期)『回天発進 わが出発は遂に訪れず』光人社、1989年4月。ISBN 4-7698-0436-9。
- 重本俊一『落日の日本艦隊 体験的連合艦隊始末記』光人社NF文庫、2014年7月。ISBN 978-4-7698-2841-9。
- 重本俊一ほか『陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦』潮書房光人社、2014年10月。ISBN 978-4-7698-1577-8。
- 当時「親潮」航海士・海軍少尉重本俊一『わが「親潮」ルンガ沖に突入せよ 米艦隊の真っ只中に殴り込んだ親潮、黒潮、陽炎のルンガ沖夜戦』
- 当時「親潮」航海士・海軍少尉重本俊一『熱き海ソロモンに響く"三つの弔鐘"悲し 昭和十八年五月八日、クラ湾で触雷沈没した親潮、黒潮、陽炎の最期』
- 当時 四駆逐隊付・海軍少尉候補生戸田専一『乗艦「舞風」「萩風」ネズミ輸送の悲惨を語れ 駆逐艦の損傷相次ぎ風雲急を告げるソロモン戦線五ヶ月の体験』
- 戦史研究家落合康夫『駆逐隊別「陽炎型駆逐艦」全作戦行動ダイアリィ 第四、第十五、第十六、第十七、第十八駆逐隊 太平洋奮迅録』
- 戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後』
- 高松宮宣仁親王、嶋中鵬二発行人『高松宮日記 第四巻 昭和十七年一月一日~昭和十七年九月三十日』中央公論社、1996年7月。ISBN 4-12-403394-X。
- 高松宮宣仁親王、嶋中鵬二発行人『高松宮日記 第五巻 昭和十七年十月一日~昭和十八年二月十一日』中央公論社、1996年11月。ISBN 4-12-403395-8。
- 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年 ISBN 4-7698-1246-9
- 寺内正道ほか『海軍駆逐隊 駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相』潮書房光人社、2015年9月。ISBN 978-47698-1601-0。
- 当時「黒潮」三代目艦長・海軍中佐宇垣環『第十五駆逐隊「黒潮」艦長の奮戦苦闘記 緒戦期からガ島血戦まで。夏潮の最後と黒潮、親潮、早潮=十五駆の航跡』
- 当時「陽炎」信号員・海軍一等兵曹谷義保『十五駆逐隊「陽炎」ソロモン輸送航海記 黒潮、親潮、早潮の十五駆へ編入。最多ともいえる二十数回の決死行』
- 半藤一利『航空戦史シリーズ41 ルンガ沖夜戦』朝日ソノラマ、1984年5月。ISBN 4-257-17041-7。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書26 蘭印・ベンガル湾方面 海軍進攻作戦』朝雲新聞社、1969年5月。
- 防衛庁防衛研修所戦史室、『戦史叢書 南東方面海軍作戦3 ガ島撤収後』、朝雲新聞社、1976年
- 雑誌『丸』編集部『写真 日本の軍艦 第11巻 駆逐艦II』光人社、1990年 ISBN 4-7698-0461-X
- 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。
- 吉田俊雄「第1部 第二水雷戦隊」『航空戦史シリーズ 波濤を越えて』朝日ソノラマ、1985年6月。ISBN 4-257-17057-3。
- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- 『昭和16年12月31日現在10版内令提要追録第10号原稿2.3』。Ref.C13072003500。
- 『昭和16年6月30日現在10版内令提要追録第9号(上)原稿:巻1追録/第6類機密保護』。Ref.C13071997700。
- 『昭和13年 達 完/9月(2)』。Ref.C12070104300。
- 『昭和17年1月~3月 内令1巻/昭和17年2月(4)』。Ref.C12070161100。
- 『昭和17年7月~9月 内令3巻/昭和17年7月分(3)』。Ref.C12070164200。
- 『昭和17年7月~9月 内令 3巻/昭和17年8月分(2)』。Ref.C12070164500。
- 『昭和17年10月~12月 内令4巻止/昭和17年12月(4)』。Ref.C12070167000。
- 『昭和18年5~6月 内令2巻/昭和18年6月(4)』。Ref.C12070178200。
- 『昭和18年5~6月 内令2巻/昭和18年6月(5)』。Ref.C12070178300。
- 『昭和17年1月1日~昭和17年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030079500。
- 『昭和17年2月1日~昭和17年2月28日 第2水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030092400。
- 『昭和17年2月1日~昭和17年2月28日 第2水雷戦隊戦時日誌(2)』。Ref.C08030092500。
- 『昭和17年2月1日~昭和17年2月28日 第2水雷戦隊戦時日誌(3)』。Ref.C08030092600。
- 『第5航空戦隊戦時日誌(作戦及一般之部)昭和17年5月/1.経過』。Ref.C13120038500。
- 『昭和17年12月1日~昭和19年5月26日 特設水上機母艦山陽丸戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030661000。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030100200。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030100300。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030100400。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030100500。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030100600。
