福岡第二師範学校

福岡県に設置されていた師範学校

福岡第二師範学校 (ふくおかだいにしはんがっこう) は第二次世界大戦中の1943年昭和18年) に、福岡県に設置された師範学校である。

本項は、前身の福岡県小倉師範学校を含めて記述する。

概要

編集
  • 1908年明治41年) 創立の福岡県小倉師範学校の官立移管により設置された。
  • 当初は男子部のみで発足したが、1945年昭和20年)に女子部を増設した。
  • 第二次世界大戦後の学制改革で新制福岡学芸大学 (現・福岡教育大学) の母体の一つとなった。

沿革

編集

福岡県立期

編集

福岡県小倉師範学校

編集
  • 1907年(明治40年): 義務教育が4年制から6年制に延長され、福岡県では小学校教員の不足数が1,000人を超えた。そのため、福岡に次ぐ第二の県師範学校を設置することとなった。
  • 1908年(明治41年)
  • 1909年(明治42年)7月: 足立村富野の新校舎(現・北九州市小倉北区下富野3丁目、福岡教育大学附属小倉小学校中学校所在地)に一部移転。
  • 1911年(明治44年)4月: 附属小学校を開設。砂津の陸軍予備病院建物を仮校舎とした。
  • 1913年大正2年)5月: 小倉師範・附属小学校ともに新校舎に移転完了。
  • 1914年(大正3年): 本科第二部 (1年制。中学校卒対象) を設置。
  • 1925年(大正14年)4月: 本科第一部を5年制に変更 (2年制高等小学校卒対象)。
  • 1926年(大正15年): 専攻科を開設 (1年制)。
  • 1931年(昭和6年)
    • 4月: 本科第二部を2年制に延長。
    • 秋: 福岡県教育会にて小倉師範廃止の意見が出される[3]。地元関係者ら、小倉師範擁護会を結成し、同窓会と共に廃止反対運動を展開。
  • 1932年(昭和7年): 廃止案終息。
  • 1939年(昭和14年)8月: 傷痍軍人小学校教員福岡養成所 (1年制) を附設。
  • 1942年(昭和17年)12月: 福岡県会、北九州地区への女子師範設置を承認。国の認可待ち[4]

官立(国立)期

編集

福岡第二師範学校

編集
  • 1943年(昭和18年)4月1日: 福岡県小倉師範学校を国に移管し、官立福岡第二師範学校設置。
    • 当初は男子部のみで発足。
    • 本科 (3年制。中等学校卒対象)・予科 (2年制。高等小学校卒対象) を設置。
  • 1945年(昭和20年)4月: 田川市伊田に女子部を設置。
  • 1947年(昭和22年)4月: 男子部に附属中学校 (新制) を開設。
    • 女子部は1949年(昭和24年)に田川市立伊田中学校を代用附属とした[7]
  • 1949年(昭和24年)5月31日: 新制福岡学芸大学が発足。
    • 福岡第二師範学校は福岡第一師範学校福岡青年師範学校と共に母体として包括された。
    • 旧男子部に小倉分校を設置。 ただし、旧男子部校地は附属中学校の校地となり、小倉分校は北方新町に移転。[8]
    • 旧女子部に田川分校を設置。
    • 旧第一師範男子部に福岡分校を設置。
    • 旧第一師範女子部に久留米分校を設置。
    • 旧福岡青師に久留米分校分教場を設置。 (1950年(昭和25年)6月、久留米分校に統合)
  • 1951年(昭和26年)3月: 福岡学芸大学福岡第二師範学校 (旧制)、廃止。

歴代校長

編集
福岡県小倉師範学校
  • 織田勝馬:1908年3月31日 - 1912年11月14日
  • 小松原伊十郎:1912年11月14日 -
  • 長沼亨:1920年5月10日[9] -
  • 関口正助
  • 島田民治
  • 小林武三
  • 角南元一
  • 田村清三郎: ? - 1943年3月
官立福岡第二師範学校
  • 小倉邦夫:1943年4月1日[10] - 1945年11月24日[11]
  • 野田糾夫:1945年11月24日[11] - 1951年3月
    • 新制福岡学芸大学小倉分校初代主事

校地の変遷と継承

編集
福岡第二師範学校男子部

前身の福岡県小倉師範学校から引き継いだ小倉市富野 (現・北九州市小倉北区下富野3丁目) の校地を使用した。後身の新制福岡学芸大学小倉分校発足に当たって、旧富野校地は附属中学校校地に充当され、小倉分校は市内北方新町 (現・小倉南区若園) の旧陸軍小倉兵器補給廠跡に移転した。

富野校地は現在も福岡教育大学附属小倉小学校中学校によって使用されている。北方校地は1966年11月に大学 (同年4月、福岡教育大学と改称) が宗像市赤間に統合移転するまで使用され、現在は福岡県立北九州高等学校の校地となっている[12]

福岡第二師範学校女子部

田川市伊田の校地を廃止まで使用した。田川校地は後身の福岡学芸大学 (1966年4月から福岡教育大学) に継承されて田川分校となり、1966年11月に宗像市赤間に統合移転するまで使用された。跡地は現在、福岡県立大学の校地となっている。

著名な出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ 『北九州市史 : 近代・現代(教育・文化)』(1986年) 110頁。『福岡県教育百年史 : 第5巻 通史編 (1)』(1980年) 833頁。
  2. ^ 『北九州市史 : 近代・現代(教育・文化)』(1986年) 110頁。『福岡県教育百年史 : 第5巻 通史編 (1)』(1980年) 834頁。現在位置 (JR東小倉駅付近) は 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』(2006年) 101-109頁による。
  3. ^ 『北九州市史 : 近代・現代(教育・文化)』(1986年(昭和61年)) 211-213頁。
  4. ^ 『福岡県教育百年史 : 第6巻 通史編 (2)』(1981年) 834頁。
  5. ^ 福岡県立大学沿革より。
  6. ^ 田川市立伊田小学校のあゆみより。
  7. ^ 田川市立伊田中学校沿革より。
  8. ^ 『小倉市誌 : 補遺』(1973年(昭和48年)) 482-484頁。
  9. ^ 『官報』第2332号、大正9年5月13日。
  10. ^ 『官報』第4865号、昭和18年4月2日。
  11. ^ a b 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
  12. ^ 北九州高等学校のあゆみより。また、国土地理院地図・空中写真閲覧サービス1962年(昭和37年)国土基本図 で福岡学芸大学小倉分校の位置(自衛隊の北北東)を参照。2016年12月19日閲覧。

関連書籍

編集
  • 平田宗史(著)・福岡教育大学後援会運営委員会(編) 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』 梓書院、2006年8月。ISBN 487035277X
  • 北九州市史編さん委員会(編) 『北九州市史 : 近代・現代(教育・文化)』 北九州市、1986年12月、109-111頁・207-213頁。
  • 福岡県教育百年史編さん委員会(編) 『福岡県教育百年史 : 第5巻 通史編 (1)』 福岡県教育委員会、1980年9月。
  • 福岡県教育百年史編さん委員会(編) 『福岡県教育百年史 : 第6巻 通史編 (2)』 福岡県教育委員会、1981年3月。
  • 福岡県小倉市役所(編) 『小倉市誌 : 補遺』 名著出版、1973年、482-484頁。
    • 末岡作太郎(編) 『小倉市誌 : 補遺』 1955年 の復刻版。

関連項目

編集

外部リンク

編集