法蔵寺 (大田市)
法蔵寺(ほうぞうじ)は、島根県大田市大田町にある日蓮宗の寺院である[1]。山号は円俵山という。
法蔵寺 | |
---|---|
所在地 | 島根県大田市大田町大田イ2613 |
山号 | 円俵山 |
宗派 | 日蓮宗 |
創建年 | 1301年(正安元年) |
開山 | 日尊 |
法人番号 | 1280005003795 |
起源と歴史
編集歴代住職
編集代 | 日号 | 阿闍梨号・院号 | 御遷化年月日 | 享年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
開山 | 日尊 | 大夫阿闍梨 | 興国6年5月8日(1345年)南朝
康永4年5月8日(1345年)北朝 |
81歳 | 本山要法寺開山 |
2代 | 祐源 | ||||
3代 | 日寿 | ||||
4代 | 日登 | ||||
5代 | 日与 | 真乗院 | |||
6代 | 日能 | ||||
7代 | 日右 | 円珠院 | 寛永9年6月2日(1632年) | ||
8代 | 日善 | 法泉房 | 承応2年3月21日(1653年) | ||
9代 | 日受 | 本樹院 | 寛文3年5月22日(1663年) | 橋波松久寺開山 | |
10代 | 日顕 | 智見院 | 寛文7年8月4日(1667年) | ||
11代 | 日当 | 善学院 | 延宝2年5月6日(1674年) | ||
12代 | 日教 | 法雲院 | 貞亨4年9月14日(1687年) | ||
13代 | 日順 | 見了院 | 享保4年9月14日(1687年) | ||
14代 | 日通 | 久遠院 | 正徳5年11月1日(1715年) | ||
15代 | 日随 | 事円坊 | 享保3年12月12日(1718年) | ||
16代 | 日原 | 学応坊 | 享保2年8月8日(1717年) | ||
17代 | 日常 | 不経院 | 明和3年6月5日(1776年) | ||
18代 | 日貫 | 竜蔵院 | 天明6年10月17日(1786年) | ||
19代 | 日誠 | 貫道院 | 寛政9年3月24日(1797年) | ||
20代 | 日静 | 臨常院 | 寛政7年11月23日(1795年) | ||
21代 | 日照 | 志道坊 | 享和2年6月9日(1802年) | ||
22代 | 日信 | 觀妙坊 | 文化3年4月1日(1806年) | ||
23代 | 日省 | 臨常院 | 弘化3年3月1日(1846年) | ||
24代 | 日受 | 本是院 | 文政8年2月28日(1825年) | ||
25代 | 日通 | 唯本阿闍梨 | 天保10年12月3日(1839年) | ||
26代 | 日示 | 長遠阿闍梨 | 明治8年12月28日(1875年) | 松江妙興寺16代 | |
27代 | 日遠 | 寿伝阿闍梨 | 明治22年4月22日(1889年) | ||
28代 | 日妙 | 橘阿闍梨 | 明治41年10月30日(1908年) | 仁多安養寺35代 | |
29代 | 日由 | 誓海阿闍梨 | 明治42年(1909年) | ||
30代 | 日海 | 妙高院 | 明治41年8月21日(1908年) | 79歳 | 京都要法寺44祖 |
31代 | 日城 | 閻浮阿闍梨
安立院 |
昭和31年8月10日(1956年) | 88歳 | 足立氏
三派合同の立役者 京都要法寺47祖 |
32代 | 日弘 | 文城阿闍梨 | 昭和25年(1950年) | 55歳 | |
33代 | 日明 | 勇正阿闍梨 | 昭和32年(1957年) | 48歳 | |
34代 | |||||
35代 |
寺宝
編集- 日興上人 曼荼羅
- 本山歴代 曼荼羅
所在地
編集- 島根県大田市大田町大田イ2613