- 『昭和18年1月1日~昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030100700。
- 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
- 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。
脚注
編集- ^ a b #達昭和13年9月(2)pp.15-16『達第百四十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻掃海艇二隻及驅潜艇四隻ニ左ノ通命名ス|昭和十三年九月二十日 海軍大臣 米内光政|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 親潮(オヤシホ)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 夏潮(ナツシホ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 初風(ハツカゼ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第十八潜水艦/三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第二十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第二十二潜水艦(以下略)』
- ^ #昭和16年12月31日現在艦艇類別等級p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』
- ^ a b c #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『(艦名)親潮|(艦種)一等駆逐艦|(性能略)|(製造所)舞鶴工廠|起工年月日13-3-29|進水年月日13-11-29|竣工年月日15-8-20|(兵装略)』
- ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.211『◎驅逐艦親潮夏潮初風、伊號第十八第二十第二十二潜水艦 第十一號第十二號掃海艇、第六號第九號第十號第十二號驅潜艇命名ノ件 昭和十三年九月二十日(達一四五) 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻掃海艇二隻驅潜艇四隻ニ左ノ通命名ス 舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 親潮(オヤシホ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 夏潮(ナツシホ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 初風(ハツカゼ)(以下略)』
- ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.70『昭和十三年九月二十日(内令八〇五)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦一等ノ部中陽炎型ノ項中黒潮ノ下ニ「、親潮、夏潮、初風」ヲ加フ|潜水艦一等ノ部伊一六型ノ項中伊號第十六ノ下ニ「、伊號第十八、伊號第二十、第二十二」ヲ加フ|掃海艇第七號型ノ項中第十號ノ下ニ「、第十一號、第十二號」ヲ加フ』
- ^ 「昭和13年12月2日 海軍公報(部内限)第3076号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070376000 『○進水 驅逐艦親潮十一月二十九日舞鶴海軍工廠ニ於テ進水セリ』
- ^ 「昭和13年11月29日 海軍公報(部内限)第3073号 pp.26-27」 アジア歴史資料センター Ref.C12070375900 『○艦船所在○十一月二十九日午前十時【舞鶴】吾妻▲、高雄▲、長鯨▲、愛宕▲、敷波▲/伊五二▲/(霰)▲、(陽炎)▲、(掃九)▲』
- ^ a b 「昭和14年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第408号 p.3金岡補職、p.4古閑補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077100
- ^ 「昭和14年12月13日 海軍公報(部内限)第3383号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070382400 『○艤装員事務所設置 驅逐艦親潮艤装員事務所ヲ舞鶴海軍工廠内ニ設置シ十二月七日ヨリ事務ヲ開始セリ』
- ^ #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『(艦名)黒潮|(艦種)一等駆逐艦|(性能略)|(製造所)藤永田造船所|起工年月日12-8-31|進水年月日13-10-25|竣工年月日15-1-27|(兵装略)』
- ^ 「昭和15年2月2日 海軍公報(部内限)第3419号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386400 『○司令驅逐艦指定 第十六驅逐隊司令ハ一月二十七日司令驅逐艦ヲ雪風ニ指定セリ』
- ^ a b #陽炎型、2014115頁『第十六駆逐隊(初風・雪風・天津風・時津風)』
- ^ a b c 「昭和15年5月1日(発令5月1日付)海軍辞令公報(部内限)第472号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078000
- ^ 「昭和15年5月14日 海軍公報(部内限)第3501号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387900 『○事務所撤去 驅逐艦親潮艤装員事務所ハ五月十日撤去セリ』
