森沢幸子
森沢 幸子(もりさわ さちこ、1943年 - )は、日本の卓球選手。熊本県出身[1]。日本卓球協会から9段に認定されている[2]。女子選手ばなれした強打を放つ選手であった[3]。
森沢 幸子 |
獲得メダル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
経歴
編集国内大会
編集専修大学在学中の1963年10月に宮城県の仙台で行われた東日本学生卓球選手権では中央大学の関正子に1-3で敗れて準優勝となった[4]。1964年10月の千葉県営体育館で行われた東日本学生卓球選手権では女子ダブルスで下山智子とのペアで同じ専修大学の大城・磯村組を3-1で破り初優勝した[5]。1865年1月12日に日本卓球協会が発表したランキングで、山中教子、磯村淳、深津尚子に続いて4位となった[6]。
1964年、1965年に関東学生卓球選手権で下山智子との女子ダブルスで2年連続優勝[7]、1965年度の全日本硬式卓球選手権では準々決勝で関正子に打ち勝ち、準決勝で山中教子を破り、決勝でチームメートの下山智子を3-1で破り優勝した[8][9]。大学卒業後の1966年からは大生信用組合に所属、1966年度の全日本卓球選手権では山中教子に敗れたものの準優勝している[9]。女子ダブルスでも下山智子(現古市)[10]とのペアで1965年度に昭和女子大学の境田美智子、尾形正子を破り優勝した[11]。下山とのペアではこの年、関東学生、東日本学生、全日本学生、全日本全てで優勝し、四冠王となった[12]。
連覇を目指した1966年11月に行われた全日本卓球では決勝に進出して山中教子と対戦したが、サーブ、レシーブに凡ミスが見られ、1-3で敗れた[13]。
1967年に創設された全日本社会人卓球選手権の女子シングルスで、第1回は決勝で同じ大生信用金庫所属の徳重を破り優勝[14]、同年の全日本卓球では準々決勝で大関行江にストレートで敗れた[15]。
1968年の第2回全日本社会人大会でも優勝している。
1969年の全日本卓球選手権の前に現役を引退した[16]。
国際大会
編集1965年7月に行われた中国遠征に深津尚子が病気のため代わりに派遣された[17]。同年8月に行われた北京国際卓球招待試合では女子シングルスで決勝に進出[18]、決勝で中国の李莉に敗れた。大阪樟蔭女子大学の樫倉との女子ダブルスでも中国の李赫男・李莉に敗れた[19]。
1966年アジア競技大会代表に選ばれ[20]、団体は優勝、女子ダブルスは3位だった。
世界卓球選手権を目前にした1967年2月に発表された世界ランクで深津尚子、山中教子、マリア・アレクサンドルに続く4位となった(不参加の中国選手は除外したランク)[21]。
同年4月にストックホルムで行われた第29回世界卓球選手権の女子団体で山中教子、深津尚子、広田佐枝子とともに優勝した(4単1複の団体は、いずれも深津、山中のみ出場。)。これにより、同年の朝日スポーツ賞を受賞した[22]。女子シングルスでは3回戦から登場、ハンガリーのキシャジを3-0[23]、4回戦でイングランドのスミスを3-0、5回戦でポーランドのカリンスカをストレートで破った[24]。準決勝で山中教子に3-2[25]、決勝で深津尚子を3-1で破り優勝した[26]。女子ダブルスでは3回戦を不戦勝(相手は不明)[27]、4回戦でチェコスロバキアのルゾバ、カルリコバに3-0[28]、準々決勝で西ドイツのシモン、ブックホルツ組に3-1[25]、準決勝でソ連のグリンベルク、ルドノワ組に3-2[29]、アイススタジアムで行われた決勝では山中教子、深津尚子を気力で上回り積極戦法で勝利した[30]。同年のアジア卓球選手権でも団体と広田佐枝子との女子ダブルスで優勝した[31]。この大会は過密ダイヤで行われており、個人戦が行われた4月20日には6試合、4月21日には5試合を戦った[32]。河野満との混合ダブルスでは5回戦でソ連のアメリン・ルドノワ組に敗れた[33]。
1968年1月、日本卓球協会理事の江口芳雄や長谷川信彦、河野満、大関行江とともに、卓球親善使節としてカンボジア、ラオス、インドネシアを訪問した[34]。同年9月にインドネシアのジャカルタで行われたアジア卓球選手権の女子ダブルスでは決勝で大関行江、専修大学の福野のペアに0-3で敗れ準優勝となった[35]。女子シングルスでは韓国の崔正淑に敗れた[36]。
