第6世代移動通信システム

現在開発中の移動体通信システム

第6世代移動通信システム(だい6せだいいどうつうしんシステム、英語: 6th Generation Mobile Communication System, 「6G)とは、1G2G3G4G5Gに続く将来の無線通信システムである[1]。一般的に英語の"6th Generation"から、「6G」(シックスジーろくジー)と略され、5Gの先ということで「Beyond 5G」とも呼ばれる[2]

6Gは、3GPPによる標準化および国際電気通信連合 (ITU) のITU Radiocommunication Sector (ITU-R) による要求の規定などは行われておらず、国際的な定義や基準が存在しているわけではない。本稿の以下の記述は全て研究団体や民間企業による「5Gの次」の実現に向けた取り組みであり、実際に6Gとして採用されることが保証されたものではない。

概論

編集

国際標準規格が未決定なため、統一された基準、定義は存在しないが、伝送速度は100Gbps - 1Tbps[3]インターネット遅延1ms - 0.1msなどの基準が検討されている。

特徴・活用

編集

国際基準が未定なため、具体的な仕様は決定していないが、各社がコンセプトを公開するなどして特徴を挙げている。あくまでコンセプトであるため、実用化されるかは不透明[4]

特徴

編集

超高速・大容量

編集

100Gbpsを超える超高速通信。NTTドコモは、速度と容量において5Gの10倍を目指すとしている。中国は1TB/sの転送速度を目指しているとも報じられている[5]

通信領域の拡張(カバレッジ拡張)

編集

宇宙旅行空飛ぶクルマの実用化が控える中、現在の通信ではカバーしきれていない海、空、宇宙でも通信を提供する。船舶航空機など従来から存在する移動手段においても、高速なネットワークが利用可能となり、静止衛星や低軌道衛星、HAPS(HighAltitude Platform Station : 高高度疑似衛星、携帯電話基地局装置を搭載した無人飛行機成層圏で飛行させ、広域のエリアに通信サービスを提供するシステム。ソフトバンクの子会社が実用化に向けた取り組みを行う)の利用により実現を目指している[6]

超低消費電力・超低コスト

編集

ネットワークの消費電力をこれまでよりも抑える。

超低遅延

編集

1ms以下に遅延を抑える超低遅延通信が模索されている。

超信頼性

編集

産業への利用において、セキュリティなどの安全面の信頼性を向上。ロボットドローンでの活用も見込む。

超多接続

編集

1平方kmあたり1000万デバイスの接続を実現させ、IoT関連の活用を見込む。

想定されている利用環境・活用方法

編集

世界全体の状況

編集

この項目では、世界全体や複数の国が関わった出来事や国際機関の動向、多国籍企業のグローバル向けリリースなどを記述する。

2018年

編集

7月、国連機関である国際電気通信連合が、2030年以降に出現すると予想される6G技術を調査するための主導機関「Focus Group NET-2030」をITU-T SG13に設置[15][16]

2019年

編集

5月、国連機関である国際電気通信連合のFocus Group NET-2030が、ホワイトペーパー「Network 2030」を公開[16]

5月、欧州委員会は、研究開発資金を助成する「Horizon Europe」を通じて、2021年から2027年まで6G技術の開発を進める予定であると発表した[11]自動運転車などでの活用も見込む[17]

2024年

編集

4月23日、3GPPが仕様標準化を進める上で使用するロゴを発表した[18][19]

主要各国の状況

編集

6Gを見据えた研究開発は、2018年頃から一部企業などが少しずつスタート[20]。多くの国で5Gが始まった2019年・2020年にはさらに様々な企業や国が研究開発の開始を発表した。主要プレイヤーであるアメリカ韓国中国フィンランドスウェーデン日本では特に開発競争が加速[21]。この項目では、日本以外の主要開発プレイヤー(アメリカ・韓国・中国・フィンランド・スウェーデン)の状況について解説する[注 2]

アメリカ

編集

2019年

編集

2020年

編集
  • ノースイースタン大学の研究者は、インターネットに接続する機器の増加に対応できるよう、無線ネットワークを機械学習によって最適化する研究について語った[28][29]
  • イリノイ州シカゴのChicago Conference Centerにて7月14日〜15日に開催予定だった6G Innovation and 5G Evolution Forumが新型コロナウイルスの流行の影響で中止となった[30]
  • 5月20日、アメリカ電気通信標準化連合英語版(ATIS)は、米国政府機関や学術機関、業界リーダーに対し、6Gのワイヤレスサービスの展開においてアメリカのリーダーシップを確保する計画について協力するよう要請する声明を発表した。ATISは、国内のニーズの見極めや標準化への取り組み、本格的な商業化に取り組む研究開発など、6Gへの「全体的」なアプローチを強く求めている[31][32][33]
  • 5月21日、ドナルド・トランプ大統領は自身のTwitterアカウントで「私は、アメリカ5G、さらには6Gの技術もできるだけ早く実現させたい。これらは現在よりもはるかに強力かつ高速でスマートだ。アメリカ企業は努力を強化するか、そうでなければ取り残されることになる。私たちが遅れをとるべき理由はない…」と発言し、6G技術でアメリカが先行したいという意欲を示した[31]

韓国

編集

2019年

編集
  • 1月、LGが、KAIST(旧・韓国科学技術院)と共同で6G研究開発センターの設立を発表[34][35][36]
  • 4月、韓国通信学会が6Gフォーラムを設立。ポスト5Gとなる6Gの研究活動を開始した[37]
  • 6月、Samsungが6Gコア技術の開発拠点となる研究センターを設立[38][39][40]。具体的には、社内の高度研究開発組織であるSamsung Researchの下、Advanced Communication Research Centerを設立した[41][42]
  • 6月、大手携帯電話キャリアKTソウル大学傘下のニューメディア通信共同研究所は6Gの開発方向と標準化に関する共同研究を行うことで提携した[37][43]
  • 6月、大手キャリアSKテレコムスマートフォン大手のSamsungは、6G技術分野における共同研究推進のための業務提携を発表[44][45]
  • 6月12日、韓国の国営研究機関ETRI英語版は、フィンランドのオウル大学と協力して第6世代ネットワーク技術を開発するための覚書に署名した[46]

2020年

編集
  • 2020年2月、「6Gオープンシンポジウム2020」が開催され、SamsungLGおよびSKテレコム等が参加し、国際標準化の主導権を握ることが重要との認識で一致した。韓国政府は6G等の次世代ネットワーク戦略の策定を進めている[11]。2020年前半中に韓国内の6Gロードマップを作成する予定[47]

2021年

編集
  • 8月、LGが、KAIST(旧・韓国科学技術院)と共同で6G移動通信ソリューションの開発に成功[48]

中国

編集

2018年

編集

2019年

編集
  • 2019年8月、通信機器大手のHuaweiが研究チームを任命するなどして研究開発拠点をカナダに設置。また、ZTEChina Telecomなども開発をすすめている[53][54][55][56]
  • 2019年11月、Huaweiの梁華会長が「6Gは研究の初期段階。6Gで使用が想定される周波数の特性や技術的課題の研究、経済的、社会的利益に焦点を当てた研究チームを任命した」とコメントし、6Gの研究に乗り出したことを示した[27]
  • 2019年11月、中国の科学技術部(MOST)が本格的に6Gの研究・開発を開始すると発表。開発改革委員会、教育部、産業情報部、中国科学院、中国自然科学財団なども交え、北京で6G技術の研究開発のためのキックオフミーティングを開催した。会議では、全国6GテクノロジーR&Dプロモーションワーキンググループと全国6GテクノロジーR&Dジェネラルエキスパートグループの設立を発表された[57]