- ^ #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『(艦名)早潮|(艦種)一等駆逐艦|(性能略)|(製造所)浦賀船渠會社|起工年月日13-6-30|進水年月日14-4-19|竣工年月日15-8-31|(兵装略)』
- ^ #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『(艦名)夏潮|(艦種)一等駆逐艦|(性能略)|(製造所)藤永田造船所|起工年月日12-12-9|進水年月日14-2-23|竣工年月日15-8-31|(兵装略)』
- ^ a b c d e f g #陽炎型、2014113-114頁『第十五駆逐隊(黒潮・親潮・早潮・夏潮・陽炎)』
- ^ 昭和10年11月11日付 官報第2658号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959137 p.4で閲覧可能。
- ^ 「昭和15年8月1日(発令8月1日付)海軍辞令公報(部内限)第510号 p.10」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078700
- ^ 「昭和15年8月20日(発令8月20日付)海軍辞令公報(部内限)第518号 p.51」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078700
- ^ 「昭和15年9月2日(発令8月31日付)海軍辞令公報(部内限)第521号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078800
- ^ 「昭和16年6月18日(発令6月18日付)海軍辞令公報(部内限)第657号 p.48」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081400
- ^ 後日、軽巡洋艦神通艦長。神通沈没時に戦死(コロンバンガラ島沖海戦)
- ^ 「昭和16年9月20日(発令9月20日付)海軍辞令公報(部内限)第716号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100
- ^ a b c d 「昭和16年9月12日(発令9月12日付)海軍辞令公報(部内限)第710号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100
- ^ 「昭和17年3月20日付 海軍辞令公報(部内限)第832号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072084700
- ^ 「昭和16年9月15日(発令9月15日付)海軍辞令公報(部内限)第713号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100
- ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦263-265頁『「夏潮」の被雷、上陸』
- ^ #海軍駆逐隊(2015)188-189頁『僚艦夏潮の最後』
- ^ #陽炎型、2014303-304頁『夏潮(なつしお)』
- ^ #昭和17年2月二水戦日誌(3)p.16『第15駆逐隊司令/司令駆逐艦ヲ夏汐ヨリ親潮ニ変更セリ』
- ^ 「昭和17年2月18日 海軍公報(部内限)第4022号 p.40」 アジア歴史資料センター Ref.C12070419200 『○司令驅逐艦變更 第三十二驅逐隊司令ハ二月二日司令驅逐艦ヲ刈萱ニ變更セリ/第十五驅逐隊司令ハ二月九日司令驅逐ヲ親潮ニ變更セリ』
- ^ #内令昭和17年2月(4)p.18『内令第三百六十六號|驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年二月二十八日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第十五驅逐隊ノ項中「、夏潮」ヲ削ル』
- ^ #落日の日本艦隊76頁『ロ 米ドーリットル空襲部隊』
- ^ #落日の日本艦隊77-80頁『ハ 三八式歩兵銃』
- ^ #落日の日本艦隊80-81頁『ニ 初の空母激突』
- ^ #S1705五航戦(経過)p.6『5月9日翔鶴ハ避退ノ途次主力部隊ニ編入呉回航ヲ命ゼラレ夕暮漣及第15駆逐隊ノ警戒下ニ5月17日1830呉着修理整備ニ従事ス』
- ^ #落日の日本艦隊83-84頁『進撃』
- ^ #陽炎型、2014301頁『霰(あられ)』
- ^ #陽炎型、2014303頁『不知火(しらぬい)』
- ^ 「昭和17年7月18日(発令7月14日付)海軍辞令公報(部内限)第901号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300
- ^ 「昭和18年3月20日(発令3月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1076号 pp.15-16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090100
- ^ #内令昭和17年7月分(3)p.28『内令第千三百二十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年七月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎 第十八驅逐隊ノ項中「陽炎、」ヲ削リ第十五驅逐隊ノ項中「早潮」ノ下ニ「、陽炎」ヲ加フ』
- ^ #内令昭和17年8月分(2)p.40『内令第千五百三十號 驅逐隊編制中左ノ通改正セラル 昭和十七年八月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎 第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル』
- ^ #落日の日本艦隊164頁
- ^ #落日の日本艦隊167頁『11.第三次ソロモン海戦』
- ^ #落日の日本艦隊172頁『ハ 第二次挺身輸送船団』