深津と山中が第一線から退いた1969年にミュンヘンで行われた第30回世界卓球選手権ではシングルス、広田佐枝子とのダブルスそれぞれで第1シードとなり[37]、活躍が期待された[38][39]。
小和田敏子、今野安子、広田佐枝子と出場した女子団体は予選リーグでオーストリア[40]、ルクセンブルクにともに3-0で勝利し、準決勝リーグに進んだ[41]。準決勝リーグでは初戦の東ドイツ戦で小和田、今野のダブルスが敗れたが、森沢が2勝して3-1で勝利した[42]。しかし続くルーマニア戦でカットマンのマリア・アレクサンドルに1-2、小和田とのダブルスでもアレクサンドル、クリサン組に0-2で敗れ、1-3で一敗となった[43][44]、西ドイツに3-0[45]、ハンガリーに3-0で勝利したが、A組2位となり、B組2位のチェコスロバキアとの3位決定戦に進んだ[46]。3位決定戦でも得意のバッククロスの打ち込みやレシーブにミスが目立ち、世界ランク6位のボストワのドライブに0-2で敗れたが[47][48]、グロフォワを2-0で破り、日本女子は3-2で勝利して3位となった[49][50]。日本のルーマニアへの敗戦は、ヨーロッパの報道陣をも驚かせた[51]。
大会前は女子シングルス優勝の最有力候補と見られていたが、女子ダブルスでは広田とのペアで日本勢で唯一準々決勝に進出したものの[52]、アレクサンドル、ミハルカのルーマニアペアに敗れた[53]。女子シングルスではシードされたため初戦となった3回戦でイングランドのP.ピドックに1-3で敗れた[54]。
現役引退後
編集1992年のバルセロナオリンピックの女子監督を務めた[55]。
2006年、木村興治、深津尚子、関正子とともに日中の卓球友好交流50周年を記念して訪中した[56]。
2014年10月4日、翌年国民体育大会の卓球競技が開催される和歌山県白浜町立総合体育館を1959年の第25回世界卓球選手権(ドルトムント)、1963年の第27回世界卓球選手権(プラハ)の女子シングルスで優勝している松崎キミ代とともに訪問し、卓球講習会を行った[57]。
プレースタイル
編集逆クロスでのショートのつつきあいから、回り込んで低く腰を落として強ドライブを打った[8]。
脚注
編集- ^ 優勝者の横顔 読売新聞 1967年4月22日夕刊11ページ
- ^ “段位取得者” (PDF). 日本卓球協会. 2015年9月27日閲覧。
- ^ “日本卓球栄光の歴史”. 第50回世界卓球選手権 観戦ガイド (2009年). 2015年9月27日閲覧。
- ^ 東日本学生卓球第3日 読売新聞 1963年10月26日9ページ
- ^ 東日本学生卓球選手権大会 第2日 読売新聞 1964年10月29日朝刊9ページ
- ^ 卓球のランキング 読売新聞 1965年1月13日朝刊8ページ
- ^ “関東学生卓球選手権大会・優勝者一覧表”. 関東学生卓球連盟. 2015年9月27日閲覧。
- ^ a b 新鋭長谷川、木村を破る 全日本硬式卓球選手権 読売新聞 1965年12月6日朝刊10ページ
- ^ a b “全日本選手権・男女シングルス(一般)歴代チャンピオン”. 卓球王国. 2015年9月27日閲覧。
- ^ “古市さん来訪”. 卓球王国ブログ (2011年5月29日). 2015年9月27日閲覧。
- ^ “全日本選手権・男女ダブルス歴代チャンピオン”. 卓球王国. 2015年9月27日閲覧。
- ^ 斎藤組(早大)が初優勝 女子複 下山組(専大)が"四冠王"に 読売新聞 1965年12月5日 朝刊8ページ
- ^ 男子、長谷川が連勝 女子は2年ぶりに山中 全日本卓球シングルス 読売新聞 1966年11月28日朝刊10ページ
- ^ 全国社会人卓球選手権 読売新聞 1967年9月18日朝刊10ページ
- ^ 伊藤(専大)に初の栄冠 女子は大関(青学大)が王座に 全日本卓球最終日 読売新聞 1967年12月4日朝刊10ページ
- ^ 伊藤中心に混戦 女子は小和田が抜群 5日から全日本卓球 読売新聞 1969年12月3日 朝刊11ページ
- ^ 監督二氏きまる 中国遠征卓球選手団 読売新聞 1965年7月14日 朝刊8ページ
- ^ 鍵本(男子)森沢(女子)決勝へ 北京国際卓球単 混合の長谷川・増山組も 読売新聞 1965年8月9日 朝刊6ページ
