玉上 琢弥(たまがみ たくや、1915年3月24日 - 1996年8月30日)は、日本国文学者谷崎潤一郎の『源氏物語』現代語訳の監修者であり、自身も『源氏物語』の現代語訳を完成させた。学位は、文学博士京都大学)。大阪女子大学名誉教授

玉上 琢弥
人物情報
生誕 (1915-03-24) 1915年3月24日
死没 (1996-08-30) 1996年8月30日(81歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都帝国大学
学問
時代 昭和
研究分野 中古文学
研究機関 大阪女子大学
大谷女子大学
指導教員 澤瀉久孝
学位 文学博士
テンプレートを表示

経歴

編集

東京生まれ。旧制浪速高等学校卒業後、京都帝国大学国文科で、澤瀉久孝の教えを受ける。京都帝国大学国文科卒業。1939年、同大学院在学中、『源氏物語』現代語訳を完成した谷崎潤一郎が京大国文科の招きで話をした時に連なっていた。戦後、京大国文科助手を務めていた1951年から、谷崎の新訳の手伝いをし、事実上の監修者となった。その時期すでに「源氏物語音読論」を書いており、後の谷崎版の新々訳が「ですます」体になったのは、玉上の影響ではないかと言われている。

大阪女子大学助教授、1952年に教授、1962年「源氏物語研究」で京都大学文学博士1979年定年退官、名誉教授、大谷女子大学教授。自身で『源氏物語』の現代語訳を成し遂げ、国文学者による現代語訳で最も長く重版されている。[独自研究?]

著書

編集

校注・編著

編集

単行本未収録

編集
  • 「「谷崎源氏」をめぐる思い出(上)」『大谷女子大国文』第16号、1986年3月
  • 「「谷崎源氏」をめぐる思い出(中)」『大谷女子大国文』第17号、1986年12月
  • 「「谷崎源氏」をめぐる思い出(下)」『大谷女子大国文』第18号、1988年6月

参考

編集