- ^ #回天発進20-21頁『6 船団全滅の憂き目』
- ^ #陽炎型、2014304頁『早潮(はやしお)』
- ^ #内令昭和17年12月分(4)p.29『内令第二千三百七十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年十二月二十四日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第十五驅逐隊ノ項中「早潮、」ヲ削ル|第三十一驅逐隊ノ項中「、高波」ヲ削ル』
- ^ #落日の日本艦隊175頁『13.ルンガ沖夜戦』
- ^ #回天発進75頁『ルンガ沖夜戦合戦図』
- ^ #陽炎型、2014318頁『高波(たかなみ)』
- ^ #回天発進86-87頁『9 僚艦を救え』
- ^ #回天発進89-92頁
- ^ 「昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200
- ^ a b c 「昭和17年11月30日(発令11月28日付)海軍辞令公報(部内限)第998号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088300
- ^ 「昭和17年12月31日(発令12月28日付)海軍辞令公報(部内限)第1022号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088700
- ^ 「昭和17年1月27日(発令1月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1042号 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089500
- ^ #陽炎型、2014318頁『清波(きよなみ)』
- ^ a b c #回天発進103-104頁『艦も人も入渠修理』
- ^ #回天発進96頁
- ^ #戦艦大和最後の艦長199頁
- ^ #戦艦大和最後の艦長199-200頁
- ^ #回天発進97頁
- ^ #陽炎型、2014325頁『照月(てるづき)』
- ^ a b 「昭和17年12月26日(発令12月26日付)海軍辞令公報(部内限)第1021号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088700
- ^ 「昭和18年2月15日(発令2月12日付)海軍辞令公報(部内限)第1053号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089700
- ^ 「昭和17年12月31日(発令12月29日付)海軍辞令公報(部内限)第1022号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088700
- ^ #半藤(朝日ソノラマ)235-236頁
- ^ #波濤を越えて86頁
- ^ #S1801二水戦日誌(1)p.8『第五次「ガ」島輸送|二日、三日|2sd司令部 15dg(親潮黒潮陽炎) 31dg(長波巻波) 24dg(江風涼風) 磯波 電 荒潮|涼風空爆至近彈ニ依リ中破』
- ^ #S1801二水戦日誌(1)p.6『(ホ)第二十四驅逐隊(略)涼風ハ第五次(二日三日)「ガ」輸送作戰ニ從事中空爆ニ依リ損傷六日前進部隊ニ復皈同本隊ニ編入同日以後「ラバウル」ニテ修理十六日同地發二十一日「トラック」着/海風ハ六日横須賀着同日同發九日佐世保着修理ニ從事』
- ^ a b #S1801二水戦日誌(1)p.5『(ハ)第十五駆逐隊 自一日至五日「ショートランド」方面ニ在リテ第五次(二日三日)「ガ」島輸送作戰ニ從事 一五驅(黒潮缺)ハ六日前進部隊ニ復皈同本隊ニ編入 九日「ショートランド」發十七日「トラック」着 整備訓練次期作戰並ニ輸送船護衛ニ從事 黒潮ハ第六次(十日十一日)「ガ」島輸送作戰ニ從事後引續キ外南洋部隊ニ残留シ同方面作戰ニ從事』
- ^ #S1712山陽丸(4)p.5『(2)母艦 損傷ニ由リ「フアウロ」泊地在泊ノ所一月九日鶴見被曳航(外南洋部隊電令作第六號)同地発 一月十七日PT着 爾後明石ニ依ル修理工事諸作業ニ從事』
- ^ #S1801二水戦日誌(1)p.8『鶴見、山陽丸護衛|自九日至十七日|15dg(親潮、陽炎)|「ショートランド」「トラック」間』
- ^ a b #S1801二水戦日誌(1)p.10『四.第二水雷戰隊各隊(艦)行動要覧(斜線部航海中)』
- ^ 「昭和18年1月25日(発令1月21日付)海軍辞令公報(部内限)第1040号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089500
- ^ #S1801二水戦日誌(2)pp.10-11『一(天候略)二.〇七四五親潮箱崎丸ヲ護衛シ呉ニ向ケ「トラック」發』
- ^ a b #S1801二水戦日誌(2)p.7『三.第二水雷戰隊各(隊)艦行動要覧(斜線部航海中)』
- ^ a b #S1801二水戦日誌(2)pp.3-4『(ロ)第十五驅逐隊 陽炎一月三十一日「トラック」發前進部隊警戒隊トシテ「ケ」號作戰ニ從事二月九日「トラック」歸着同十六日隼鷹ヲ護衛シ「トラック」發二十一日呉着修理ニ從事 黒潮外南洋部隊増援部隊トシテ第一次(一日)第二次(四日)第三次(七日)「ガ」島撤収作戰ニ從事九日前進部隊ニ復皈十一日損傷艦江風ヲ曳航シ「ショートランド」發十三日「ラバウル」着同日同地發十五日「トラック」着十六日同地發陽炎ト共隼鷹ヲ護衛二十一日呉着修理ニ從事 親潮、箱崎丸ヲ護衛シ一日「トラック」發九日呉着修理ニ從事』
- ^ #S1801二水戦日誌(2)pp.17-18『九(天候略)二.一三三〇親潮呉着』
- ^ #S1801二水戦日誌(3)pp.19-20『三一(天候略)二.一〇〇〇親潮黒潮横須賀ニ向ケ内海西部發』
- ^ #S1801二水戦日誌(4)p.11『二(天候略)一.一六〇〇海風(司令24dg)トラック発/二.〇七三〇親潮黒潮横須賀着(内海西部ヨリ)』
- ^ a b #木俣空母490-494頁『飛燕の輸送(四月)』
- ^ #S1801二水戦日誌(4)p.34『大鷹艦長/一.大鷹冲鷹響漣黒潮親潮ヲ率ヰ4月3日「トラック」ニ向ケ横須賀発ノ予定 二.黒磯親潮ハ出撃準備完成ノ後燃料満載4月1日迄ニ横須賀ニ回航スベシ』