2020年

編集
  • 3月11日、中国スマートフォン大手のVivoが6Gの専門チームを社内に設置し、開発に着手したと発表した[58][59][60][61]
  • フィンランドオウルで規模縮小の上、オンラインで行われた「2nd 6G Wireless Summit 2020」にて、ZTEの6G Research and CollaborationのディレクターであるFang Min博士が、「世界を完全に再構成する」と語り、技術情報や検討している6Gの概念などについて解説した[62][63][64]。3月23日には「Service Native Challenges and Innovation towards 6G」と題して、6Gのコネクティビティー設計に関する同社の見解と開発状況を公開した[65]
  • 4月17日、北京で開催されたデジタルインフラの構築促進に関する専門家セミナーで、産業情報省の副首相である陳肇雄が「私たちは、デジタル変革の主要なニーズに焦点を当て、新世代のデジタルインフラストラクチャの構築、適用、および確保に焦点を当て、経済的および社会的なデジタル変革のプロセスを加速する必要があります。」などと声明を発表し、5Gおよび6Gの開発を促進していく姿勢を示した[66]
  • 5月14日、Sina Techのインタビューで北京郵電大学(BUPT)の教授Lu Tingjieは、動物と人間がコミュニケーションをとり、地震を予測するなどのことが6Gパイプで可能になるかもしれない、と言及した[67][68]
  • 5月17日、China UnicomZTEが、世界電気通信デーに合わせて6G共同戦略的協力協定を結んだことを発表した[69][70]
  • 5月27日、Xiaomi雷軍CEOは、5Gスマートフォン「Redmi 10Xシリーズ」の発表に際して、Xinhuaに対して、6G技術の予備調査を開始したと話した[71]。また、モバイルカバレッジがほとんどない田舎で高品質のインターネット接続を提供する衛星にも取り組んでいると言及した[72][73][74]
  • 5月29日、RCS Wireless NewsはZTEの6Gの取り組みについて取材した記事を公開した。その中でZTE広報担当者のJason Tuは、6Gについて「ZTEの6Gの使命は、物理的世界とデジタル世界をインテリジェントに繋げること。賢いインターネット、AIのインターネット、産業のインターネットは、6G時代に生まれた新たなサービスを可能にする。」と述べ、6Gの世界標準化に向けてトラフィック要件や、ネットワークアーキテクチャなど様々な調査作業に従事していることを明かした[75]

フィンランド

編集

2019年

編集

2020年

編集
  • オウルにて、2nd 6G Wireless Summit 2020が開催される予定だったが、新型コロナウイルスの流行を受け、規模を縮小し、オンラインで開催した[81]
  • 5月25日、オウル大学の6G FlagshipのディレクターであるMatti Latva-aho教授は、「ワイヤレスネットワーク内でデータが収集、処理、送信、消費される方法で、6Gの開発が促進されるはずだ。」と述べ、ネットワークの中でのAIの活躍について示唆した[82]

スウェーデン

編集

日本の状況

編集

2018年

編集
  • 5月15日、NTTOAM多重[注 3]を活用して、世界初のLTEWi-Fiのおよそ100倍・5Gの5倍にあたる100Gbpsの無線伝送に成功したと発表した。今後は28GHz帯の屋外実験を実施するほか、より高速な無線通信が可能なミリ波帯での実験も計画。将来的には、「光ファイバーの敷設が難しい場所でも大容量通信が利用できる他、スポーツやコンサートでの非圧縮8Kや16Kリアルタイム中継も可能になる」としている[83][84][85]
  • 6月11日、東京工業大学とNTTは共同で、テラヘルツ波周波数帯で動作する無線フロントエンド向け超高速ICを開発し、300GHz帯における世界最高データレートであり、現在のLTEWi-Fiのおよそ400倍・5Gの40倍に相当する伝送容量に当たる毎秒100ギガビットの無線伝送に成功した[86][87][88]
  • 7月、独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)が欧州委員会と連携したテラヘルツ波 end-to-end システムの開発研究を開始。6Gを見据えたワイヤレス、ネットワーク、デバイスなどの研究開発を進めている[27]
  • 12月、IEEEが主催する国際会議「IEEE GLOBECOM2018」にて、NTTはOAM多重[注 3]を活用した通信技術において、信号処理を改良したことにより、伝送速度120Gbpsを達成したと報告。5月時点での発表よりもさらに速くなっている[87]

2019年

編集
  • 5月27日、NTTは理論的な通信容量の上限であるシャノン限界 (一定の周波数帯域幅における通信容量の上限値、5Gの符号化方式では達成不可能)を達成し、かつ実現可能な符号化方式を開発したと発表した。名称は「CoCoNuTS(Code based on Constrained Numbers Theoretically-achieving the Shannon limit)」で、6Gの要素技術として利用が見込まれる[89][90]
  • NTTSonyや米Intelと協力するなどして6G開発を進めることを発表[91][92][93]。この3社で業界団体「IOWN Global Forum」を設立し、NTTが2030年頃の実用化に向けて推進している次世代コミュニケーション基盤「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」構想の実現・拡大を図る[94]
  • 11月5日、NTTJAXAは、地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラ実現に向けた共同研究を開始することを発表した。NTTのIOWN構想や6Gにおいて想定されている宇宙での通信環境構築を目指しており、低軌道衛星MIMO技術の確立や超高速大容量の宇宙光無線通信に向けた光増幅技術の適用、次期衛星搭載に向けた観測用・通信用無線機器の効果実証などにも取り組み予定としている[95][96]
  • 12月3日、情報通信研究機構(NICT)と国立天文台が包括的な連携協定を締結したことを発表した。次世代の情報通信や電波望遠鏡受信機などの基盤技術開発に取り組む方針。6Gについては、これまで電波天文学専用だった周波数帯を一般の通信システムにも開放するとみられていて、情報通信研究機構徳田英幸理事長は協定調印後、6Gについて「かなり私たちが挽回できると思っている」と述べた[97]

