福島県道31号浪江国見線

福島県の道路

福島県道31号浪江国見線(ふくしまけんどう31ごう なみえくにみせん)は、福島県双葉郡浪江町から伊達郡国見町に至る県道主要地方道)である。

主要地方道
福島県道31号標識
福島県道31号 浪江国見線
主要地方道 浪江国見線
起点 双葉郡浪江町北緯37度33分55.8秒 東経140度44分37.2秒 / 北緯37.565500度 東経140.743667度 / 37.565500; 140.743667 (県道31号起点)
主な
経由都市
伊達市
終点 伊達郡国見町北緯37度52分20.8秒 東経140度32分41.6秒 / 北緯37.872444度 東経140.544889度 / 37.872444; 140.544889 (県道31号終点)
接続する
主な道路
記法
国道114号標識国道114号
国道399号標識国道399号
国道115号標識国道115号
国道349号標識国道349号
国道4号標識国道4号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:双葉郡浪江町津島字下谷津
  • 終点:伊達郡国見町藤田
  • 総延長: 65.276 km[要出典]
自動車通行不能区間
  • 伊達市霊山町大字石田 - 伊達市霊山町大字大石[2]

歴史

編集
  • 1976年4月1日 - 建設省告示第935号が公布され、福島県道飯樋津島線、臼石飯樋草野線の一部、草野伊達線の一部、御代田泉原梁川線の一部、福島角田岩沼線の一部、梁川桑折線の一部、保原国見線の一部が主要地方道浪江国見線に指定される。
  • 1976年昭和51年)11月16日 - 福島県によって県道路線に認定される[3]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道浪江国見線が浪江国見線として主要地方道に指定される[4]

路線状況

編集

バイパス

編集
  • 大関工区[5](伊達市)
    • 全長660メートル、幅員6.0メートル、歩道を含む幅員7.5メートル。事業費1億7千万円。

重複区間

編集

道路施設

編集
不忘橋
  • 全長:29.5m
  • 幅員:11.5m
  • 竣工:1987年[6]
伊達市霊山町大石字落合、字院主にて一級水系阿武隈川水系北川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上り線側に歩道が設置されている。北詰は福島県道45号が分岐する丁字路である。霊山神社の門前であり、高欄は朱色に塗装され親柱には擬宝珠が設置されている。
二村橋
  • 全長:78.6m
  • 幅員:12.8m
  • 竣工:1993年[6]
伊達市霊山町泉原字方事から梁川町大関字上原に至り、一級水系阿武隈川水系広瀬川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上下線両側に歩道が設置されている。
日の出橋
  • 全長:41.0m
    • 主径間:19.955m
  • 幅員:7.5(10.0)m
  • 形式:2径間単純合成H鋼桁橋
  • 竣工:1984年
伊達市保原町中瀬字日の出から桑折町伊達崎字大割東に至り、一級水系阿武隈川水系東根川を渡る。東根川小規模河川改良工事により河道付替が行われることに併せ、地方道橋梁整備事業として1983年度に着工された。総事業費は1億3600万円[7]
伊達崎橋
赤水橋
桑折町伊達崎字竹ノ内から字赤沢に至り、一級水系阿武隈川水系佐久間川を渡る。
佐々間橋
国見町塚野目字金屋から字北塚、字沢に至り、一級水系阿武隈川水系普蔵川を渡る。

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
浪江町
  • 国道114号・国道399号 いわき方面(津島字下谷津(起点))
飯舘村
伊達市
自動車交通不能区間
桑折町
  • 福島県道123号保原伊達崎桑折線 伊達市保原町方面(伊達崎字舟場下)
  • 福島県道123号保原伊達崎桑折線 桑折町中心部方面(伊達崎字安貝内)
国見町
  • 国道4号(伊達郡国見町藤田字日渡二(日渡交差点) 終点)

沿線にある施設など

編集

脚注

編集
  1. ^ 道路現況(主要地方道) - 福島県土木部
  2. ^ 福島県の道路2018 - 福島県土木部
  3. ^ 福島県路線図 - 福島県土木部
  4. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  5. ^ 「バイパス待望の開通」福島民報2011年1月23日付
  6. ^ a b 令和4年度橋梁点検結果(地方公共団体) - 国土交通省
  7. ^ 福島県の橋梁 昭和59年度版 - 福島県土木部

関連項目

編集

外部リンク

編集