穴原温泉

福島市にある温泉

穴原温泉(あなばらおんせん)は、福島県福島市飯坂町湯野(旧国:陸奥国明治以降は岩代国)にある温泉

穴原温泉
温泉情報
所在地 福島県福島市飯坂町湯野
座標 北緯37度50分35.3秒 東経140度26分21.7秒 / 北緯37.843139度 東経140.439361度 / 37.843139; 140.439361座標: 北緯37度50分35.3秒 東経140度26分21.7秒 / 北緯37.843139度 東経140.439361度 / 37.843139; 140.439361
交通 鉄道 : 福島交通飯坂線飯坂温泉駅
車 : 東北自動車道福島飯坂ICから15分
泉質 単純温泉
泉温(摂氏 60 °C
pH 8.4
液性の分類 弱アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
宿泊施設数 5
外部リンク 穴原温泉
テンプレートを表示

飯坂温泉郷の一つとして扱われることが多い。もう一つ、奥飯坂温泉という名称がある。

概要

編集

飯坂温泉街を摺上川沿いに、2キロ上流に入った場所に温泉地が広がる。温泉地の景色は季節によって、変化が楽しめる。

旅館6軒と共同浴場「天王寺穴原湯」が1軒存在する。同じ飯坂温泉といっても、歓楽的要素はなく、閑静な温泉地となっている。

従来の飯坂温泉とは、源泉が異なっている。

泉質

編集

歴史

編集

飯坂温泉の一部でもあるため、古くは「鯖湖の湯」と呼ばれた。伝説によると、日本武尊の東征にまで遡るといわれ、この地で湯治したといういわれが残る。また、俵藤太(藤原秀郷の幼名)が大百足を退治した際に、帰り血で汚れた衣服を泉の水で洗ったところ、その水が温泉に変わったとする開湯伝説も残る[1]

西行法師もこの湯を訪れ、ここで「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さばこ)の見ゆる 山の彼方か」と読み、そこから「鯖湖の湯」という名が定着した。源泉は至る所に点在し、農民、庶民などに重宝されている。

そのため、既に江戸時代から創業している旅館が多い。

交通

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集