2020年

編集
  • 2030年の実用化に向け、総務省が6G関連の有識者会議を開催を発表[98][99]。総合戦略を官民主導で早期に議論することで、国際標準規格への関与を目指している[100][101][102][103][104]
  • NTTドコモが6G時代における技術コンセプトを発表[105][106][107][108][109]。この発表の2日後の「DOCOMO Open House 2020」では、6G関連のパネルセッションが開催された[110][111][112]
  • 1月27日、総務省が「6G」(Beyond 5G)についての有識者会議「Beyond 5G推進戦略懇談会」の第1回会合を開催[113]東京大学の五神真学長は「競争力のある国内の基礎技術を見極め活用していく」と指摘した。6月をめどに最初の取りまとめをし、2021年度予算の概算要求に支援策を盛り込む[114][115][116][117]
  • 3月10日、NECが5Gと6G(Beyond 5G)に向けた新たな通信技術として、OAMモード多重[注 3]技術と偏波多重技術を組み合わせ、150GHz帯という高い周波数を用いて、100mでの伝送に世界で初めて成功したと発表した。今回は、14.8Gbpsという伝送容量を達成。今後は帯域幅を1GHzへ広げることなどで、100Gbps以上の実現を目指す[118][119]
  • 3月24日、トヨタ自動車NTTが提携を発表。6G時代に向け、自動運転技術の開発強化や、ITを活用した街づくり「スマートシティー」の早期実用化につなげる[120][121]。具体的には、トヨタ自動車がCES 2020で発表した静岡県に設置予定の民間主導実証都市である「Woven City」における技術開発や実証を経て持続可能な社会の発展を目指す[122]ほか、トヨタ自動車が業界団体「IOWN Global Forum」に参加する形でNTTが主導するオール光通信化構想「IOWN」の早期実現を図る[123]。最終的には、「Woven City」やNTTの開発地区「NTT街区」で自動運転車などのモビリティ5G6Gを相互導入した実証を行う[124][125][126][127][128][129][130][131][132][133][134]
  • 3月26日、AbemaTVが放送した番組「AbemaPrime」にて、5Gや6Gについて解説された。この中で総務省Beyond 5G有識者会議メンバーの篠崎彰彦・九州大学大学院教授は、6Gについて、「総務省では5Gの次ということで“Beyond 5G”と呼んでいる。5G技術や機器で日本は米中欧にちょっと出遅れた感があるので、それに危機感を持ち、今度は早めにいろいろなことをやっておかないといけなくなる。そこで今のうちに考えようという話だ。リアルなフィジカルなロボット、つまりバーチャル・リアリティ (VR) とオーグメンテッド・リアリティ (AR) 。実際の機器や設備が連動して動く。例えば、あたかもそこにいるかのようにロボットを瞬時に時差なくファインチューニングしながら動かすことができるようになる。例えば人が入れない福島原発のような場所で、現在のロボット以上の働きが期待できる。あるいは非常に腕の立つ医者が遠隔で手術できるようになる可能性もある」と話し、その可能性について言及した[135]
  • 4月2日、6G開発に向けた総務省の戦略目標案が判明した。日本企業による6G基地局などの世界シェアを2030年代に現在の3倍超となる3割に引き上げることを目標とし、戦略の具体策を検証する産官学の連携組織は今秋にも立ち上げる予定[136][137]
  • NTTが、世界最高速で動作するトランジスタの開発に成功。スイッチングの切り替えが1秒間に8000億回で動作し、従来よりも1割ほど性能が向上した。NTTは今回開発したトランジスタを大容量通信ができる光通信や次々世代の無線通信「6G」への応用を狙い、安定性・信頼性を向上させ、5年後の実用化を目指す[138]
  • 4月8日、総務省の有識者会議は、6Gの実現に向けた総合戦略の骨子案を示した。財政支援や税制優遇などで研究開発を促進し、5年後の2025年頃に主要技術の確立を目指す。日本では5Gが主要国に遅れをとった結果を受け、6Gを「国家戦略」と位置づけることで、6Gの普及が見込まれる2030年代に日本企業の基地局などインフラの世界シェアを現在の3倍超の3割に高めるなど、国際競争力の確保を狙う。骨子案についての意見を募集し、6月には総合戦略を取りまとめる予定。国立研究開発法人情報通信研究機構を中心に産官学が連携する新組織も立ち上げる。また6Gの必要な機能として、通信速度と多数同時接続数が5Gの10倍、情報伝達の遅延は10分の1と設定したほか、消費電力も現在の100分の1にすることとした。海中や空、宇宙などのあらゆる空間での利用も目指す。その他、6G関連の日本勢の特許シェアを10%以上とする目標も掲げた[139][140]。骨子案の具体的な内容は以下の通り[141]。なお今後改善を重ねる「骨子案」であるため、最終案ではない。
    2030年代に期待される社会像
    サイバー空間とフィジカル空間が時空間で同期するサイバー・フィジカル・システム (CPS) などを想定。
    目指すべきBeyond 5G(6G)の姿
    様々な機能をソフトウェアに集約し、個別の機器を多数設置するのではなく、クラウドネイティブにすることで仮想化を進める。また人工知能を活用し、自律性のあるネットワークを整備する。
    Beyond 5G(6G)に求められる機能等
    5Gの機能・特徴である「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」をさらに拡張。アクセス通信速度は5Gの10倍、コア通信速度は現在の100倍とした。遅延は5Gの10分の1、多数同時接続数は5Gの10倍としている[注 4]。また、これに加えて持続可能かつ新たな価値を創出する機能付加として、現在の100分の1の超低消費電力や機器が自動的に連携する自律性の確保(仮想化等)、宇宙空間や海への拡張(衛星やHAPSとのシームレスな連携)、あらゆるものの基地局化、災害や通信障害からの瞬時復旧、高度なセキュリティの常時確保(量子暗号などの活用)などを挙げた。
    Beyond 5G(6G)推進戦略基本方針
    国内市場をグローバル市場の一部と捉え、最初から世界での活用を前提とするグローバルな視点をもつ「グローバル・ファースト」・多数のプレイヤーが自由な技術開発や取り組みを積極的に促す制度設計を基本とする「イノベーションを生むエコシステムの構築」・グローバルな協働に効果的に参画するために必要性の高い施策には、一定期間リソースを集中的に投入する「リソースの集中的投入」を3本の柱とし、具体的には「2025年頃からの順次要素技術を確立」、「6G技術に必須の特許のグローバルシェアが日本の機関や企業全体で10%以上」、「2030年度に44兆円規模の付加価値創出」などを目指す。
    Beyond 5G(6G)推進戦略具体的施策〜研究開発戦略〜
    先端技術の早期開発を目指し、必要性の高い部分には国のリソースを集中投入したり、研究用電波の開放などを行う。また、様々な省庁や産官学が協力して研究開発を行う場をNICT等に整備するなどして開発を促進する。その他、懸賞金などが付与される公募により、新奇なアイデア・人材を発掘・支援する。
    Beyond 5G(6G)推進戦略具体的施策〜知財・標準化戦略〜
    国によってオープン・クローズド戦略を促進する仕組みを構築し、テストベッドエミュレータも国が中心となって整備し、内外企業に開放する。その他、開発の初期段階から国際共同研究を拡充し、標準化を見据え国際連携を強化する。また、知財・標準化戦略の中では特に「オール光化(IOWNプロジェクト等)」、「オープン化」、「最大限の仮想化」、「上空、海上等への拡張」、「セキュリティの抜本的強化」を重視する。なお、知財・標準化においては、産官学の主要プレイヤーが参加する「Beyond 5G知財・標準化戦略センター」を設置する。
    Beyond 5G(6G)推進戦略具体的施策〜展開戦略〜
    6Gの早期かつ円滑な導入のため、6Gの前世代であり2020年から日本で展開が始まった5Gがあらゆる分野・地域に浸透し、使いこなされている状況「Beyond 5G ready」な環境の早期実現を目指す。そのために、5Gの面的整備拡充がスムーズになるインフラ・シェアリングなどを促進する。また、量子暗号などを用いた高度なセキュリティシステムの社会実装等の推進やスーパーシティ構想など国家戦略特区を活用し、自由かつ柔軟な実証環境を「リビング・テストベッド」として整備するなどの取り組みを行う。
    その他
    ウェアラブル端末などのスマートデバイスを通じて人の思考や行動をサイバー空間がリアルタイムに支援し、身体能力や認知能力を拡張する「超サイバネティクス技術」や、自宅に居ながら地球上のどんな場所でもリアルな体感でアクセス可能となる「超テレプレゼンス技術」、モノ同士が互いに制御し合うことで信号待ちや渋滞などが発生しない交通システムなどを実現する「超相互制御型ネットワーク技術」、ネットワーク[要曖昧さ回避]構成や電力消費量、供給方法を柔軟かつ自律的に変えることで災害時などでも通信が途絶えないシステム「超フェイルセーフ・ネットワーク」、人工知能(AI)技術による高精度の需要予測とリアルタイムの多地点間マッチングにより食品等の廃棄がゼロになる「超リアルタイム最適化技術」、AI技術による脅威の自動検知、自動防御、システムの自動修復などによりユーザーが意識することなくセキュリティやプライバシーが確保される「超自律型セキュリティ技術」などを6G社会にて実現する構想を提案している[27]