- ^ #S1801二水戦日誌(5)p.6『4月4日-同10日|親潮、黒潮|冲鷹、大鷹|横須賀→「トラック」』
- ^ a b #S1801二水戦日誌(4)p.8『四.行動要覧(斜線部航海中)』
- ^ #S1801二水戦日誌(4)p.3『(ロ)第十五驅逐隊 上旬陽炎(司令15dg)ハ「トラック」ニ在リテ警戒待機訓練竝ニ整備ニ從事親潮黒潮修理完成四日横須賀發十日「トラック」着 自十二日至二十一日前進部隊指揮官直率ノ下ニ「トラック」周辺敵潜掃蕩作戰ニ從事 二十四日外南洋部隊増援部隊ニ編入主トシテ「ムンダ」輸送作戰ニ從事』
- ^ #S1801二水戦日誌(4)p.17『二四(天候略)一.15dg(d×3)24dg(海風)南東方面部隊(外南洋部隊)ニ編入/二.一三〇〇15dg「ラバウル」ニ向ケ「トラック」發/三.一五〇〇15dg對空教練射撃/四.〇七三〇巻波舞鶴着』
- ^ #S1801二水戦日誌(4)p.18『二六(天候略)一.〇七一〇15dg「ラバウル」着』
- ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、159-160ページ
- ^ a b 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、160ページ
- ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、163ページ、日本水雷戦史、310ページ
- ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、162ページ、日本水雷戦史、311ページ
- ^ a b c 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、162ページ
- ^ 日本水雷戦史、312ページ
- ^ 日本水雷戦史、313ページ
- ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦3、162ページ、日本水雷戦史、313ページ
- ^ #半藤(朝日ソノラマ)243頁
- ^ #回天発進133-137頁『荘厳なる臨終』
- ^ #陽炎型、2014181-183頁『艦なき海軍さんの行く末』
- ^ #陽炎型、2014186-188頁『寝耳の水の山本長官戦死』
- ^ #陽炎型、2014171-174頁『寝耳に水の第十五駆逐隊の悲劇』
- ^ a b 「昭和18年6月1日(発令6月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1131号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091300
- ^ 「昭和18年10月13日(発令10月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1237号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093800
- ^ a b 「昭和19年12月6日(発令12月1日付)海軍辞令公報(甲)第1661号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102200
- ^ 「昭和20年1月11日(発令12月26日付)海軍辞令公報(甲)第1690号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800
- ^ 「昭和22年6月9日(発令6月1日付)復員廰第二復員局辞令公報第38号 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C13072160600
- ^ 「昭和22年9月11日(発令9月5日付)復員廰第二復員局辞令公報第56号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C13072165900
- ^ #内令昭和18年6月(5)p.14『内令第千二百四十四號 呉鎮守府在籍 驅逐艦 黒潮 驅逐艦 親潮 驅逐艦 陽炎 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 昭和十八年六月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
- ^ #内令昭和18年6月(5)p.13『内令第千二百四十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年六月二十日 海軍大臣嶋田繁太郎 第十五驅逐隊ノ項ヲ削ル』
- ^ #内令昭和18年6月(4)p.44『内令第千二百二十六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年六月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「陽炎型」ヲ「不知火型」ニ改メ同項中「陽炎、」「、黒潮、親潮」ヲ削ル』
- ^ 「昭和18年6月21日(発令6月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1152号 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091700
- ^ 「昭和19年8月18日(発令8月15日付)海軍辞令公報(甲)第1567号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100600
- ^ 「昭和20年3月2日(発令2月25日付)海軍辞令公報(甲)第1735号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103600
- ^ 「昭和20年11月14日(発令7月24日付)海軍辞令公報(甲)第1982号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C13072108200