- ^ 日本、中国に完敗 北京の国際招待卓球 1965年8月10日 朝刊8ページ
- ^ 長谷川ら8人 卓球アジア大会代表 1966年10月4日朝刊11ページ
- ^ 長谷川、深津が一位 世界卓球新ランキング 朝日新聞 1967年2月4日朝刊13ページ
- ^ “朝日スポーツ賞(1974~1929年度)”. 朝日新聞社. 2015年9月27日閲覧。
- ^ 四選手とも完勝 女子単三回戦 朝日新聞 1967年4月20日 朝刊12ページ
- ^ 男女ともまず順調 朝日新聞 1967年4月20日夕刊10ページ
- ^ a b 日本男女、単も独占 準決勝そろって勝抜く 朝日新聞 1967年4月21日夕刊11ページ
- ^ 女子単は森沢優勝 朝日新聞 1967年4月22日朝刊13ページ
- ^ 四選手、六回戦へ 男子個人戦 朝日新聞 1967年4月19日夕刊10ページ
- ^ 準々決勝へ2組み 混合複 シングルスも6人 読売新聞 1967年4月21日8ページ
- ^ 女子複・混合複も握る 朝日新聞 1967年4月22日朝刊13ページ
- ^ 長谷川が男子単優勝 森沢 広田(女子複)長谷川・山中(混合)朝日新聞 1967年4月22日夕刊10ページ
- ^ “歴代優勝者一覧”. バタフライ. 2015年9月27日閲覧。
- ^ 日本、六つの金メダル 女子単は森沢優勝 個人戦男子複だけ敗れる
- ^ 二組、準々決勝へ 河野組は5回戦で敗退 朝日新聞 1967年4月21日朝刊12ページ
- ^ 告知板 読売新聞 1968年1月21日朝刊8ページ
- ^ アジア卓球選手権第6日 読売新聞 1968年9月29日朝刊8ページ
- ^ 伊藤、河野で決勝戦 アジア卓球男子単 読売新聞 1968年9月30日朝刊10ページ
- ^ 世界卓球組み合わせ決まる 読売新聞 1969年3月17日朝刊8ページ
- ^ 絶"全種目優勝"果すか日本 朝日新聞 1969年4月11日朝刊12ページ
- ^ "世界卓球"あすから熱戦 初の完全優勝ねらう 男子は対ソ連戦がヤマ 読売新聞 1969年4月16日 朝刊8ページ
- ^ 男女とも楽勝 読売新聞 1969年4月18日 夕刊10ページ
- ^ 世界卓球選手権第2日 男女とも準決勝リーグへ 読売新聞 1969年4月19日夕刊10ページ
- ^ 日本、男女ともまず1勝 準決勝リーグ(団体戦)始まる 読売新聞 1969年4月20日 朝刊8ページ
- ^ 男子、破竹の3勝 準決勝リーグ 女子も一敗守る 朝日新聞 1969年4月21日朝刊12ページ
- ^ 女子ルーマニアに苦杯 準決勝リーグ優勝の望み薄れる 読売新聞 1969年4月21日 朝刊8ページ
- ^ 男子、決勝進出決める 読売新聞 1969年4月21日夕刊10ページ
- ^ 男子、ソ連に快勝 女子もハンガリー破る 1969年4月22日 朝刊11ページ
- ^ 有力な三羽ガラス 男子 世界卓球 個人タイトル前評判 女子、不調脱せるか森沢
- ^ きょうから世界卓球個人戦 河野、伊藤に期待 男子単 長谷川も奮起へ 読売新聞 1969年4月24日 朝刊8ページ
- ^ 女子団体 ソ連が初優勝飾る 日本はチェコを降し3位 朝日新聞 1969年4月22日夕刊10ページ
- ^ “世界選手権における日本の入賞(3位以内)記録一覧表”. 日本卓球連盟. 2015年9月27日閲覧。
- ^ 揺らいだ"卓球日本"驚異、欧州の伸び 世界卓球総評 読売新聞 1969年4月29日 朝刊11ページ
- ^ そろって5回戦へ 男子単 森沢 広田組だけ勝残る 女子複 1969年4月25日 朝日新聞 夕刊10ページ
- ^ 伊藤(男子単)小和田(女子単)が優勝 世界卓球選手権個人戦 読売新聞 1969年4月28日 朝刊8ページ
- ^ 番狂わせ、森沢敗退 女子単 緒戦ピドックに 世界卓球選手権個人戦 読売新聞 1969年4月26日 朝刊11ページ
- ^ テニス・卓球 バルセロナ五輪・日本代表選手団<名簿> 朝日新聞 1992年7月18日 朝刊32ページ
- ^ “中日の卓球名人、北京で一堂に”. 人民網 (2006年4月3日). 2015年9月27日閲覧。
- ^ “元世界チャンピオンが指導 白浜で卓球講習会”. 紀伊民報 (2014年10月10日). 2015年9月27日閲覧。