  • 黒木瞳パーソナリティを務めるラジオ番組「あさナビ」(ニッポン放送)にスマホ・携帯分野で著名な専門家でジャーナリスト石川温が出演し、5Gや6Gの世界について解説した。具体的には、6G業界関係者の話や自身の考えを交えながら飛行機での活用や、信頼性の高い通信などについて解説した[142]
  • 総務省で6Gを担当するディレクターである片桐義博は、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対して、「5Gでは、4Gを超えてできることは莫大ですが、5Gは私たちが望むレベルにはまだ十分に達していません」、「現在、世界が4Gから5Gに移行している今、私たちは次の技術を準備するために発生する技術的な問題を注意深く見ています」と発言した。また、NTTドコモの広報担当者である荒巻雄三は同じ取材に対し、「6Gは、5Gで3秒でダウンロード可能になった映画が瞬時にダウンロードできるようになります」と発言した。また6Gの自動運転車への利用についても、5Gの場合、車両からのライブ映像をリモートコンピュータに送信して、指示を発信するために分析を行う過程の往復に必要な最小時間は約7秒であることを説明した。6Gでは、この時間をさらに短くできると期待されている[15]
  • 4月15日、総務省は、Beyond 5G(6G)が導入される時期に向けた日本としての総合戦略、政策の方向性を定めるべく、有識者会合で作成された骨子案「Beyond 5G推進戦略骨子」への意見の募集を開始した。募集は5月14日まで[141][143][144][145]
  • 4月24日、新社会システム総合研究所はNTTドコモの5Gイノベーション推進室担当部長である浅井孝浩によって5Gや6Gについて解説するセミナーを2020年5月27日にテレビ電話サービス「Zoom」にて開催すると発表した[146][147]
  • 5月12日、NHKニュース番組おはよう日本」にて、NTT澤田純社長に対し行われた取材の内容が放送された。新型コロナウイルスの流行の中で通信が果たす役割や流行終息後(アフターコロナ)で通信がどう変わっていくかなどについての内容が主で、澤田社長は「5Gの向こうにある6Gや新しいシステム、特に低消費電力や環境にやさしいインフラを用意していく必要がある」と戦略を語った。また、「結局、コネクテッドシティー・コネクテッドソサエティー、『つながっている世界』が実現することになるので、ITとか通信はその必要な要素。アフターコロナという意味では、新しい、現在よりよい社会構造に向かって変革を進めていくべきだ。日本の発展と世界に貢献できるよう、技術の面からドライブをかけたい」と話し、流行の後に5Gや6Gなどの通信技術で変革を推進していく姿勢を示した[148]
  • 5月18日、businessnetworkがNTTドコモNokiaEricssonなどに6Gに関する取り組み等について取材した記事を掲載した。NTTドコモ5Gイノベーション推進室 5G無線技術研究グループ 担当課長の岸山祥久は、取材に対し「移動通信の技術は10年単位、それを用いるサービスは20年単位で代わっている。奇数で立ち上げ、偶数で成熟する。その意味では、産業向けの移動通信の利用が5Gで盛り上がり、6Gで成熟していく方向になると考えている。Society 5.0の実現に向けて『サイバー・フィジカル融合』が5Gで走り出し、それが6Gでさらに高度化していく」と5Gで可能になった通信の活用分野が6Gでより拡張されることを示唆した。また、エリクソン・ジャパンCTOの藤岡雅宣は、「太平洋砂漠の真ん中でも、どこでも数百メガの通信が使える。そのためにドローンやHAPS(高高度擬似衛星)を使って移動通信インフラを補完する」と話し、6Gの特徴であるカバレッジ拡張について解説した。そして、ノキアソリューションズ&ネットワークス Bell Labsアジア標準化統括マネージャー兼 RANアーキテクチャ標準化統括マネージャーの千葉恒彦は、「デジタルとリアル世界の間をつなぐだけでなく生物ワールド、つまり人体や脳も含めた三角形をどうやってリアルタイムにつなぎ合わせていくかが6Gのテーマになる」と話し、体内とデジタル空間をつなぐデバイスや感覚通信などの可能性を挙げた[149]
  • 5月19日、businessnetworkが総務省などに6Gに関する国内の取り組み等について取材した記事を掲載した。この中で総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課 企画官の片桐義博は、「各国で6Gに関する議論が始まっており、我々としてもこのタイミングでBeyond 5Gに向けて何をすべきかを検討する必要があると考えた」とは話し、日本の取り組みなどについて説明した[150]
  • 5月中下旬、国会で審議入りした「スーパーシティ構想」を盛り込んだ国家戦略特区法改正案の議論が行われた。スーパーシティ構想では、住民や企業などから集めた様々な情報をデータ連携基盤(都市OS)に集約し、AIなどの最先端技術で連結させ、サービスにつなげる。政府は「まるごと未来都市」と謳っており、6Gの総合戦略骨子案でもスーパーシティの活用を見込んでいる。今国会で成立すれば、秋にもスーパーシティ構想の実現を図る自治体を公募する予定。一方、新型コロナウイルスの流行下でもあり、今の議論は不要不急だとする意見もあるため、成立するかは不透明[151][152]
  • 5月25日、businessnetworkはNTTに対しテラヘルツ波の利用などに関する取材記事を掲載した。その中でNTT先端集積デバイス研究所の主幹研究員である野坂秀之は、6G時代におけるテラヘルツ波について、「これまで人類が使いこなせなかった未開拓領域」と発言した。その他、これまで使われていない周波数帯の利用についても言及した[153]
  • 5月26日、businessnetworkはソフトバンクの子会社への取材記事を掲載した。6Gでの主な特徴であるカバレッジ拡張では、成層圏を飛ぶ携帯電話基地局を積んだ無人飛行機を使用する案もあり、日本国内でその計画を主導するHAPSモバイルの取締役 事業管理本部 本部長の湧川隆次は、成層圏について、「この高さが、通信インフラでは重要な意味を持つ」と話し、その可能性について言及した[6]
  • 5月27日、人工知能(AI)やビッグデータを活用した最先端都市構想「スーパーシティ」の実現に向けた国家戦略特区法改正案が参議院本会議で可決・成立。法整備が遅れていたが、新型コロナウイルスの流行の影響で遠隔診療やオンライン教育の重要性が高まったことが追い風となった。スーパーシティについては、6Gの総合戦略骨子案でも活用を見込んでいる。現在、全国54の自治体などがこの構想に意欲を示しており、早ければ今夏にも導入を目指す地域の募集を始め、年内をめどに全国5カ所程度を選定する見込み。選定地域で住民合意が得られれば、首相が担当閣僚に規制緩和に向けた特例措置を指示する[154][155][156]
  • 5月29日、NTTJAXAの革新的衛星技術実証3号機のテーマ公募に対し「衛星MIMO技術を活用した920MHz帯衛星IoTプラットフォームの軌道上実証」を応募し、採択されたことを発表した。世界初の低軌道衛星MIMO技術の実証や衛星センシング技術の実証に取り組み、要素技術の開発から2022年度の小型実証衛星打上げ・および2023年度にかけての技術実証実験に向けてJAXAと協力して取り組むとしている。低軌道衛星と地上間通信の伝送速度20Gbps超や、地上通信網未整備エリアを含むあらゆるエリアにおける低コストでのセンシングの実現を目指す[157]
  • 6月1日、東京都港区のポジティブワンが5Gや6G通信によるビッグデータを分析・処理するアーキテクチャの特許性が特許庁に認められたことを発表した[158]
  • 6月3日、NIKKEIが6Gの開発状況に関する記事を掲載。その中で早稲田大学の川西哲也教授は、より多くなることが予想される6G基地局について「人口の10倍の基地局が必要になることを意味する」と述べた。現在日本には約60万の基地局があるが、6G時代には全国で10億、世界で最大1000億が必要になると予測されている[159][160][161]
  • 6月9日、5Gやその先の社会についての講演会が大阪市北区のホテルで開催された。総務省「Beyond 5G推進戦略懇談会」メンバーでブロンドバンドタワーCEOの藤原洋が、5G商用サービスは3月に国内で始まったが、海外に比べて出遅れていることを指摘。さらに現在の取り組みとして「次世代の通信システム『6G』の国内開発が着々と進められている」と説明した。また、経済活動の地方分散化や医療や暮らしの変化などについて解説した[162]
  • 6月10日、Businessnetworkが総務省総合通信基盤局の電波部長の田原康生に取材を行った記事を掲載した。新型コロナウイルスの流行事態を受け、「5GをはじめとしたICTを徹底的に使いこなす社会を早急に実現する必要があると痛感している」と発言し、ローカル5Gなどについて解説した上で、6Gはグローバルファーストでの展開を行うことを示した[163]

