福井高等工業学校
福井高等工業学校 (福井高工) | |
---|---|
創立 | 1923年 |
所在地 | 福井県吉田郡西藤島村 (現・福井市) |
初代校長 | 関盛治 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 福井大学 |
同窓会 | 福井大学工業会 |
福井高等工業学校 (ふくいこうとうこうぎょうがっこう) は、1923年 (大正12年) に設立された旧制専門学校 (実業専門学校)略称は 「福井高工」。
概要
編集沿革
編集福井高等工業学校時代
編集- 1923年12月10日: 勅令第501号文部省直轄諸学校官制改正により福井高等工業学校設置。
- 1924年4月10日: 第1回入学式。
- 本科学科は建築科・機械科・繊維工業科 (紡織分科・色染分科) の 3科。
- 1925年: 運動場完成 (約5000坪)。
- 関初代校長は教育方針の一つとして体育重視を掲げていた。
- 1926年9月: 校歌制定。『九頭竜流域 福井の北に』 (高野辰三 作詞、中田章 作曲)
- 1927年3月: 第1回卒業。
- 1937年8月26日: 工業技術員養成科 (機械科) を設置 (文部省令第30号)。
- 修業年限6ヶ月、入学資格は旧制中学校卒業程度。
- 1938年3月: 同窓会設立。
- 1938年11月: 第1回学生歌選定。『山紫に水清き』 (丹羽武雄 作詞、市川邦介 作曲)。
- 1939年4月1日: 工業技術員養成科を廃止、機械技術員養成科を設置。
- 修業年限2年。9月11日、第1回入学式。
- 1939年5月: 本科に工作機械科・電気科を増設。
- 1942年: 本科に化学機械科を増設。
福井工業専門学校時代
編集- 1944年4月: 福井工業専門学校と改称。
- 本科学科を改組、建築科・機械科・化学工業科・電気科・化学機械科の 5科となる。
- 旧繊維工業科の設備は京都繊専紡織科に移設された。
- 1945年: 文部省科学研究補助技術員養成科を設置。
- 計算製図科・計算測定科・電気計測科。
- 1945年7月19日: 空襲で校舎設備 6398坪中 4606坪を焼失。
- 1945年11月: 生徒大会、舞鶴の旧海軍施設への移転案に反対決議。
- 1946年4月: 本科に紡織科・色染科が復活。
- 本科学科は機械科・建築科・電気科・紡織科・色染科の 5科となる。
- 1947年1月: 福井工業大学設置期成会結成。
- 1948年5月: 文部省の一県一大学方針により、師範学校と合同で大学昇格へ。
- 1948年6月28日: 福井地震で校舎設備に被害 (全壊995坪・半壊735坪、残存955坪)。
- 1948年7月: 九頭竜川氾濫で浸水、機械設備に被害。
- 1949年5月31日: 新制福井大学発足。
- 旧制福井工専は工学部 (建築学科・紡織学科・繊維染料学科) の母体となって包括された。
- 1951年3月: 旧制福井工業専門学校、廃止。
歴代校長
編集校地の変遷と継承
編集創立時から廃止まで、吉田郡西藤島村牧の島 (現・福井市文京) の校地を使用した。同校地は後身の新制福井大学に引き継がれた。
著名な出身者
編集福井大学の人物一覧を参照。
脚注
編集- ^ 『官報』第3393号、大正12年12月13日。
関連書籍
編集- 作道好男 『福井大学工学部五十年史』 財界評論新社、1974年。
関連項目
編集外部リンク
編集- 福井大学工学研究科・工学部 - 後身校
- 福井大学沿革
- 福井大学工業会 - 同窓会
- 福井高工校歌、学生歌 - ページ下部で 「校歌」・「学生歌」(昭和13年~14年の3曲) の MP3 が視聴可。