2022年

編集
  • 11月21日、韓国のSKテレコムと、第6世代移動通信システムの研究で協力することで合意した[164]

その他の国の状況

編集

この項目では、主要開発プレイヤーであるアメリカ韓国中国フィンランドスウェーデン日本以外の国の状況について解説する。

クロアチア

編集

2020年

編集

4月、クロアチアのゾラン・ミラノヴィッチ大統領は5Gおよび6Gの行動計画の改正について検討するようEUなどに求めた[165]

フランス

編集

2020年

編集

5月20日、フランスに拠点を置く技術研究所CEA-Letiは、6Gの技術ロードマップの策定にあたり、140GHz・100Gbps伝送を実証した。CEA-Letiでは、6Gでのミリ波通信で主要な役割を果たす可能性がある140GHzのスペクトルであるD帯域の研究を行っている[166]

オランダ

編集

2020年

編集

5月25日、6Gに取り組むアイントホーフェン工科大学の6Gプロジェクトメンバーの1人であるBart Smoldersは、Tech Pulseの取材に対して、相互に通信する完全自動運転車、完全に自律的なドローンなどを挙げ、6Gの可能性について言及した[167]

ロシア

編集

2020年

編集

6月11日、ウニヴェルシチェト・イトモ(ITMO大学)の研究グループはテラヘルツパルスを利用したデータ転送の可能性を実証した。FEMTOSECOND OPTICS AND FEMTOTECHNOLOGIESチームのEgor Oparinは、「データ転送速度は100倍から1,000倍に向上するが、それらを実装するためにはテラヘルツ範囲への切り替えが必要だ」と述べ、6Gでの利用についても言及した[168]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 一般的に"Internet of Things"の略とされ日本語で「モノのインターネット」と訳されるが、"Intelligence of Things"を略したものとする場合もある。
  2. ^ この項目名における主要各国とは、6Gネットワーク開発における主要な技術的機関や多国籍企業をもつ主要開発プレイヤー(アメリカ・韓国・中国・フィンランド・スウェーデン・日本)を指す。そのうち、日本以外の5カ国の状況についてこの項目で説明する。
  3. ^ a b c OAM = Orbital Angular Momentum = 軌道角運動量
  4. ^ これらは最低限の数値。また、研究機関などによっても数値が異なるため、将来的に大きく変わる可能性もある。

出典

編集
  1. ^ 5Gの次に来るもの「6G」とは何か MUFG Innovation Lab、2020年1月21日閲覧。
  2. ^ 6G』 - コトバンク
  3. ^ Internet 6G vai atingir velocidade 8 mil vezes maior que 5G Jornal de Brasilia、2020年5月28日閲覧。
  4. ^ 5Gの次の「6G」はどうなる?NTTドコモ が2030年の世界観、6G通信技術コンセプトを公開”. ロボスタ. 2020年2月22日閲覧。
  5. ^ Operator de telefonie: 5G este istorie, chinezii lucrează la 6G”. Telegraph. 2020年5月9日閲覧。
  6. ^ a b 6Gの重要コンセプト「超カバレッジ拡張」 空・海・宇宙もエリア化”. businessnetwork. 2020年5月27日閲覧。
  7. ^ 6Gとは?5Gとどう違う?6Gのある世界とはどんな世界か説明”. andronavi. 2020年4月11日閲覧。
  8. ^ 5Gの次に来ると言われている「6G」ってなに??その意味や凄さについてご紹介!”. Geekly. 2020年6月16日閲覧。
  9. ^ It’s A Long Shot, But Will There Really Be 6G?”. WeeTracker. 2020年4月11日閲覧。
  10. ^ 自動運転と「6G」、進化はさらに”. 自動運転ラボ. 2020年4月4日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g 世界における5G動向と6Gに向けた取り組み”. InfoCom. 2020年4月4日閲覧。
  12. ^ 如果6G运用于未来作战”. people.cn. 2020年4月11日閲覧。
  13. ^ China’s military draws on 6G dream to modernise fighting forces and plan wartime scenarios”. South China Morning Post. 2020年4月18日閲覧。
  14. ^ ‘6G to satisfy the expectations not met with 5G’: 6G Flagship Program”. RCS Wireless News. 2020年4月11日閲覧。
  15. ^ a b “Forget 5G for a Moment. Instead, Imagine 6G.”. Wall Street Journal. https://www.wsj.com/articles/forget-5g-for-a-moment-instead-imagine-6g-11586743200 
  16. ^ a b Focus Group on Technologies for Network 2030”. ITU. 2020年4月17日閲覧。
  17. ^ Cars, 6G and health: A closer look at possible R&D partnerships in Horizon Europe”. SCIENCE BUSINESS. 2020年4月26日閲覧。
  18. ^ 6Gの正式ロゴを3GPPが披露、公式デビューは5月のワークショップ”. 2024年4月27日閲覧。
  19. ^ 次世代通信「6G」のロゴ決まる”. 2024年4月27日閲覧。
  20. ^ “「ビヨンド5G」開発。次なるイノベーションへの協調と競争”. ニュースイッチ. https://newswitch.jp/p/22148 
  21. ^ 6G, che svolta: il 5G è solo l’inizio della nuova rivoluzione”. tecnoandroid. 2020年5月9日閲覧。
  22. ^ “【アメリカを読む】米の視線はすでに「6G」 5Gで劣勢、対中巻き返しへ”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20190503-IUUPHIDDQBNJHLYE376KKM3TXA/ 
  23. ^ Trump wants 6G internet ‘as soon as possible’”. The Verge. 2020年1月21日閲覧。
  24. ^ Get ready for upcoming 6G wireless, too”. NETWORKWORLD FROM IDG. 2020年4月18日閲覧。
  25. ^ Verizon CEO: We Will Lead in 5G Today, 6G Tomorrow”. sdx central. 2020年4月18日閲覧。
  26. ^ a b 高まる6Gへの関心、テラヘルツ波利用も視野”. EE Times Japan. 2020年4月18日閲覧。
  27. ^ a b c d 2030年代までに「超サイバネティクス技術」を実現?――5Gの次のステップ、6Gの国家戦略とは”. @MARKIT. 2020年4月16日閲覧。
  28. ^ Researchers say deep learning will power 5G and 6G ‘cognitive radios’”. VentureBeat. 2020年4月24日閲覧。
  29. ^ 原创深度学习将用于5G/6G无线频段筛选,准确度提升20%”. Sofu. 2020年4月24日閲覧。
  30. ^ 6G Innovation and 5G Evolution Forum”. Giievent. 2020年4月29日閲覧。
  31. ^ a b ATIS Urges U.S. Government, Industry Collaboration on 6G Strategy”. Via Satellite. 2020年5月21日閲覧。
  32. ^ President Trump has failed the U.S. on 5G. Can we lead on 6G?”. Digital Trends. 2020年5月21日閲覧。
  33. ^ Coronavirus Roundup: FCC Announces 5G Initiatives, ATIS Calls for 6G, Complaints on Broadband Carriers Disconnecting”. BROADBAND BREAKFAST. 2020年5月21日閲覧。
  34. ^ LGエレクトロニクス、6G研究センターを設立”. blog of mobile. 2020年1月21日閲覧。
  35. ^ LGはもう「6G」の研究開発を始めようとしている”. Ubergimo Japan. 2020年1月31日閲覧。
  36. ^ 6G競争で一歩前に出るには、5Gくらいで浮かれない方がいい”. OFF COMPANY. 2020年2月9日閲覧。
  37. ^ a b 韓国の6G商用化は2028年 サムスン、LGらが早くも6Gの開発拠点”. businessnetwork. 2020年5月23日閲覧。
  38. ^ Samsung kickstarts 6G network research with an eye on the future”. SamMobile. 2020年1月31日閲覧。
  39. ^ After LG, Samsung opens 6G research center in Korea”. PocketNow. 2020年4月4日閲覧。
  40. ^ Samsung kicks off 6G research”. techradar. 2020年4月4日閲覧。
  41. ^ Samsungが2030年台の普及を目指す「6Gネットワーク」の研究を開始”. Wonder-X. 2020年4月18日閲覧。
  42. ^ Samsung starts 6G network research at new center”. The Korea Herald. 2020年4月18日閲覧。
  43. ^ KT、ソウル大学と6G通信技術を共同開発へ”. マークラインズ. 2020年5月23日閲覧。
  44. ^ “SKTとサムスン電子、6G開発で提携”. NNA. https://www.nna.jp/news/show/1915889// 
  45. ^ Huawei, Xiaomi, Samsung: quanto dovremo attendere per il 6G?”. GIZCHINA.it. 2020年1月21日閲覧。
  46. ^ S. Korea, Finland to collaborate on 6G network”. The Investor. 2020年4月4日閲覧。
  47. ^ “6G R&D and Standardization Competition Has Already Begun”. BusinessKorea. http://www.businesskorea.co.kr/news/articleView.html?idxno=41253 
  48. ^ “KAIST-LG研究センター、6G移動通信ソリューションの開発に成功”. KBSWORLD. http://rki.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=79762 
  49. ^ “中国、次々世代通信技術「6G」の調査研究を開始=科学技術日報”. ロイター通信. https://jp.reuters.com/article/idJPKBN1XH0TZ 
  50. ^ “中国が着手した「6G」って何? 5Gから10年先の“覇権”を巡る思惑”. ITmediaビジネス. https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/21/news020.html 
  51. ^ “5Gの100倍速度、中国が6G研究本格化 産業・軍事・宇宙で米に先手か”. 産経新聞. https://special.sankei.com/a/international/article/20191120/0001.html 
  52. ^ “中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASMC74WK9MC7UHBI011.html 
  53. ^ a b 6G can be the new frontier if we can work out how to use it”. Tech in Asia. 2020年4月4日閲覧。
  54. ^ 5Gの次「6G」開発にもう着手した中国、ファーウェイの野心”. Business Journal. 2020年1月21日閲覧。
  55. ^ China starts development of 6G, having just turned on its 5G mobile network”. CNBC. 2020年1月21日閲覧。
  56. ^ “はやくも5Gの次へ。ファーウェイ会長、「6G」の研究チームを結成と語る”. Engadget Japan. (2019年11月13日). オリジナルの2019年11月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191114085231/http://japanese.engadget.com/2019/11/13/5g-6g/ 
  57. ^ 任正非:华为一直在做6G,没有996,更没有007”. Sohu. 2020年5月12日閲覧。
  58. ^ 中国のスマホメーカー、早くも6G開発に着手”. AFP BB NEWS. 2020年4月4日閲覧。
  59. ^ Chinese phone maker Vivo launches 6G R&D”. China.org.cn. 2020年4月4日閲覧。
  60. ^ Vivo has announced its 6G R&D Team in China”. GIZMOCHINA. 2020年4月4日閲覧。
  61. ^ Vivo u Kini započeo razvoj novih 6G mreža koje će donijeti ekstremno brzi internet”. PCCHIP. 2020年4月21日閲覧。
  62. ^ ZTE outlines 6G 'reconfigure the world' vision”. Mobile Europe. 2020年4月11日閲覧。
  63. ^ Internet of Sense e Brain Cloud: Zte avvia il “cantiere” 6G”. CorCom. 2020年4月11日閲覧。
  64. ^ World Doesn't Have Proper 5G Yet, But 6G Will Be Commercialised By 2030 Says ZTE”. IndiaTimes. 2020年4月11日閲覧。
  65. ^ ZTE、6Gへの取り組みを完全バーチャルイベントで発表”. NIKKEI. 2020年6月29日閲覧。
  66. ^ 工信部:加大5G、6G相关技术研发 发展新型智能化计算设施”. People's Daily Online. 2020年5月9日閲覧。
  67. ^ China's 5G fever triggers 6G delirium as experts channel Dr. Dolittle”. Light Reading. 2020年5月28日閲覧。
  68. ^ 呂廷杰:6G可能连接生灵 人类将与动物沟通?”. Sina Tech. 2020年5月28日閲覧。
  69. ^ 中国联通和中兴通讯签署6G战略协议”. Sina Technology. 2020年5月17日閲覧。
  70. ^ 中国聯通とZTE、6Gに関する戦略的協力を展開へ”. 人民網日本語版. 2020年5月20日閲覧。
  71. ^ Xiaomi is all-in on 5G, and it’s now looking at 6G too”. ANDROID AUTHORITY. 2020年5月27日閲覧。
  72. ^ ¿Cansado de tanto 5G? Xiaomi ya piensa en el 6G”. El androide libre. 2020年5月27日閲覧。
  73. ^ Saingi Huawei & Samsung, Xiaomi Mulai Kembangkan Teknologi 6G”. CNBC Indonesia. 2020年5月27日閲覧。
  74. ^ Xiaomi начала тестировать сеть 6G”. LENTA.RU. 2020年5月28日閲覧。
  75. ^ On-demand AI, intelligent MIMO to be key enablers of 6G: ZTE”. RCS Wireless News. 2020年6月16日閲覧。
  76. ^ WORLD'S FIRST 6G WIRELESS SUMMIT ORGANIZED IN FINLAND”. Business Finland. 2020年1月21日閲覧。
  77. ^ 5G來了,6G還會遠嗎?”. EET Taiwan. 2020年4月17日閲覧。
  78. ^ Consensus on 6G is gradually forming”. Telecoms.com. 2020年4月11日閲覧。
  79. ^ 5G is barely here and some people, not just President Trump, are talking about 6G”. CNBC. 2020年4月11日閲覧。
  80. ^ 6G Technologies: Key Drivers, Core Requirements, System Architectures, and Enabling Technologies”. IEEE Xplore Digital Library. 2020年4月17日閲覧。
  81. ^ 6G Wireless Summit”. 6G Wireless Summit. 2020年4月11日閲覧。
  82. ^ 6G supera il 5G di Tim, Wind, Tre, Iliad e Vodafone”. tecnoandroid. 2020年5月28日閲覧。
  83. ^ ““5Gの5倍” 100Gbpsの無線伝送、NTTが「OAM多重」で実現”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1805/16/news096.html 
  84. ^ “5G時代の先を開拓する無線技術「OAM-MIMO多重伝送」って何?”. キーマンズネット. https://www.keyman.or.jp/kn/spv/1808/22/news122.html 
  85. ^ 毎秒100ギガビット無線伝送を、世界で初めて新原理(OAM多重)を用いて成功~5Gの次世代を実現する革新的無線通信技術を開拓~”. NTT. 2020年4月26日閲覧。
  86. ^ 300 GHz帯で毎秒100ギガビットの無線伝送が可能な超高速ICを開発”. 東京工業大学. 2020年4月26日閲覧。
  87. ^ a b “5Gの次、6G現る!――NTTが実現した2つの100Gbps無線技術”. businessnetwork.jp. https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6559/Default.aspx 
  88. ^ “NTTと東工大、テラヘルツ帯での100Gbps無線伝送に成功”. PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126943.html 
  89. ^ “NTTが「6G」向け通信技術を開発、5G超え「シャノン限界」まで高速化”. 日経クロステック. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/02223/ 
  90. ^ シャノン限界を達成しかつ実行可能な通信路符号を実現~効率の良い光通信や無線通信が可能に~”. NTT. 2020年5月6日閲覧。
  91. ^ “Beyond 5G: Sony, NTT and Intel to form 6G partnership”. NIKKEI Asian Review. https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Beyond-5G-Sony-NTT-and-Intel-to-form-6G-partnership// 
  92. ^ “NTT、「6G」に照準”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54626950Q0A120C2TJ1000/ 
  93. ^ “NTT、次々世代「6G」でインテルやソニーと連携”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51617860R31C19A0EAF000/ 
  94. ^ “NTTが「IOWN」の国際団体 インテル、ソニーと100倍の省電力・低遅延・高速化”. businessnetwork.jp. https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7019/Default.aspx 
  95. ^ “NTTとJAXA、地上と宇宙をつなぐ超高速通信の共同研究”. Businessnetwork. https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7021/Default.aspx 
  96. ^ NTTとJAXA、地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラの実現に向けた共同研究を開始”. JAXA. 2020年7月17日閲覧。
  97. ^ “「6G」技術開発で挽回を 情報機構、国立天文台と協定”. 時事通信. オリジナルの2019年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191221192748/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120300882&g=eco 
  98. ^ “「6G通信」30年実現へ政府が総合戦略 世界で開発競争”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54573820Y0A110C2MM8000/ 
  99. ^ “「6G」通信実現へ工程表 27日から有識者会議、総務相”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54633810R20C20A1EAF000/ 
  100. ^ “「6G」見据え総合戦略 将来の通信で主導権―総務省”. JiJi.com. オリジナルの2020年2月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200228142602/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012100441&g=eco 
  101. ^ “高市総務相「早期議論で国際標準に関与を」 6G実現へ官民研究会”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20200121-LCH7ZLNIDNKTLI6YMR5X2KMSHU/ 
  102. ^ “ญี่ปุ่นเตรียมใช้งานเทคโนโลยี 6G ซึ่งเร็วกว่า 5G ถึง 10 เท่า ภายในปี 2030”. AvtechGuide. https://www.avtechguide.com/japan-plans-to-achieve-6g-by-2030-10x-faster-than-5g/// 
  103. ^ “「5G」に決定的に乗り遅れた日本、挽回のために今からできること”. 現代ビジネス. https://gendai.media/articles/-/70087 
  104. ^ “Japan to develop strategy for 6G wireless communication networks expected around 2030”. The Japan Times. https://www.japantimes.co.jp/news/2020/01/21/business/tech/japan-strategy-6g-wireless-communication-networks-2030/#.Xoh3_LdUvqs// 
  105. ^ (お知らせ)ドコモ、6Gに向けた技術コンセプト(ホワイトペーパー)公開”. NTT docomo. 2020年1月22日閲覧。
  106. ^ “完全に5Gの上位互換。ドコモはもう6Gを見据えています”. Gizmodo Japan. https://www.gizmodo.jp/2020/01/docomo-5g-6g.html 
  107. ^ “出遅れた5Gよそに早くも6G NTTドコモが描く未来図”. テレ朝NEWS. https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000174408.html 
  108. ^ “ドコモ、6Gに向けた技術コンセプトを公開、10年先を見据えて”. BCN+R. https://www.bcnretail.com/market/detail/20200122_154719.html 
  109. ^ “ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など”. ITmedia NEWS. https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2001/22/news096.html 
  110. ^ “「今日が6Gのキックオフ」、DOCOMO Open Houseで語られた次の未来”. ケータイWatch. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/special/5greport/1231354.html 
  111. ^ 5G展開の実際とその先にある6G~遠隔医療支援フィールド実験から見えてきたもの”. DG Lab. 2020年2月20日閲覧。
  112. ^ NTT DoCoMo targets 2030 for commercial launch of ‘6G’”. RCR Wireless News. 2020年4月4日閲覧。
  113. ^ “「5Gの次」を考える会議、総務省が開催”. Engadget Japanese. オリジナルの2020年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200129150825/https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-28-mic-5g.html 
  114. ^ “「6G」はや主導権争い 日本、失地回復へ官民会議”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54896280X20C20A1EA1000/ 
  115. ^ “NTTドコモが「6G戦争」で米中を打ち負かすための「絶対条件」”. 現代ビジネス. https://gendai.media/articles/-/70066 
  116. ^ “日本でも2030年代の導入目指しBeyond 5G(6G)の戦略的検討が始まる”. Smart Gridフォーラム. https://sgforum.impress.co.jp/article/5179?page=0%2C0// 
  117. ^ 5Gの次「Beyond 5G」で“今度こそ”、日本が狙う世界覇権への戦略とは 篠﨑教授のインフォメーション・エコノミー(第119回)”. ビジネス+IT. 2020年4月17日閲覧。
  118. ^ “NEC、5G/6G時代に向け150GHz帯での100m通信、OAMモード多重と偏波多重で世界初成功”. ケータイWatch. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240066.html 
  119. ^ NEC、150GHz帯において、伝送距離100mのリアルタイムデジタルOAMモード多重無線伝送に世界で初めて成功~5GおよびBeyond5Gの通信需要に対応する大容量伝送技術を開発~”. NEC. 2020年4月4日閲覧。
  120. ^ “トヨタとNTTが資本提携、見据える「6G」時代の街づくり”. 日経ビジネス. https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/032401148/// 
  121. ^ “5G→6G 社会の未来図(複眼)”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXKZO57216540V20C20A3TCS000/ 
  122. ^ NTTとトヨタ自動車、業務資本提携に合意”. TOYOTA. 2020年4月25日閲覧。
  123. ^ “なぜ「トヨタ×NTT提携」、実は「必然」な深い理由豊田章男がねらう「GAFAとは異なる」対抗軸”. 東洋経済オンライン. https://toyokeizai.net/articles/-/342586 
  124. ^ “トヨタとNTT、スマートシティで資本提携。GAFAに対抗”. Impress Watch. https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1242691.html 
  125. ^ “トヨタとNTTの資本提携、業界最大手同士がタッグを組む理由”. Diamond. https://diamond.jp/articles/-/233647 
  126. ^ “トヨタとNTTの提携 途方もない挑戦の始まり”. ITmediaビジネスONLINE. https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/30/news055.html 
  127. ^ “トヨタとNTT、「スマートシティビジネス」の事業化に向け資本提携”. Car Watch. https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1242638.html 
  128. ^ “トヨタとNTTが「スマートシティー」で資本業務提携”. FNN PRIME ONLINE. https://www.fnn.jp/articles/-/25999// 
  129. ^ “トヨタとNTTがスマートシティ実現を見据えた資本提携に合意”. CARSMEET WEB. https://carsmeet.jp/2020/03/26/145206/// 
  130. ^ “NTTとトヨタ、スマートシティ事業化に向け業務資本提携”. BCN+R. https://www.bcnretail.com/market/detail/20200324_163447.html 
  131. ^ “トヨタとNTTが資本提携へ「スマートシティー」構想を推進”. NHK NEWS WEB. オリジナルの2020年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200324030559/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/k10012346581000.html 
  132. ^ “トヨタとNTTが資本提携、「スマートシティ基盤」開発へ まず東富士・品川に実装”. Engadget Japanese. オリジナルの2020年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200325143431/https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-24-ntt.html 
  133. ^ “トヨタがNTTとKDDI両社と手を組む狙いは? 通信のライバル2社と提携でトヨタが望むものとは”. くるまのニュース. https://kuruma-news.jp/post/237353// 
  134. ^ “対GAFA「日の丸連合」 トヨタxNTTは世界を変えるのか”. Forbes Japan. https://forbesjapan.com/articles/detail/33307/1/1/1// 
  135. ^ “いよいよ大手キャリアが5Gサービスをスタート。何ができる?何が変わる?その先の「6G」とは?”. Abema Times. https://times.abema.tv/articles/-/7048086 
  136. ^ “日本企業の6Gインフラ、世界シェア3割に総務省、30年代目標案”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57598450S0A400C2EE8000/ 
  137. ^ “民間銀行も無利子無担保融資導入へ、6Gなど今夏に実行計画策定=未来投資会議”. ロイター通信. https://jp.reuters.com/article/idJPKBN21L143 
  138. ^ “NTT、6G通信向け 世界最高のトランジスタ開発”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57703520W0A400C2X30000/ 
  139. ^ “6G、5年後に主要技術確立へ シェア3割目標、国際競争力確保狙う”. 産経ニュース. https://www.sankei.com/article/20200408-X75H7EOFONPT3HYO4AYK3QWISU/ 
  140. ^ “「6G」技術、25年に確立 総務省戦略”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57826260Y0A400C2EE8000/ 
  141. ^ a b “総務省、2030年代の「6G」に向けた戦略案にパブコメ募集”. ケータイWatch. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1247295.html 
  142. ^ スマホ・携帯ジャーナリスト 石川温~10年後の6Gの世界はこうなる”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. 2020年4月17日閲覧。
  143. ^ “総務省、「Beyond 5G推進戦略骨子」に対する意見を募集”. IoT NEWS. https://iotnews.jp/archives/151929 
  144. ^ 「Beyond 5G推進戦略骨子」に対する意見募集”. 総務省. 2020年4月17日閲覧。
  145. ^ “総務省、次世代モバイル通信規格などに関する戦略に対するパブコメ募集”. 財経新聞. https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200418/562836.html 
  146. ^ “「5G導入ならびに、5G evolution and 6Gに向けたNTTドコモの取組み」と題して、(株)NTTドコモ 浅井 氏によるセミナーを5月27日(水)アーバンネット神田カンファレンスにて開催!”. PR TIMES. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000801.000032407.html 
  147. ^ 5G導入ならびに、5G evolution and 6Gに向けたNTTドコモの取組み”. 新社会システム総合研究所. 2020年4月25日閲覧。
  148. ^ “コロナショックを乗り切る② NTT 澤田純社長”. NHKニュース おはよう日本. NHK. https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20200512/ 
  149. ^ “6Gは究極の無線通信 地球上どこでも超高速・リアルタイム”. businessnetwork. https://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/7321/page/1/Default.aspx 
  150. ^ “総務省の6G推進戦略 国内メーカーの復権はなるか?”. businessnetwork. https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7322/Default.aspx 
  151. ^ “与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASN5N6RSBN5NUTFK004.html 
  152. ^ “スーパーシティ法案成立へ コロナ拡大で規制改革機運”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58993860S0A510C2MM8000/ 
  153. ^ “テラヘルツを人類の手に 100ギガ無線へのトビラを開く”. businessnetwork. https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7345/Default.aspx 
  154. ^ “新型コロナで規制改革の追い風に スーパーシティ法が成立”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20200527-IJCAXHXRJFKYFAZJ7PMNH3BJKI/ 
  155. ^ “スーパーシティ構想法案成立 個人情報保護の付帯決議も”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASN5W64CMN5WUTFK00G.html 
  156. ^ “「スーパーシティ法案」成立 日本はどう変わるのか?”. 日経クロストレンド. https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00975/ 
  157. ^ 「低軌道衛星-地上間の20Gbps超通信と超広域なIoTデータ収集」実現に向けた技術実証案が革新的衛星技術実証テーマとして採択~世界初の低軌道衛星MIMO技術等の軌道上実証~”. NTT. 2020年7月17日閲覧。
  158. ^ "ポジティブワン、5Gや6Gモバイルサービス・次世代エッジコンピューティング、IoTおよびAI技術に関する出願中の特許が日本特許庁によって承諾" (Press release). ZDNet Japan.
  159. ^ “Race for 6G: South Korea and China off to early leads”. NIKKEI Asian Review. https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Race-for-6G-South-Korea-and-China-off-to-early-leads 
  160. ^ “6G攻防 韓中が先行基地局・特許巡り主導権争い ドコモなど挽回急ぐ”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59847670R00C20A6TJ1000/ 
  161. ^ “「6G」攻防、韓中が先行 賢い基地局に注目”. NIKKEI. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59847670R00C20A6TJ1000/ 
  162. ^ 地方分散化ニーズ高まる 専門家5G・6Gの未来展望”. 大阪日日新聞. 2020年6月29日閲覧。
  163. ^ 総務省 田原電波部長「ローカル5G本格化に心配なし。6Gはグローバル・ファーストで」”. Businessnetwork. 2020年6月29日閲覧。
  164. ^ 共同通信 (2022年11月21日). “6G研究で韓国大手と協力 NTTドコモ、共同実験も”. 共同通信. 2022年11月21日閲覧。
  165. ^ Croatian Presidency pushes for new Commission 5G and 6G action plan”. EURACTIV. 2020年5月9日閲覧。
  166. ^ CEA-Leti Demos D-band RF Architecture for 6G Roadmap”. EE Times. 2020年5月21日閲覧。
  167. ^ TU Eindhoven werkt al aan 6G”. Tech Pulse. 2020年5月27日閲覧。
  168. ^ Scientists propose data encoding method for the 6G standard”. EurekAlert. 2020年7月17日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集